GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
HEAVY METAL |
KAISER PHOENIX |
96 |
170 |
1473 |
27%(2014/08/08) |
攻略・コメント
- 右鏡で白。 -- 名無しさん (2014-08-04 01:53:36)
- ↑中盤から大分押しやすくなります。 -- 名無しさん (2014-08-04 01:55:44)
- 悪い意味でSPADAの集大成と言われるが、逆にいえばSPADA曲をやってきていると攻略は早い。 余談だが若干早めのbpmで主なパターンが2個押し+単旋律もしくは両単旋律で皿絡みの苦労が無い為、H-RANをかけると楽しいかつ練習になる譜面に化ける。最後の同時押しをHARD逃げできるあたりが適正か。 -- 名無しさん (2014-08-12 17:29:38)
- 正規BP13で灘。全く面白くない譜面だけど、同色階段純正階段プチ発狂等練習になる要素は結構ある。 -- 名無しさん (2014-08-23 16:15:57)
- 左鏡でEASY FLIPを入れないとラストは2P側の7654や4321階段と戦う事になるので左利きならばFLIP併用もアリ 八段だが、正直灰よりはプレーしてて楽しいと思った -- 名無しさん (2014-08-30 20:03:46)
- 右鏡で赤。クリアランプつけるだけなら、右鏡で終盤の階段を1234と4567にして、前者は親中親中、後者は人親中薬でごり押しすればOK。ただ、この運指ばかりやってると確実に変な癖がついて上達が阻害されるので、柔軟な運指を身につけるためにも粘着はしない方がいい。中盤の階段はHyperと違ってDBMにならないので、要認識力。ラジカルH両乱ASとかで両側に全く異なるパターンの階段が降ってくるのを練習しよう。全体的にHyperに比べると癖は少なめで、こちらの方が先にランプつく人もいるかもしれない。ていうか私がそうでした。 -- 名無しさん (2014-10-21 09:57:01)
- 音消し両乱PF粘着ゴリ押し白化。出来るハズの地力あるハズなのにクセ付いちゃって仕方が無い人はアリかも -- 名無しさん (2014-11-03 01:48:24)
- 右鏡でEXH。階段地帯は親指コネコネ、トリルはあんみつ当たりました。研究次第でとてもやりやすくなります。高速物量に惑わされず、しっかり鍵盤を叩きましょう -- 名無しさん (2015-02-02 18:54:47)
- 4321階段が酷い 右は鏡や乱がいいのかも -- 名無しさん (2015-10-30 14:50:01)
- 正規 難所は7654や4321ではなく69小節の逆くの字 -- 名無しさん (2015-12-13 08:00:42)
- 右鏡で緑 利き手なら終盤の1234,4567はある程度叩けるはずなので難所は螺旋だと思う どうしても早く叩きがちだけど思ったよりは遅いので左をしっかり見つつ叩いたら50%くらい残して同時押し入ったのでなんとかいけた -- 名無しさん (2021-06-11 22:57:07)
- 灰も☆10で詐称だけど、こちらも☆11にしては難しく叩きづらいし、ゲージを削っていくのでこちらも☆11にしては詐称。 -- 名無しさん (2021-06-12 12:18:06)
- 餡蜜し放題なので餡蜜スキルを磨く譜面としては優秀 -- 名無しさん (2021-08-18 21:16:39)
- 両乱はかなり運指の練習になる。1,2曲目から選べるのもあって十段あたりからおすすめ -- 名無しさん (2023-05-05 09:16:40)
最終更新:2023年05月05日 09:16