GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
GABBA |
ELECTRIC MASSIVE DIVER |
L.E.D.-G |
178 |
1867 |
37%(2011/08/18) |
攻略・コメント
- ひたすら同時押し譜面。素直な配置に見せかけて凄い押しづらいのがたまに混じってる。CNはそんなに複雑ではないが終点に皿がある新しい無理皿(?)がある。12.1~2くらい? -- 名無しさん (2010-10-03 00:08:00)
- ラストゲーっぽいけど道中も嫌らしい配置で結構削られると思うので易~並~難クリア順に順当に難しくなりそう。CN苦手なら12.2 得意なら12.1って感じかな。 -- 名無しさん (2010-10-06 02:40:22)
- 左鏡かFLIP左鏡でラストとCN地帯が中央寄りになる。 -- 名無しさん (2010-10-07 01:19:19)
- 3個同時押しがしっかり叩けるかでかなり変わると思う、自分は苦手なので難しく感じないけどクリア出来ないという微妙な感じです。体感12.1ぐらい。 -- 名無しさん (2010-10-07 11:28:16)
- 左鏡で全体的に内よりになるが、着地が若干難化。赤いける人は白も粘着次第でいけるだろう。 -- 名無しさん (2010-10-07 23:09:28)
- 個人的には12.1クラス。CN絡みは難しいが、Golden palmsほどではない。1番きついのは、右にくる1+3→3+6の交互押しだと思う。HARDでそこがグダグダだとダメージが大きいので、HARDならここの前後はミスを極力抑えたい。ガチで取りにいくんなら1+3を親中で、3+6を人薬で打つのが良いかも…。 終盤には、曲が終わってないのに終わったかのような誤解を招くプチ休憩があるのでご注意。 -- 名無しさん (2010-10-15 00:41:03)
- ラストは同時押し側を外すと一気にゲージを持っていかれる。特に認識力型の人は同時押し側を自動化して逆サイドを注視しがちだろうが、中央に視点を置いて全体を見るようにすることで大きいミスを減らすことができると思う。最悪崩れそうだったら全押しで切りぬける。 -- 名無しさん (2010-10-17 16:11:12)
- どうにも見切りづらくしかも押しづらい同時押しが多く、簡単そうに見えるが徐々に減らされて初見ハード殺しっぽい。同時押しの練習にはなりそう。BP70超えたけど白ランプつきました。 -- 名無しさん (2010-10-18 21:00:28)
- Shade of Grayのような8分で叩く同時押しが多め -- 名無しさん (2010-10-19 10:13:00)
- ↑3の人が的を射ている。片方を注視したらダメ。全体を満遍なく見たらあっさりクリアできた。たまにはいる三連打は多少無理してでも取ったほうがリズム崩れなくて結果、減らないと思う。 -- 名無しさん (2010-10-24 12:36:42)
- 要所での難配置同時押し、唐突な縦連など覚えゲー要素が多い。白はBP70超えても付くので、実際にハードつけてできるか判断するといい。 -- 名無しさん (2010-11-03 19:41:11)
- ハード狙う場合、押しにくい同時押しはベチャ押しで取るべし! -- 名無しさん (2011-12-28 22:12:58)
- リズム側の着地が混じる所だけ急に反対側に同時押しが来る為、上にもあるが自動化しようとするとそこで崩され易いので冷静に譜面を見た方がいい -- 名無しさん (2012-05-23 17:25:37)
- FLIP左鏡で緑(2P右利き)。↑でも触れられてるが、中央に視点を置くようにしたら終盤を耐えられた。3つ同時押しや前半の1+3⇔2+4などの繰り返し配置で癖がつきやすいため、正規系オプションを固定したうえでの粘着厳禁。 -- 名無しさん (2019-04-30 23:43:53)
最終更新:2019年04月30日 23:48