新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
beatmania IIDX DP攻略 @ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
beatmania IIDX DP攻略 @ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
beatmania IIDX DP攻略 @ wiki
Votum Stellarum -Hommarju Remix-(A)
メニュー
トップページ
メニュー
利用規約
連絡
暫定連絡板
新作情報
AC Pinky Crush
+
過去作
AC EPOLIS
AC RESIDENT
AC CastHour
AC BISTROVER
AC HEROIC VERSE
AC Rootage
AC CANNON BALLERS
AC SINOBUZ
AC copula
AC PENDUAL
AC SPADA
AC tricoro
AC Lincle
AC Resort Anthem
AC SIRIUS
AC EMPRESS
CS INFINITAS
CS EMPRESS
段位認定
段位認定
全曲リスト
PC向けテーブル
☆7
/
☆8
/
☆9
☆10
/
☆11
/
☆12
その他
各曲攻略ページ新規作成用テンプレ
コラム
用語集
資料
オプション関連
EX召喚お勧め&地雷曲まとめ
運指あれこれ
2ch各スレテンプレ
リンク
beatmania IIDX 30 RESIDENT 公式サイト
beatmania IIDX 29 CastHour 公式サイト
PC用 beatmania IIDX INFINITAS 公式サイト
家庭用 beatmaniaIIDX16 EMPRESS 公式サイト
BEMANIwiki
TexTage
(譜面サイト)
SNJ@KMZS
(DP新難易度表)
xxxxxx TOYBOX
(DP難易度表[更新停止])
beatmania IIDX SP攻略 @wiki
(SPの話題はこちらで)
現行スレ
DP初心者スレ
DP頑張ろうぜスレ
DP☆11スレ
DP☆12スレ
最近の更新
取得中です。
更新順ページリスト
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
GENRE
TITLE
ARTIST
bpm
notes
CLEAR RATE
UK HARDCORE
Votum Stellarum -Hommarju Remix-
Remixed by Hommarju
154-175
n%(yyyy/mm/dd)
攻略・コメント
原曲HyperをELPIS風に強化した譜面。微縦連打や連皿、トリル複合など零しやすい要素も多いが、ラストが右6~1→左6~1で駆け下りる24分階段なので道中が余裕な人はハードのほうが安全かもしれない。 -- 名無しさん (2014-02-09 12:49:49)
オプションは弄らない方がいいと思う。左鏡付けたらラスト付近がかなりやりにくかった -- 名無しさん (2014-02-10 01:29:10)
HARD,EXHは右鏡が良いと思う。ラストの24分だけ外向きになるけど中盤の長い交互が押しやすい。中途半端にスカスカだったり同色だったりとどうも消化不良になる譜面。 -- 名無しさん (2014-02-11 21:12:42)
後半のトリル地帯から急に難しくなる。終盤の階段は配置がELPISより押しづらく、大した回復がないままラストの微殺しに突入するのでクリアレートほど簡単とは思わないほうがいい -- 名無しさん (2014-02-16 14:59:39)
両乱で片手力のいい練習になるかもしれない。ライサイ・13番あたりとセットで片手力養成にどうぞ。 -- 名無しさん (2014-06-23 00:17:10)
SINOBUZで削除されたが、INFの会員プレー特典で復活(現段階ではbit解禁不可)。後半は乱打側はもとより、リズム側も裏拍があったりなかったりちぐはぐなので地味にリズムを崩しやすい。HARDも道中の縦連打と連皿がじわじわ削ってくるのでトリル抜けまで楽だからとあまり気を抜かずゲージを温存したい。ノマゲ挑戦段階では後半の階段→同色乱打→ラスト階段殺しでゲージが落ち着かないので逆に後半から力入れるくらいのほうが良い。結局正規抜けだったが、トリルや階段の向き次第では片鏡を試してみるのも良いかも。 -- 名無しさん (2020-10-23 20:46:36)
名前:
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「Votum Stellarum -Hommarju Remix-(A)」をウィキ内検索
最終更新:2020年10月23日 20:46