GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
TECH HOUSE |
From Time To Time |
sanodg |
140 |
1293 |
- リズムパート、メロディ共に同色配置が多い。3つ4つ混じりを捌く乱打力が必要。微ズレ譜面 -- 名無しさん (2009-11-13 16:26:51)
- 片側白鍵のみ、もう片側は青鍵のみの構成がほとんど続く。曲調もハネて非常にスコアがとりづらい。 -- 名無しさん (2009-12-06 23:48:43)
- パッと見では同色配置が多めなだけと見て取れるが、実際やると結構な押しにくさ。常に横に広いため認識するのも苦労する。譜面の特性上、ミラーフリップはあまり意味がなさそうである -- 名無しさん (2018-08-16 15:49:39)
- 譜面を見比べるとわかるが序盤以外はほぼG59(A)のようなSPAを白と青で分割しただけの譜面 単純に分割した事からくる独特の押しにくさがネック 混フレでもないので自動化やメロディパートに合わせて押すというのも困難、譜面作り直して欲しかった -- 名無しさん (2018-08-16 19:19:52)
- 分割譜面=全てつまらないという主張ならどうしようもないが、一般的に残念分割と言われる譜面群に比べればDPの譜面としてちゃんとテクニカルでやりごたえのある譜面だと思った。 -- 名無しさん (2018-08-18 03:13:40)
- ホムポジ出来る人には易しいが、北斗重視でやって来た人には難しく感じるね。 -- 名無しさん (2018-08-19 14:09:17)
- H共々逆詐称か 中盤前と終盤を耐えればクリアできる BP50程度でHARDも狙える -- 名無しさん (2018-09-23 16:40:06)
- 少なくとも逆詐称はない 同色配置が得意なのか知らんが普通に☆11中位ある -- 名無しさん (2018-09-27 19:56:06)
- 中位はないと思うけど逆詐称は上から目線すぎる 今日3曲目にやったら普通に落ちそうだった 序盤のホムポジっぽい微妙にズレてて押しづらくて密度も高い配置がラストもそのまま来るので序盤でゲージが維持出来ないならクリアは絶望的 -- 名無しさん (2018-09-29 23:21:33)
- 混フレ主体だと皿を抜いたデジタンクやsatelliteだと思われがちだが、これが逆詐欺とは思えない。☆11中クラスまでは行かなくても、ストロングリミやメンメルの下くらいに感じたね。 -- 名無しさん (2018-10-03 17:17:32)
- BP25CB4で正規でエクハ 拘りがなければ両乱当たり待ち推奨 -- 名無しさん (2021-06-11 20:39:45)
最終更新:2021年06月11日 20:39