GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
TRANCE |
sync |
OutPhase(TaQ/dj TAKA) |
167 |
1208 |
76%(2010-09-12) |
攻略・コメント
- 繋ぎ狙いなら左鏡がセオリー -- 名無しさん (2008-01-22 09:59:16)
- 旧☆10だが☆11の中にあっても見劣りはしない密度を備えた地力譜面。前半のトリルで叩いていてよくわからないBADが出るなら灰で曲を覚えよう -- 名無しさん (2008-02-20 17:18:57)
- 良譜面だべよ -- 名無しさん (2008-06-14 10:19:23)
- 灰クエと並ぶ☆11の練習曲。8段9段あたりの方は乱難できるまで遊び倒して欲しい。☆11の中では簡単にフルコンできる曲なので上級者は虹色も狙ってみて。 -- 名無しさん (2008-07-02 23:17:54)
- 認識力が強い人はクエと同じく☆11の中でもかなり早い段階でノマゲランプが点灯するはず。☆11の入り口的な存在に当たるか。 -- 名無しさん (2009-09-28 16:29:50)
- BPMが割とあるので乱の振れ幅が激しい気がする。クエより死ねるかも -- 名無しさん (2009-09-29 13:32:25)
- 終盤はトリルと階段を見極める認識力、それらをしっかり叩く片手力が要求される。極端にスキルが欠けていると、11.0最後の壁になるかも -- 名無しさん (2010-07-24 15:18:09)
- 両鏡で終盤が見切りやすくなる。クリアできたら色んなオプションでプレイすると練習になる・・・はず。 -- 名無しさん (2011-10-15 20:08:57)
- 11.0でこれだけ出来ない…。やはり粘着するよりもある程度地力が上がるまで放置した方がいいのだろうか -- 名無しさん (2013-04-23 14:48:35)
- 上にもあるが両ミラーがオススメ。 -- 名無しさん (2013-04-23 19:17:15)
- トリルや乱打の16分パートは裏入りもあるのでしっかり始点を見極めること。同時押し側でリズムをとりつつ16分側に集中するとやりやすい。両乱は良い練習曲で、ラストに回復があり安定もしやすい部類。終盤のトリルが外れたら65651212とかになるがw -- 名無しさん (2015-10-02 05:58:15)
- 右鏡が当たり、正規は右手57小指トリルが何度か来るのでオススメできない -- 名無しさん (2021-08-26 19:16:14)
最終更新:2021年08月26日 19:16