GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
GOA TRANCE |
THE BLACK KNIGHT |
L.E.D. |
154 |
1490 |
36%(2011/08/18) |
攻略・コメント
- GHOST REVIVAL(A)のBPMを気持ち速くしてCNを足した替わりに瞬間発狂を薄くしましたみたいな譜面。ラスト発狂直前を右で叩きたいならFLIPで -- 名無しさん (2010-11-24 21:43:26)
- 2本CNの終端に同時押しがあるのが特徴的な譜面。ただし、28小節終わりの左は単発なので間違えないように。 -- 名無しさん (2010-12-05 02:42:03)
- CNが絡むと譜面認識が格段に甘くなる、という人は、ラストのトリルを確実に見切る努力が必要。まあ自分のことなのだが・・・ -- 名無しさん (2010-12-08 07:16:31)
- おすすめは正規かFLIP両鏡。後半のCN+バスのバスが、中央に寄っているので叩きやすい。後半の片手を崩そうと乱をかけたら発狂部がひどいことになったので、挑戦レベルでは不推奨。 -- 名無しさん (2010-12-08 12:02:37)
- ノマゲの場合は、ラスト右側の1⇔3トリルがネック。1の8分押しから1⇔3トリルまでをきちんと叩くことがクリアに必須と言え、慣れないうちはCNを捨ててでもこれらを優先して拾うべし。HARD埋めは、中盤の24分同色階段の直後の右側高速トリルがネック。自分は未だにここが抜けられない…… -- 名無しさん (2010-12-29 04:08:52)
- 上記の難所は(助言になるか不安だけど)ただ早い上に、運指が考えられて無い、1P2Pでトリルとしての速度が違うのが問題なので、自分の場合はそこまでゲージを極力高い位置でキープしつつ、ゲージ激減を覚悟して全部あんみつでそれっぽく叩いた。残るゲージにブレが出来るけどそれが一番簡単。 -- 名無しさん (2010-12-29 08:48:51)
- リズム隊のキープを考えると1Pミラーがオススメだが、終盤のCN地帯で両方の手で5,6,7多めの片手を強いられるのでそこが辛い。 -- 名無しさん (2010-12-29 09:26:13)
- 片手乱打・CN・混フレ等、着地以外の多くの要素を☆12初級レベルで求められる総合力譜面。配置は比較的親切なので、乱はあまり当たらない。 -- 名無しさん (2011-04-08 02:27:52)
- 左鏡おぬぬめ! -- 名無しさん (2011-12-15 10:10:40)
- 終盤右手が外寄りで苦しかったから右鏡であっさり白つきました。 -- 名無しさん (2013-01-11 07:14:57)
- FLIP左鏡で白点灯。ブレーク前の発狂で30%残れば後は地力で片手乱打をこなせれば何とかなる -- 名無しさん (2014-06-03 12:15:43)
- FLIPのみで白。FLIP左鏡に比べると発狂と後半の乱打はかなり取りやすくなるが、トリルの配置が拷問級なうえに前半のCNも取りづらくなるので一長一短に感じた。 -- 名無しさん (2017-02-28 12:18:43)
- FLIP左鏡で白。後半の乱打は片方を注視しすぎると反対側もこぼしやすくなるため真ん中付近を見るのがオススメ。 -- 名無しさん (2017-06-17 08:35:41)
- 後半の片手メロディ乱打の右手配置が外寄りで押しづらく感じたので右鏡でイージー 逆にラストだけなら左鏡が一番押しやすいかと -- 名無しさん (2019-09-18 03:44:16)
- 正規系は必ず乱打かトリルが外寄りになるのでR乱もあり 現代DP譜面に触れていればこの曲のCNを少々崩した程度ではさほど気にならないかと -- 名無しさん (2022-05-04 03:45:55)
最終更新:2022年05月04日 03:45