AC SINOBUZ DP八段
コメント・攻略
- ラジカルのラストが強烈なので前作より難化か? 挑戦段階の人はほぼゲージ持っていかれると思う。 -- 名無しさん (2016-10-27 17:58:43)
- とりあえず合格 前作よりも鍵盤が強くなった分地力がある人はやや易化か しかしラディカルにも無理皿要素がありそれが乱打に絡んでくるので慣れないと辛いかも -- 名無しさん (2016-10-27 19:07:31)
- 全体的に横に広い譜面が多めで、縦連打もほとんどないため、北斗でゴリ押しが効かなくなっているが、逆に言えば癖がなくなって総合力を問われる構成になったと言える。ある程度地力があるプレイヤーにとっては大幅易化、挑戦段階だと難化と感じられるだろう。これを難化と感じたプレイヤーは、合格後も定期的にやりこんで達成率を詰めていくことで実力アップに繋がると思う。 -- 名無しさん (2016-10-28 11:30:01)
- ラジカルの白鍵トリル以降の片手乱打片手着地地帯は、挑戦クラスなら潔く皿ガン無視したほうが被害は少ない。 -- 名無しさん (2016-10-28 12:52:26)
- 100%狙うにはしんどいけど、純粋に地力が試されるなかなかいい選曲。ラディカル後半の片手処理がクリアの鍵なので利き手によってはミラー段位の方が楽。 -- 名無しさん (2016-10-29 19:36:44)
- 地味にデジタンクの前半が難しいと思った。というか譜面に面食らった 予習しておくといいかもしれない -- 名無しさん (2016-11-02 22:06:47)
- ラジカルには、微縦連打や白鍵同時押しなどのパターンがある。癖系に慣れとくのも重要かと。 -- 名無しさん (2016-11-05 23:52:37)
- 結局はラスストゲーな事に変わりは無い。 -- 名無しさん (2016-11-24 20:18:34)
- 黄蛙やコロッセウムがラジカルの練習になるんじゃないかな。無理皿は別として、鍵盤には強くなると思う。 -- 名無しさん (2016-11-24 21:24:33)
- ラジカルとデジタン共に同時押しが多いからそっちの練習重点的にするのはいいかもね、無理皿は無理にとって着地ミスから鍵盤総逃しするより皿無視する度胸もあればいいかと、ただ着地皿はきちんと取れるようにしておきたい、練習としてGALGALIM(H)とかいいと思うけど他にはあるだろうか -- 名無しさん (2016-11-26 22:37:33)
- 前作同様道中が割かし曲者である為、予習等で対策を立てておきたい。ラスストは擬似DB地帯を除いて対策が利きにくいが、最難所と名高いシンセバッキング区間は右側を、そこ以外は左側をやや意識すれば見えてくるものがあるだろう。ラジカルが右に偏っている為、左手のスタミナを巧く温存しておける事も軽視するべからず。 -- Schweitzer (2016-12-02 02:52:19)
最終更新:2016年12月02日 02:52