GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
SCHRANZ |
the shadow |
kors k |
156 |
1394 |
82%(2010-09-12) |
攻略・コメント
- 曲の陶酔感とは裏腹に乱打その他あらゆる箇所が分割なのでDP的な陶酔感は皆無というがっかり譜面。 -- 名無しさん (2008-01-21 22:49:18)
- 両乱で結構練習になる。 -- 名無しさん (2008-02-27 12:07:41)
- CLEAR LATEは11で最も高い部類。単なるSPA譜面の分割みたいな譜面になっているので、基本的に★10を埋めている段階なら挑戦しても常時2%にはならないが、序盤のスクラッチの入り方がやや嫌らしいので、安定しないならスクラッチは無視してもかまわない。途中の休憩までにゲージを残せないなら挑戦は早い。 -- 名無しさん (2009-04-10 13:10:59)
- 七段でもクリアできる。右鏡で。 -- 名無しさん (2009-07-17 23:39:38)
- 何を叩いているのか非常に分かりづらい -- 名無しさん (2010-01-07 18:34:50)
- 分割みたいな譜面・・・なのだが、求められる地力は結構高いので注意。ちなみに、後半はキック+シンセをメインに叩いている模様。前半は不明(何 -- 名無しさん (2011-06-19 21:06:05)
- ☆11初のノマゲはこれだった。曲が若干長めなので途中であきらめずに譜面についていくことが大事。極端に難しいところはないので☆11では底辺と言える。 -- 名無しさん (2011-06-19 22:46:36)
- 灰白より穴クリアのが楽かも -- 名無しさん (2011-06-20 19:30:16)
- 前半のあまりにも豪快な分割っぷりのせいで残念譜面の座は揺るがないのだが、最後の最後だけは気持ち程度の混フレが降ってくる。どうせなら全編通してそういう譜面にしてみて欲しかったかもしれない。分割譜面ゆえの譜面の読みづらさがあるのでスコア狙う際は結構な認識力が必要。 -- 名無しさん (2011-06-21 16:42:49)
- FLIPのみでフルコン点灯。正規よりかは叩きづらいものの、妙な癖が付いてる人には特効薬になる模様。分割とか関係無く何の音を叩いているのか分かりづらいのだが、左右交互乱打みたいなものなので譜面の濃淡とリズムを理解出来るようになると実は結構楽しい譜面。混フレ派にとっては糞だが分割派にとっては至高に近い。 -- 名無しさん (2013-06-21 08:24:11)
- 分割って言うか右手と左手で交互に16分叩くような譜面はある意味DP特有の面白さだと思うけどね。ただ都合上認識譜面になりがちで意外と難しい。 -- 名無しさん (2013-08-23 11:01:30)
- 両乱ハードがアツイ。同時押し乱打の練習にドウゾ -- 名無しさん (2013-11-25 01:36:33)
- 左の25や36取る余裕ないわそもそも密度の次元が☆10より違うわで入門て聞いてたのにボコボコにされたわ 10.7緑付いてきたのにお話にならなかったゆ -- 名無しさん (2023-12-26 21:12:55)
- そんなアナタにこそ前述のFLIPよ -- 名無しさん (2023-12-28 03:00:32)
最終更新:2023年12月28日 03:00