新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
beatmania IIDX DP攻略 @ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
beatmania IIDX DP攻略 @ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
beatmania IIDX DP攻略 @ wiki
Red. by Full Metal Jacket(H)
メニュー
トップページ
メニュー
利用規約
連絡
暫定連絡板
新作情報
AC Pinky Crush
+
過去作
AC EPOLIS
AC RESIDENT
AC CastHour
AC BISTROVER
AC HEROIC VERSE
AC Rootage
AC CANNON BALLERS
AC SINOBUZ
AC copula
AC PENDUAL
AC SPADA
AC tricoro
AC Lincle
AC Resort Anthem
AC SIRIUS
AC EMPRESS
CS INFINITAS
CS EMPRESS
段位認定
段位認定
全曲リスト
PC向けテーブル
☆7
/
☆8
/
☆9
☆10
/
☆11
/
☆12
その他
各曲攻略ページ新規作成用テンプレ
コラム
用語集
資料
オプション関連
EX召喚お勧め&地雷曲まとめ
運指あれこれ
2ch各スレテンプレ
リンク
beatmania IIDX 30 RESIDENT 公式サイト
beatmania IIDX 29 CastHour 公式サイト
PC用 beatmania IIDX INFINITAS 公式サイト
家庭用 beatmaniaIIDX16 EMPRESS 公式サイト
BEMANIwiki
TexTage
(譜面サイト)
SNJ@KMZS
(DP新難易度表)
xxxxxx TOYBOX
(DP難易度表[更新停止])
beatmania IIDX SP攻略 @wiki
(SPの話題はこちらで)
現行スレ
DP初心者スレ
DP頑張ろうぜスレ
DP☆11スレ
DP☆12スレ
最近の更新
取得中です。
更新順ページリスト
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
GENRE
TITLE
ARTIST
bpm
notes
CLEAR RATE
TECH-BREAKBEATS
Red. by Full Metal Jacket
DJ Mass MAD Izm*
158
1015
79%(2010-01-29)
攻略・コメント
連皿多数。しかもBPM158と皿曲のくくりではかなり早い部類に入るので、非利き手側の5連皿などは皿を回しきれず、BADハマリを誘発しやすい。おまけに曲も長いためハードは難しめ。ケツプリを気にしたら負け。 -- 名無しさん (2009-10-23 15:16:24)
ノーティデジタンが☆10でこれが☆9になる理由が良く分からない -- 名無しさん (2009-10-23 20:33:10)
↑鍵盤が割と取りやすい配置なので皿に集中出来る分、ノーティやデジタンよりはHARDは楽な気がした。連皿も基本的に単発、3連、5連のみなので慣れれば楽しく回せるようになると思う -- 名無しさん (2009-10-23 20:45:08)
皿曲(と一般に呼ばれる曲)では、スクスカ、チェッキン加速後、トルパ、ブルミラに次ぐ5番目の速度になる。密度を考えるとチェッキンスクスカは実質半分に近いので皿史上トップクラスの速度と言って差し支えないのでは。 -- 名無しさん (2009-10-23 23:48:23)
前半連皿、後半着地な印象。連皿が苦手でも着地が得意ならノマゲが見えてくるか -- 名無しさん (2009-10-24 14:52:07)
連皿のぶつ切りがタイミングを誤りやすい。ハードは気付けば死にかけとかよくあるのでやや地雷か。 -- 名無しさん (2009-10-29 23:24:52)
ケツプリを恥ずかしがったら負け -- 名無しさん (2009-11-03 15:54:29)
ノーティやデジタンにも言えるが、SPと違いハマったらずっとハマり続けるってこともないのでSPに比較してハード難易度は低め。ただ、挑戦レベルだと非利き手が思うように動かないかも…慣れると楽しいと思うのでオススメしたいのだが… -- 名無しさん (2009-11-08 20:05:55)
終盤に出て来る同時押しは出来れば落としたくない。そこで減らされると削られ負けする事も -- 名無しさん (2009-12-03 11:41:25)
連皿が長いため譜面を広く見ることもポイント。非利き手側の皿力を鍛えるには最も適してる1曲か。 -- 名無しさん (2009-12-04 19:47:33)
偶数皿が少ない(多分ない?)ので入りと同じ側で出る、って意識することと、皿を大きめに回すこと。早いからって小さく回そうとするとターンテーブル内のデバイスの関係で反応しない。高速皿は「早く」より「大きく」回すようにと意識したほうが繋がりやすい。 -- 名無しさん (2009-12-04 20:30:57)
最初は☆9とは思えないが今なら納得できる -- 名無しさん (2009-12-04 20:44:07)
皿よりも着地ゲーだと思う。 -- 名無しさん (2009-12-12 11:49:24)
楽し過ぎるw ラス殺しでもないし、皿の練習には最適な気がする -- 名無しさん (2009-12-22 23:50:50)
上記にもあるが、皿ゲーではなく着地ゲー。連皿はノリだけでも十分なんとかなる、 -- 名無しさん (2010-01-07 19:25:19)
足を肩幅くらいまで開いて下半身を安定させると、この曲に限らず皿が取りやすくなった。恥ずかしいが、皿に振られて身体が泳ぐ人はお試しあれ。 -- 名無しさん (2010-09-05 17:33:50)
この曲を白くしたい場合、着地が難しいと思っているうちは難しい。白くするには着地安定は当たり前。あとは皿のBADハマリが怖いだけ。非利き手側の皿は身体をちょっとそっち側に傾けてガン見しながら回すと結構取れる。その時の逆サイドはうっすら見えてるレベルでも捌ける。 -- 名無しさん (2011-01-13 17:09:42)
今日無事白くできたが、↑の逆で、着地で削られて連皿で回復するゲームだった。少なくとも着地か連皿の片方を回復に充てる余裕が無いと白は厳しい、ということなのだろう -- 名無しさん (2014-08-21 01:20:09)
連皿苦手だと苦痛の一言。☆9白埋めラス3まで残った問題児だった。あと2つはWatch out2とラクエン。これらもあわせてやりこめば皿力向上に役立つはず。 -- 名無しさん (2014-08-21 09:06:41)
着地ゲーなので突き指しない程度に慣れていきましょう。ただ着地ゲーと思っている人の大半はSPでリズム把握してる人と思うのでDPメインの人はリズムも要暗記。 -- 桃太郎 (2015-01-19 20:32:38)
着地が苦手、というかDPに慣れてない人にとっては灼熱灰と体感難度が入れ替わる。地力がつけば着地もきちんと出来るようになるので頑張ろう。 -- 名無しさん (2015-01-21 15:50:09)
名前:
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「Red. by Full Metal Jacket(H)」をウィキ内検索
最終更新:2015年01月21日 15:50