GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
DRUMSTEP |
TITANS RETURN |
L.E.D. |
194 |
|
n%(yyyy/mm/dd) |
攻略・コメント
- 高速連皿は枚数を見切るのが困難。ハードは早めに回して踏ん張る。慣れれば☆11他2曲よりは簡単 -- 名無しさん (2012-06-29 16:42:14)
- ノマゲはごっそり減らされる場所はないけど地味にミスは起こりやすい。着地力はある程度必要。皿は…気合い(笑)
-- 名無しさん (2012-07-02 11:02:10)
- 連皿以外目立った難所は無いが正規だと前半が微妙に押しにくい感じがする -- 名無しさん (2012-07-03 11:50:09)
- 皿はリフレクでBPMが遅くなる地点にある その部分の後半になるにつれて密度が上昇 それっぽく回せばなんとかなる -- 名無しさん (2012-07-08 05:08:55)
- SPにはなかった皿とか片手の壺みたいな配置とかいろいろと楽しい良譜面。 -- 名無しさん (2012-09-15 06:28:51)
- むしろ連皿地帯で回復して地味にきつい繰り返し配置を耐えるゲームだった。乱・S乱以外の同じオプションによる粘着はあまりおすすめできない -- 名無しさん (2014-10-23 00:47:12)
- SP比較はまだしもリフレク比較とか全く分からんからやめてくれ -- 名無しさん (2014-10-23 07:52:49)
- 指を広げないと押せないのにその配置がBADを誘発しやすいタイプかつ繰り返し気味なため粘着厳禁 仮想空間とか苦手な人は1回でできなかったら本当に触らない方がいい ↑リフレクから移植されてる以上これよりわかりやすい解説もないと思うが -- 名無しさん (2017-02-10 09:03:40)
- それはリフレクでこの曲をやったことのある人の言い分。 -- 名無しさん (2017-02-12 18:38:02)
最終更新:2017年02月12日 18:38