GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
ORIENTAL MYTHOLOGY |
蛇神 |
Zektbach |
170 |
1473 |
64%(2011-09-17) |
攻略・コメント
- ラストに片手階段+逆サイドCNが降ってくる。複雑な上に回復地帯がないので同系統であるAlmagestのDPHよりずっと厳しい。道中は難しくないので地力があるならハードで強引に耐えるといい。ノマゲは☆12レベル -- 名無しさん (2011-09-18 02:44:17)
- 階段の複雑さは虹飛び並、階段の速さはアルマゲ並、CNはタイミングがやや不自然で2本ずつ来るのが厄介。レガシーでハード安定してから挑もう。 -- 名無しさん (2011-09-18 13:42:54)
- ハード狙いは序盤の片手トリルと中盤の皿も地味に痛い箇所になる。ラストの階段は複雑ではあるが、親指をしっかり動かせれば難なく押し切れるはず。というか全体を通して左5右3に親指を動かせないと話にならないような配置が多く、開幕の左階段が捌けないようだとかなりの苦戦を強いられる。 -- 名無しさん (2011-09-18 18:53:44)
- ハードはスクリプトのような開幕の片手小トリルが最初の削られ所。序盤・中盤のCN地帯は左右共に単純な配置。ラス前に左右交互の回復がありかなり回復できる。ラストは非CN側は同色階段+ばらまきで難しくガン見したいところだが、CN側も2本同時でハズすと減るのでCN側もおろそかにできない。 -- 名無しさん (2011-09-19 00:08:25)
- 序盤のトリルの「ドコドコドコドコドン」の箇所は親指を使わないと苦しい。道中でしっかり回復できるので、ノマゲもHARDも結局はラストのCNと階段にかかっている。 -- 名無しさん (2011-09-20 19:15:48)
- ラストの階段が押しにくいので、道中のCNがいけるならハード逃げ切り推奨。左鏡が無難かと -- 名無しさん (2011-09-21 00:27:07)
- SPだと難所だったはずの交互がこちらでは超回復。言われているようにラスト厳しく道中厳しくないのでHARD一択。 -- 名無しさん (2011-09-23 20:59:52)
- 今作☆11の中では楽な部類。CNよりも、その前後の乱打とトリルをしっかり。 -- 名無しさん (2011-09-24 09:34:26)
- 終盤のトリル地帯の皿がフルコンを阻む。最後のほうにチャージしながら鍵盤を押すところがあるのでここも落ち着いて押していきたい。 -- 名無しさん (2011-09-30 23:44:17)
- FLIP両鏡で白。乱や片側鏡は全く推奨できない。ラストも難しいが、開幕の片手トリルもHARDだと中々に厄介。 -- 名無しさん (2012-08-21 22:26:05)
- 片手力に自信がないならEASY付けたところで確実にラストで死ぬ -- 名無しさん (2013-01-05 21:02:43)
- 正規でEXH。トリルは奇数なのであんみつを多様すると勢いでPOORが出てしまうため要研究。白鍵盤は中親や小親、黒鍵盤は中人など兎に角良く動く信頼できる指でトリルを押し切ることが重要。中盤~後半に同色階段が多数盛り込まれているため苦手な人は反復練習しましょう -- 名無しさん (2015-02-18 23:22:13)
- 個人的にはBPスコア共に左鏡より正規がやりやすかった。左鏡は序盤の片手トリル地帯だけは押しやすくなるがあとは易化というほどでもない。 -- 名無しさん (2015-10-10 11:23:14)
- 露骨なラス殺しのはずだが何故かクリアレートが高い 片手力に自信がない人はホイホイ選んでFailedしないよう気をつけよう -- 名無しさん (2020-03-15 11:39:22)
最終更新:2020年03月15日 11:39