GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
Hi-TECH FULL ON |
Insane Techniques |
kors k |
146 |
|
n%(yyyy/mm/dd) |
攻略・コメント
- 今作現時点での☆10最難では無いかと思う。片手16分も自重せず、連皿がもっと自重しない。要素がかなり多く詰まってるので、10段クラスには指慣らしにいいかもしれない。 -- 名無しさん (2013-11-16 01:49:41)
- ☆10を逸脱するような箇所はないが皿が難しいので上級者でも零しやすい。難は鍵盤が余裕なくらいでないと危険 -- 名無しさん (2013-11-16 16:38:19)
- どちらかというと左手が忙しめか。皿で減らした分をカバーできる片手力が必要だと思う。それとラス殺しなので注意。 -- 名無しさん (2013-11-19 00:53:38)
- 中途随所に降ってくる同色階段は綺麗な純正系だが、それを押させまいとかまぼこが阻む。サンプリングパラダイスHより楽だが着地力必須。左右とも高密度のかまぼこが襲い掛かってくるため初見ハードは☆11をそれなりにやりこんでいる人でも危険。 -- 名無しさん (2013-11-25 22:33:38)
- 非常に楽しい譜面ですが、☆10としてはかなーり強め。皿もさることながら、☆10上位クラスの認識力を要する階段譜面が降ってくるため、クリアにはこちらを捌けるのが最低条件となります。ラストの連皿でBADハマりしないよう落ち着いて。 -- 名無しさん (2013-12-01 00:17:56)
- ハードは序盤ゲー。PF推奨 -- 名無しさん (2013-12-03 16:07:14)
- SPにおける中盤の高密度発狂は、DPでは左右に分割されてそこそこ押しやすい配置になっているが、そのかわり道中は基本的にメロディを片手で捌くことになる。配置自体はSPEEDY CATよりは押しやすいものの、コンスタントに連皿が絡んでくる(しかもラストにも降ってくる)ので難易度的にはあちらより上か。 -- 名無しさん (2013-12-03 17:27:01)
- ノマゲまでなら片手の階段処理が全て まずは正規でやってみて、その後鏡やFLIPを考慮してみよう そうすればValgusよりはクリアが見込める -- 名無しさん (2013-12-08 00:43:04)
- 個人的に皿が厄介すぎる 結構変則的だし長い HARDはほんと気をつけて -- 名無しさん (2018-10-30 01:31:52)
最終更新:2018年10月30日 01:31