GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
HARD ELECTRONICA |
Proof of the existence |
猫叉Master+ |
170 |
|
23%(2013/3/7) |
攻略・コメント
- 中盤から後半にかけて徐々に難度が上がり、高速階段と同時押しの殺しで〆。ラスト前に回復できるポイントが無いので、無駄にゲージを落とさないように。 -- 名無しさん (2012-12-17 21:30:26)
- ラスト手前はエルピスと同程度だがラストで拾いにいくと一気に崩れる皿、そしてゴチャっとした塊がくる。完全ラスト殺し -- 名無しさん (2012-12-18 00:37:39)
- 右鏡推奨、右手が強い人はFLIP右鏡。右側正規はゴミ。間違えてS乱掛けたかと思うほどにズレ押しが酷く、ポータルを☆12にしたような感じ。ラスト前の階段もエルピスというよりかはクエーバーに近い。押しづらく早い階段から着地絡みのラス殺しなのにハードは道中のズレで削られるという理不尽譜面。人によっては12.3クラスに感じるのでは。 -- 名無しさん (2012-12-22 21:21:38)
- ノマゲなら12.3弱クラスありそうだけど、ハードなら12.2クラスだと思える。右利き、両鏡BP60でハードしました。 -- 名無しさん (2012-12-23 00:51:38)
- 正規は大外れという程でも無いが、2Pミラーが全体的にみて大当たり過ぎる為そう感じるかも。ラス殺し系なので道中をそれなりにしっかり押せるならノマゲよりかはHARD逃げの方がいいかも。 -- 名無しさん (2012-12-23 19:29:01)
- 初見殺しにも程がある。ラスト前に塊落下→70%→もっと落ちてこい、回復させろ……→逆ボーダーで乙→クリアレートも下がる。とはいえ12.3は過大評価か…?でもやっぱHARDで前半ゲージ死守作戦の方が早そう。 -- 名無しさん (2013-03-12 14:48:12)
- ラストは餡蜜を研究したほうがよいかしれない。局所難なのでミスカン70でも白くは出来た。 -- 名無しさん (2013-05-06 17:39:27)
- 左鏡でHARDしました。後半までが正規よりは押し辛くなるものの、後半が押しやすくなりました。 -- 名無しさん (2014-06-24 00:59:14)
- ↑2 上から目線で恐縮だが局所難なのにBP70も出して難抜けできるものなのか?ホームの十段上位者がBP45くらいで抜けていたがかなりぎりぎりだった。地力がつけば難安定だが、よほど最後が苦手でなければ埋めるのはノマゲのほうが楽じゃないかと思う -- 名無しさん (2014-12-17 11:30:36)
- ↑3とは別人ですが、確かに初ハードはBP40前後でしたがギリギリ緑ランプの状態から白に更新でした、ノマゲがなんとかなりそうでならない人ならハードの方が楽に感じる人は多いと思います -- 名無しさん (2014-12-17 12:17:45)
- EASYでもHARDでもクリアできそうでできない絶妙さ。BPM170というのもHSをどうしようか迷う絶妙さ。 -- 名無しさん (2016-03-28 18:40:40)
- 左鏡EXH 個人的にラスト発狂と63-64小節が特に打ちやすく感じました。ラストはどの形でも難しいので譜面サイトで得意な形の研究すると良いと思います。 -- 名無しさん (2017-05-03 06:15:40)
- まぐれクリアが起こりうる一方で安定がとても難しく、サンパラ・革命・穴堀等と並んで上から目線では非公式12.2とはとても思えない譜面の一つ。ノマゲは右鏡がやりやすいとされるが、ハード以上だと右は正規のほうが耐えやすいかも -- 名無しさん (2017-12-20 09:43:25)
最終更新:2021年03月17日 22:24