GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
PUNK OPERA |
Little Little Princess |
SHRINE 418 |
180-212 |
1610 |
59%(2010-09-12) |
攻略・コメント
- 前奏の12分螺旋と間奏後の12分階段がどっちも右なので易化目的でFLIPを使うなら有効。8分系自体はBleedingやカルマよりは多分マシ。 -- 名無しさん (2009-10-23 13:54:03)
- 譜面の構成はSPと全然違う気がする・・・ -- 名無しさん (2009-11-02 02:46:47)
- 高速だが割と素直な譜面なのであまり苦労はしない筈。 -- 名無しさん (2009-11-08 03:38:51)
- 要所でSPでは省かれたスネアロールがいくつか出てくる。BPM200越えのロールはなかなかに片手力を要するので挑戦レベルならあんみつも致し方ないか。 -- 名無しさん (2009-11-08 14:40:56)
- 密度は高いが空気っぽい譜面 -- 名無しさん (2009-11-10 11:29:17)
- HSっぽい隣接押しに注意 -- 名無しさん (2009-11-12 23:11:58)
- SIR九段1曲目 -- 名無しさん (2009-12-27 02:13:08)
- BP64で白いけた。何が良かったのか自分でもわからない -- 名無しさん (2010-04-27 21:38:24)
- ↑判定を下すのはあくまで機械だからいいんじゃん? -- 名無しさん (2010-05-01 00:18:07)
- ↑「どういう風に出たのかは分からないにしろ、BP64でも一応白は付く」ってことに着眼するべきなのでは。 -- 名無しさん (2010-05-01 15:21:34)
- ↑トータルノーツが多く回復どころも密度があるから大量ミスを挽回するチャンスがある譜面であるともいえるな -- 名無しさん (2010-05-01 18:31:36)
- ノマゲは最後の左階段、ハードは最初の右螺旋が壁。↑の通り回復は多いので、回復箇所で凡ミスしないよう注意。ミスする場所にもよるがBP70以内で白の射程圏内か -- 名無しさん (2010-06-20 16:34:34)
- 両乱推奨。階段も螺旋も塵に返す -- 名無しさん (2011-03-22 17:53:00)
- ソフラン曲かと思って敬遠してたけど実際は最後に少しBPM180になる。最初から最後の手前まで212だった -- 名無しさん (2011-04-09 19:21:24)
- 認識力先行型の挑戦者がノマゲにおいて最終的にキーパーソンとなるのは指の独立性かもしれない。BPM212から繰り出される8分交互が少しずつ乳酸を蓄積させ、指の動きを確実に鈍らせていく。 -- 名無しさん (2011-04-09 20:27:23)
- ↑でも触れられてるように、後半は本当に腕が痛くなる。選曲時は自分の体調と相談すること。 -- 名無しさん (2011-05-18 20:52:06)
- 11.4のラス1で、どうしてもできなかったが、FLIP右乱で余裕のノマゲ。右567螺旋対策に、右鏡もしくはFLIP左正規推奨。 -- 名無しさん (2012-03-27 01:28:27)
- 正規だと緑止まりだったが逆正規で赤。また高速系全般に通用するが、SUD+を使っているなら緑数字を少し(個人差あるけど5から15くらい)大きくするといきなり見えることもある。ゲージは残るけど速さに押されて終盤持たないという方におすすめ。それと、クリアランプ更新は体力があるうちに挑戦。これ大事。 -- 名無しさん (2012-05-21 19:41:53)
- 伝説の超良譜面。皿も同時押しも少なく、両乱でやり放題できる。ただし挑戦レベルなら正規で -- 名無しさん (2012-06-07 23:19:08)
- Rootage九段1曲目。BPMが早いので息切れに要注意。スコア狙いは両乱がいい。正規系はどれも拾い辛過ぎる。 -- 名無しさん (2019-01-05 19:27:10)
- BP115正規で緑 中盤辺りの右の3連階段をどう押すかを考えて置いたらなんとかなった 特に567を上手く押せないと一瞬でゲージが消滅してたのでそこである程度残せたらなんとかなった -- 名無しさん (2019-03-22 23:58:32)
最終更新:2024年08月10日 04:22