GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
TOKYO STYLE SPEEDCORE |
m1dy Deluxe |
m1dy |
205 |
|
n%(yyyy/mm/dd) |
攻略・コメント
- ビースティみたいなひたすら軸譜面。猫叉と青龍に隠れながらこれも初見ハードは非常に危険です -- 名無しさん (2013-11-15 02:06:06)
- 難クリアは序盤の連皿地帯を抜けられるか次第だが、その後も軸押しだらけでBadはまりすれば即落ちる。まとまった回復地帯がほとんどないのもハード難度を上げている要因 -- 名無しさん (2013-11-16 11:46:41)
- 難orEX狙いは、個人差で正規系/乱/S乱どれもありえる為、一通り試してみると吉。自分はEXはS乱が正解だった。ノマゲ以下なら正規系一択かな? -- 名無しさん (2013-11-16 16:45:55)
- EXHは正規で。皿をきちんと取ること、1軸でハマらないことが全て。この二点を対処しやすいオプを各人で考えるのが良さげ。下手にいじるよりは同じオプでパターン化したほうがいいかも。 -- 名無しさん (2013-11-30 02:40:36)
- 実質BPM410の縦連打は単純ながらもかなりの脅威 -- 名無しさん (2013-12-02 00:07:07)
- AtrpΦsやCCのような局所発狂→回復の繰り返しではなく、わかりづらいリズムでじわじわ削ってくるタイプ。何度かプレーしてリズムを把握すればHARDもさほど恐くはない。軸押しはよっぽどズレてないかぎりBADは出ないし、連皿も奇数3連をきちんと見切れればダメージ軽減は容易。ミスを少しずつ減らしていけば、気付いたらHARDできたっていう展開になりそう。最終的には☆11で中の上ぐらいに落ち着くかと。 -- 名無しさん (2013-12-10 18:18:54)
- 左鏡で縦連が基本的に7に寄るようになる かなりオススメ -- 名無しさん (2014-05-03 00:00:06)
最終更新:2014年05月03日 00:00