GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
MAKINA |
SigSig |
kors k |
179 |
1259 |
79%(2010-09-12) |
攻略・コメント
- 元12だが11の中でも簡単な方。難しい同時押しが少しだけある。 -- 名無しさん (2008-01-21 23:00:59)
- 詐称。実質☆10中盤なので、11フォルダに手を出すならまずこれを。簡単だが譜面密度は高めなので適度な負荷が練習になる。 -- 名無しさん (2008-01-21 23:03:16)
- FLIPの方がいいかな? -- 名無しさん (2008-01-23 07:01:14)
- 右の方が片手が強ければFLIPだと中盤楽。隣接多数なので正規orFLIP鏡推奨。 -- 名無しさん (2008-01-27 22:42:53)
- 間奏後左を手首移動人中(or人薬)で叩くのは安定するが薬小や薬中でも叩けるようになりたい。いずれにせよ総合力は逆詐欺付近かそのもの。 -- 名無しさん (2008-01-28 01:31:46)
- くの字配置が意外と曲者。白埋めはFlip右S乱がいいかも -- 名無しさん (2008-03-08 19:41:47)
- 内容的には逆詐欺だが、HARDだと中盤、ノマゲだとSC三連打とトリルでこぼして事故死しやすい譜面。そのへんを考えると11で妥当な気もする。 -- 名無しさん (2008-03-09 16:41:07)
- SPAを単純に分割した感じの譜面。SPA経験者なら初見でもだいたい思った通りの譜面がやって来るので、対処しやすい。序盤だけは難しいが、あとは★11というほどの難易度はなく、特に最後は回復なので、HARD以外なら★10クラスでも死ぬ要素はない。 -- 名無しさん (2009-04-10 13:30:47)
- 下手にオプションを付けると無理皿多発します。 -- 名無しさん (2009-04-10 15:52:45)
- くの字ラッシュ抜けたら延々回復という印象でした。実質☆10クラスか -- 名無しさん (2010-05-08 20:18:32)
- 個人的に☆9中クラス。白埋めの難易度はAGEHAよりもずっと簡単だと思うけど -- 名無しさん (2010-05-08 22:54:21)
- はぁ、最近こんなコメントばっかじゃね… -- 名無しさん (2010-05-09 03:02:37)
- ↑2どういう考えでその結論に達したのか明記してくれると助かる。ノマゲ挑戦レベルの人が☆9の曲並に叩けるとか、非常に楽になるオプションがあるとか。白埋めに関しても、AGEHAのような一部分発狂曲で難ゲージで難易度が跳ね上がる曲と比べるのではなく、同じように全般的にジリ貧になる譜面と比べてどうなのかということを知りたい。 -- 名無しさん (2010-05-09 04:53:53)
- というかこれが☆10ってのも相当酷いと思うが…認識力はそこまで要らないし、べちゃ押しで何とかなるものの、それなら滑らせべちゃ押しハンバーグでこの曲以下に易化する☆11下位は腐るほどあるだろ… -- 名無しさん (2010-05-09 08:01:37)
- くの字で大幅減→皿+トリルのラス殺しで☆11という考え方でいいと思ってたんだけど…… -- 名無しさん (2010-05-09 15:30:53)
- 初見赤ついたけど、難埋めは☆11中盤近くまでかかった。ムズい☆10より楽な感はあるけど、☆11下位で妥当かと。当方正規派 -- 名無しさん (2010-05-09 21:51:47)
- でき過ぎる人が主観で評価すると上から目線乙となる。TOYBOXでは議論有りの上で10.5。 -- 名無しさん (2010-05-10 00:17:37)
- 10.5とか低すぎじゃね
そもそもTOYBOX自体が上から目線な気がするが -- 名無しさん (2010-05-10 09:43:01)
- FLIPだけ付けると右が無理皿の嵐になる。 -- 名無しさん (2010-05-10 12:19:39)
- 俺はハピスカ当時、☆11を差し置いて真っ先に赤付いたから10.5~10.7でいいと思う。終盤の回復ゾーンかなり長いし。ノマゲに限れば前半は考慮に入れなくていいと思う。 -- 名無しさん (2010-05-10 19:38:02)
- お前のクリアランプが付いた時期とこの譜面の難易度と何が関係あるんだ? -- 名無しさん (2010-05-10 23:26:52)
- 昨日ノマゲ達成程度の目線で言えば☆11下位。左のくの字?はBAD祭りでも平気だった。↑8辺りで書かれているように認識力より指がよく動く事が重要で、認識先行らしい自分にはsync(A)くらいの難易度に感じた。 -- 名無しさん (2010-05-11 00:32:58)
- ↑3のような情報を信じるな、とは言い切れないと思います(↑2について)。俺の見解は↑3と同じであるし、大まかであるが、譜面傾向の説明も譜面傾向をイメージとして捉えるならば、道理いく説明であると思う。個人差も含め、こういった情報を広く収集し、総合性を持たせることこそ重要と思います。単に投稿者の意見を否定するのではなく、譜面傾向や攻略に必要とされるスキルを説明し、何故見解が違うと考えるのかを明確にしなければ、投稿者の意見や見解を否定する根拠としては、十分な説明責任は果たせていないと考えます。 -- 名無しさん (2010-05-11 01:57:45)
- 難度で考えれば幅の小さいRealとも言えるのではなかろうか?傾向としては近いと思うんだが。ノマゲはラストさえ気を付ければ☆10半分埋まった程度でも可能性は見える。ただ、ハードに関してはやはり☆11クラスをちゃんと捌ける実力がないとくの字配置に辿り着けるかも疑問。 -- 名無しさん (2010-05-11 02:45:25)
- リアルタイムの人から見ると簡単で上級者から見ると11相当って感じ。理由はBPが減りにくいからかな。AAA出すにはくの字光らせないとダメだしね -- 名無しさん (2010-05-11 09:29:09)
- 挑戦レベルの者だが、くの字に同時押しに皿の絡みと、なかなか難しく感じた。☆11で問題ないと思う。攻略に関しては、同時押しと皿に対してどれだけ冷静になれるかがポイントになると思う。 -- 名無しさん (2010-05-13 17:33:08)
- 挑戦レベルでどうしてもくの字でゲージが残らない人は餡蜜も効果的。しかしうまくやらないとBAD連発の危険もあるので要イメトレ。 -- 名無しさん (2010-05-13 18:26:56)
- 右利きで特攻するならフリップ両鏡。くの字が右手に来るのでかなり押しやすい。隣接あるので正規か上記オプを推奨する。 -- 名無しさん (2010-05-13 19:51:18)
- 序盤が最難関なのでハード挑戦時は低空飛行になり易い。動揺しない精神力も必要とされる -- 名無しさん (2010-05-15 00:43:39)
- EXHARDは前半の左同時押しがきつかった。プレミアムフリー推奨。 -- 名無しさん (2012-04-06 01:11:13)
- 正規(FLIP両鏡)は珍しい左利き1P(右利き2P)仕様。さらにくの字を強い指2本だけで取るならやさしく感じると思われる。これらの条件をすべて満たす人はノマゲはもちろんHARDも☆11最易になるかも。タイプは少し違うが、smooch穴と同時期にHARDできる人もいるだろう。 -- 名無しさん (2012-04-11 00:33:16)
- 易は楽だけど、ノマゲだと終始ケージが低い。 -- 名無しさん (2012-05-02 11:46:07)
- 隣接皿と難所が1P側に固まっている(特にくの字)のでこれに合わせたオプションで。どの道ノマゲもハードも11の中では相当弱い -- 名無しさん (2016-01-19 21:19:33)
- EX難だと削りが強烈で一気に化ける。11挑戦者には入門曲としてオススメできるが、自力が上がってきてもBP減らすのに苦労、得意不得意の別れるテクニックタイプの譜面なのであまり執着せずに満遍なく11入門を触るのをオススメします。 -- 名無しさん (2016-01-25 21:50:17)
- フルコンは11上位クラス -- 名無しさん (2017-05-30 20:02:22)
- ノマゲはFLIPか両鏡使えば高速くの字の連発にも耐えられるし、無理皿は全捨てしてもラストの回復には十分に間に合います。 -- 名無しさん (2017-05-31 07:49:37)
- ☆10ある程度出来ればノマゲハードいけるはず -- 名無しさん (2019-12-03 18:32:37)
- 緑狙いの頃は簡単だと思ってたが改めてやってみると要所要所の皿の配置がエグい+隣接多すぎて下手にOPいじれないからそんなに簡単でもない気もしてきた 鳥は左のくの字で光らせれるなら多分余裕 -- 名無しさん (2020-08-29 21:35:45)
- ハードまでは11下位、エクハから11上位 ミス20あたりから全く減らなくなる -- 名無しさん (2020-10-21 00:03:39)
- 左乱でエクハ 正規のくの字が見やすいだけで押そうとしたら最悪の配置なので乱にしたが正直餡蜜のやり方だけ覚えて正規でやったほうが楽 右は565で折り返す階段以外は特に難所もないのでいじらないほうがいい -- 名無しさん (2024-11-04 17:10:59)
最終更新:2024年11月04日 17:10