GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
ETHNO HARDCORE |
Debtty Daddy |
sampling masters AYA |
155 |
1607 |
n%(yyyy/mm/dd) |
攻略・コメント
- ノマゲは☆11中堅~やや難といったところ。良譜面だが、終盤に入る前の混フレ地帯が妙に押しづらく、白埋めは意外と難しい。 -- 名無しさん (2009-01-18 02:09:09)
- あの曲には程よい皿とオーソドックスな譜面こそよく合うと思った。全体を通して納得のいく、無理のない良譜面では。 -- 名無しさん (2009-05-18 22:09:10)
- リンクルで穴追加して欲しいな。 -- 名無しさん (2011-06-26 04:25:34)
- ↑エスパー乙 -- 名無しさん (2011-09-24 01:04:39)
- 要所要所で出てくる高速隣接階段でゲージが吹っ飛びやすいので注意。HARDはリズムがわかりにくく見切り辛い58~61小節が最大の難所。ダバダバダバあたりでゲージが安定しないようでは厳しい。 -- 名無しさん (2011-09-25 01:57:42)
- SPでは休憩地帯だった部分にもノーツが追加され、終始指を動かされる構成になっている。指が暖まっていない時にやるとキツそう。自分には緩急もへったくれもない体力譜面にしか感じなかった。 -- 名無しさん (2011-11-10 21:22:12)
- 運指・認識・若干の体力をバランス良く求められる、なかなか楽しい譜面。九段取りたて〜安定ぐらいの人は練習にもなるのでオススメ -- 名無しさん (2011-12-08 15:48:14)
- 初見(正規)では、☆11にしては難しく感じたけど、慣れてくるとバランスのとれた良譜面だと気付く。正規が難しいという人はフリップのみがオススメ。個人的には全体的にやりやすく感じた。 -- 名無しさん (2012-01-08 03:14:06)
- 正規で赤つけたが、正規系ならどのOPでも難度はそんなに変わらないように感じる。一度出来るようになると割と安定させやすい曲ではあるので、既出の通り練習に良さそう。実は同時押し少なめの物量譜面なので、手が温まってからどうぞ。 -- 名無しさん (2012-05-27 21:37:33)
- 上に書かれているように58~61小節でフルゲージ付近から一気にゲージが消し飛ぶ。要認識力。FLIP左鏡でBP31で無事に白点灯。58~61小節以外は(FLIP)左鏡で全体的に内→外の配置で簡単になる。そこを越えたらほぼウイニングラン。 -- 名無しさん (2013-01-28 22:16:52)
- 前半張り切りすぎ後半集中力が落ちてグダグダになる事があった。
慣れない内は体力配分にも気をつけた方が良い。 -- 名無しさん (2013-02-26 19:32:03)
- 挑戦レベルだと、58~61小節目でゲージを維持するのが辛いのでそこ以降でどれだけ回復できるかが問われる。ラストが2P側で移動トリル+1P側で皿なので、事故死には注意(特にノマゲ・EX-HARD時)。 -- 名無しさん (2013-08-25 22:54:51)
- 白狙いは着地でガツガツ削られる。要着地力 -- 名無しさん (2014-03-19 00:30:27)
- 内→外の配置が苦痛で外→内じゃないと何もできないのでFLIPのみで白。 -- 名無しさん (2015-06-30 17:47:57)
- 右鏡、BP41でハード。難所で一桁まで減ったので許容は少なめかも。左は鏡かけると薬3中2配置が増えるし、外寄りにある程度強ければOPいじらなくてもいいと感じた。 -- 名無しさん (2015-10-18 20:13:59)
最終更新:2017年05月22日 01:37