GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
ELECTRO |
Sidechained Threats |
sanodg |
140 |
984 |
n%(yyyy/mm/dd) |
攻略・コメント
- とりあえず皿が凶悪。難でもノマゲでも一気にゲージを持っていかれかねない。ちなみに、サマバケNと同ノーツ数。そりゃムズイわけだわ。 -- 名無しさん (2009-11-20 18:43:24)
- ACに移植されたのでやってみたらNの時点でトリル多め。不規則リズム皿も健在なので七段クラスで初見難は危険かも -- 名無しさん (2019-03-16 09:37:44)
- かなりよく出来た譜面だと思います。しっかり押せると地力がある証拠なので、適正の方はもちろん、八段以上でも一度触ってみていいと思います。 -- 名無しさん (2019-03-16 11:06:52)
- 昔の☆8のノーマル譜面に比べれば大分マシにはなりましたが、初見HARDで挑戦する際は不規則なトリルと着地皿に注意するべき。 -- 名無しさん (2019-03-16 15:21:53)
- ☆8のN譜面としてはかなりのムズさかな。物量も984で高いし、1+7のくの字配置もかなりやりにくい要素があるので、そこら辺の☆8の簡単めなものと比べてもかなりの難はあり。 -- 名無しさん (2019-04-14 08:37:04)
- 電人イェーガーやstoicの詐欺っぷりに比べればマシな方だが、どっちかと言えばスクリプAやサファリに似ている。 -- 名無しさん (2019-04-14 15:34:52)
- 電人は凶悪だけど、stoicなんかまだ全然簡単なほう。これのやりにくいところはやりにくい同じ配置を繰り返し捌くところ。やりにくい箇所がRANDOMで当たればそこはまだいいが、逆に普通の箇所がやりにくくなって凡ミスになりやすい箇所に変わるのもこの曲のムズさ。昔のノーマルと比較するのもナンセンス。 -- 名無しさん (2019-06-07 05:54:16)
最終更新:2019年06月07日 05:54