GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
ELECTRIC POP |
planarian |
S-C-U |
164 |
1439 |
n%(yyyy/mm/dd) |
攻略・コメント
- 片側同時押しにくの字、同色やらDB(M)と様々な譜面要素がある良譜面だと思う。あと体力 -- 名無しさん (2012-12-18 00:41:10)
- 後半から右階段、DBMと左桂馬などの要素が登場。どっちかが苦手だったらクリアは厳しいかと -- 名無しさん (2012-12-20 17:18:45)
- 右片手地帯はかなり長くその後も回復地帯はさほどないため、片手地帯でどれだけ残せるかが肝になる そして右手桂馬押し 左片手地帯は後半にはないので、左利きの人は逆正規で -- 名無しさん (2013-01-04 00:13:57)
- 極端な削りは見受けられず満遍なく忙しい配置で、クリアには片手の持久力がいる。Take my life穴の後半〜ラストで2%まで落とされないくらいの片手力は必要か。 -- 名無しさん (2013-02-19 01:24:29)
- これと言った難所は無いので地力ある人は今作の11では一番フルコン狙いやすいと思う。DBMもあるので正規がオススメ。 -- 名無しさん (2013-03-27 15:16:41)
- DBAMをやり込むとConfiserie DPA攻略の良い練習になります。 -- 名無しさん (2013-03-29 11:26:17)
- DBM地帯から右片手地帯で右手側が押しづらいと感じたら右鏡もしくは両鏡がいいかも。 -- 名無しさん (2013-06-08 21:06:52)
- 右鏡が押しやすいと感じた。左鏡を入れたら難化した。 左はいじらない方がいいかと -- 名無しさん (2013-06-10 20:47:45)
- ラスト付近で左に桂馬地帯が出てくるのが嫌らしい 早い上に2回も来るためそこで大きく減るとクリアは絶望的 -- 名無しさん (2018-12-15 01:34:06)
最終更新:2018年12月15日 01:34