GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
PSYCHEDELIC TECHNO |
Giudecca |
D.J.SETUP |
155 |
1392 |
43%(2010-09-12) |
攻略・コメント
- spankingと言っている事にしたいらしいが実際はaほど横に開いた口で発音したとは思えないので結局f○○k it!と聴こえる件 -- 名無しさん (2008-01-23 00:55:16)
- 左2346が異常に押しにくい。左鏡推奨 -- 名無しさん (2008-01-23 08:08:19)
- おすすめは左鏡。HARDは中盤の皿を潔く捨てた方が楽かと。 -- 名無しさん (2008-01-24 01:56:17)
- 2346はちゃんと押すなら人親中薬か -- 名無しさん (2008-01-24 18:04:39)
- あまり触れられていないけどラス殺し。自分は当分二度とクリアできる気がしない。左2346はたしかに押しづらいが、ちゃんと頭の中で2薬3親4中6人、と意識しながら押せば、前後はスカスカなので問題ないはず。ってかこの部分は現状維持で適当押しでもよい、その次の片手地帯で大量回復するから。やはり問題はラスト。 -- うん子 (2008-02-27 15:11:15)
- 親指を使い慣れている左手erなら2346は造作も無いが、同程度の左手力を持つ右手erだとどうしても親指を3鍵まで引っ張るのに踏ん切りが付かず押せなくなるって印象。 -- 名無しさん (2008-02-29 03:46:20)
- 白埋めは完走以降ウイニングランと見る。直前の皿数枚捨てても耐えられる立ち回りとなると両片手ともかなり高いレベルの地力が要るか。 -- 名無しさん (2008-05-15 16:47:52)
- 両乱オススメ -- 名無しさん (2008-06-14 10:11:15)
- ただクリアするだけなら両鏡がお勧めです。ラストの右交互が4,6から2,4にうつり、かなりやりやすい配置になります。しかし、前半がかなり難化してしまうので、どの道取りにくい皿も考えるとハードは両乱が一番良いと思います。 -- 名無しさん (2008-06-27 00:44:02)
- 難抜けは左手が弱いならFLIP両鏡もあり その場合は26~34小節の右皿無視したほうが20%ぎりぎり残って抜けれる 2346も右手強い人なら難なく押せると思います -- 名無しさん (2008-10-29 09:00:52)
- 難クリアやスコア狙いは両乱で、無理皿は捨ててもいい。 -- 名無しさん (2009-01-02 06:13:15)
- 右利きならFLIP左鏡をオヌヌメする。安定しやすい。 -- 名無しさん (2009-07-31 18:34:15)
- 右利きはF系推奨 自分はFのみがやりやすかった -- 名無しさん (2009-11-26 13:50:12)
- 左利き、初白初赤正規です。人によってはだけど、11.6群埋まりはじめるより先に赤がつく(そのかわり、12.2クラスでも稀に事故る)可能性がある譜面なのでオプションよりも「たまにやる」ってのが重要じゃないかなぁと。 -- 名無しさん (2009-11-26 20:18:41)
- ↑3に同じく、個人的にはFLIP左鏡がオススメ。中盤で2%になってもノマゲ出来たから、ノマゲなら前半完全の叩きにくさ無視で後半押しやすいオプにするべし。 -- 名無しさん (2010-05-10 20:59:53)
- ↑日本語になってなかった。ノマゲなら前半の叩きにくさ完全無視で… -- 名無しさん (2010-05-11 01:54:12)
- スクラッチ音がなかなかのお気に入りなので、危険と知りつつもよく選ぶ曲。安定しないうちは、乱だとラストだけで落とされる危険があるので、既出の通りラストが一番楽になるFLIPのみ がお勧め。 -- 名無しさん (2010-05-25 11:10:17)
- 終盤前のポコポコ地帯までに2%になってもそこから100%まで回復できるのであきらめないで。ラスト殺しじゃないのが救いか。 -- 名無しさん (2010-08-06 00:44:36)
- 既出だけどFLIPのみで緑→赤に。左鏡付けるかどうかは個人差だと思うけれど、赤ランプ付かない人のオプションの参考になれば。 -- 九段 (2011-04-19 00:25:20)
- FLIP右鏡で赤。FLIPのみで出てくる右764階段が打てないので右鏡をかけたらラストにフルゲージ突入できて、82%。 -- 名無しさん (2011-05-09 20:09:15)
- 片手乱打が何度も出てくるのでそれに運指が追いつかない人は赤も白もほぼ不可。中盤の1P側の無理皿連発地帯はHARD抜け最大の壁と言えそう。ここを抜けても、その少し後の3連符の繰り返し地帯が地味にBADはまりしやすいので気を抜かないように。また、1P側2346階段は薬薬中人と押すのもアリ。 -- 名無しさん (2011-06-21 01:26:43)
- この曲はオプションの個人差激しいな。
FLIP右乱で白行けました。
赤ついた時点ではBP120とかで☆12にしか見えなかったが、片手力がついてくるとやはり☆11適正だなって感じました。 -- 名無しさん (2011-07-12 06:31:06)
- FLIP左鏡右乱で白。☆11で最後の白でした。乱は有効だけど非利き手で終始当たり譜面にはなりにくい為、どちらかは正規系でいった方が良さげかも。 -- 名無しさん (2012-05-26 02:17:18)
- EXHの場合、無理皿は潔く捨てた方が良いと思う。鍵盤は全繋ぎ出来るくらいなら序盤の無理皿地帯抜けられる。 -- 名無しさん (2014-03-01 18:41:16)
- FLIP左鏡でEASY 終盤で頑張れば回復してクリア可能なので食らいつけ! -- 名無しさん (2014-08-24 15:53:10)
- 片手乱打中は以外とリズムが取りにくく、反対側の4つ打ちでBADハマりが起きることもある。片手乱打側だけを注視しすぎないよう注意。 -- 名無しさん (2014-08-24 17:00:09)
- ソフランもBADはまり配置もないのに☆11ではかなりスコア難度が高い。配置難・ズレ・片手乱打・無理皿などが光らせにくい原因。 -- 名無しさん (2015-10-03 13:00:25)
- 難狙いなら30~33小節の左皿はガン無視で。その前の4小節が捌けているなら余裕持って抜けられるはず -- 名無しさん (2018-07-10 21:34:54)
- FLIP両乱で白 中盤抜けたらそのままゴール。終盤にも無理皿が出てくるのでそこたけ予習推奨 -- 名無しさん (2020-01-06 23:26:57)
- 色々なOPやってみたけど結局Fのみで緑 イミフな皿絡んで来るとこは勿論2%でその後の片手3連も左が全然押せなくてほぼ2% spで言う中盤発狂の辺りから必死に拾ってたら90%くらい残った -- 名無しさん (2020-07-28 20:15:12)
最終更新:2020年07月28日 20:15