GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
ARTCORE |
Adularia |
DJ TOTTO |
180 |
|
n%(yyyy/mm/dd) |
攻略・コメント
- ラストにBSS+階段が来るのでBSSに気を取られないように注意 -- 名無しさん (2014-02-12 19:30:44)
- CNやBSSがSPとは大分場所が違ってる。SPのイメージでプレイすると痛い目に合うのも注意 -- 名無しさん (2014-02-12 20:34:02)
- 中盤以降の左の短いCNや左7を押しながらの46トリルが辛い ハードは右利きならFLIP右鏡がオススメ -- 名無しさん (2014-02-12 22:22:45)
- CN処理の総合力譜面。中盤に降ってくる高速片手階段地帯を抜けた後は曲の終わりまで12.1程度の混フレ譜面にCNを絡めた配置が続く。CNが苦手な人にとっては鬼門 -- 名無しさん (2014-02-15 02:40:16)
- 右鏡でHARD。中盤の片手階段が右に寄ってるのでFLIPは怖い。後は階段の内向き外向き相性を見て右のオプを変え、後半CN地帯に少しでもゲージを持って行きたい。 -- 名無しさん (2014-02-19 17:48:28)
- 当たり前だけど後半のCNがヤマ場。軽快な指の機動力が必要な高速階段と、ついつい力んで押してしまうCNが混ざっているのが、難易度が跳ね上がる最たる原因。CN中にずっしり押してる人は、CNが途切れない程度に力を抜いてみよう。階段は脱力してないと押せないので、この点を忘れずに。挑戦の目安は、同属性のVALLIS-NERIA穴のHARD勝率5割程度か。 -- 名無しさん (2014-03-12 01:14:05)
- 同じく右鏡でHARD。階段が苦手だからと乱を付けると短CN絡みがエグい配置になりやすい(特に1P側)。基本は正規系、付けるにしても右乱に留めるべき。 -- 名無しさん (2014-04-15 02:46:45)
- 細かいCNが苦手だったのでFLIPで利き手側に持っていってHARD。ラストのみ難化するのでノマゲでやる時は正規です。 -- 名無しさん (2014-04-15 13:52:53)
- FLIP右鏡でHARDCLEAR。純正階段は親指を転がしました -- 名無しさん (2015-10-26 18:45:20)
- 同じく右鏡でHARD、後半のプチCNは慣れるしかないのに粘着すると前半癖つきやすいという困った譜面。尚後半に難所が集中してる為許容BPはかなり少ない、40切ってたけど終盤瀕死だった。 -- 名無しさん (2017-08-10 12:13:14)
- 個人的にHARD狙い時に両乱はアリ、というかかなり有効だと思う。中盤の階段や、サビのCN地帯などの難所が正規系より捌きやすい当たりは確かに存在する。ただ、部分的には難化するのである程度の地力は必須。あと、明らかに押しにくいCNを適切に捨てる判断力も必要にはなる -- 名無しさん (2019-10-13 22:46:03)
最終更新:2019年10月13日 22:46