GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
HARDSTYLE |
SOLID STATE SQUAD† |
kors k Vs. L.E.D. |
155 |
2033 |
n%(yyyy/mm/dd) |
攻略・コメント
- 前半は12.2~12.3と簡単だが後半は鬼畜。ラストサビからヘルマゲよろしく指ツイスター地帯が難所で、HCNは離すとゲージが蒸発する。 -- 名無しさん (2016-10-31 12:23:33)
- (つづき)最後の軸付き乱打は完全に12.4。ここだけでeasyやASでも死ねる。 -- 名無しさん (2016-10-31 12:26:34)
- さらに怖いのはCNだけじゃなく、反対側の物量もとんでもないことになっていること。code1の片側の発狂くらいの密度はある。レガシー付けても12.4はある。押せるとかなり楽しいのだろうが…… -- 名無しさん (2016-11-08 14:08:29)
- 正規 肝は皿。鍵盤発狂はbpm的にCODE1以上テレポ終盤以下。 -- 名無しさん (2016-11-09 03:41:55)
- ↑途中投稿になってしまいました失礼。正規でクリア。鍵盤発狂はbpm的にCODE1以上だがテレポよりは楽。クリアの肝は鍵盤よりラストの皿着地絡み。鍵盤力に余裕があればFLIPで右手に皿着地をまかせたり、左鏡で皿と鍵盤を離すなどの対策がとれる。 -- 名無しさん (2016-11-09 03:52:08)
- 正規でハード。後半尻上がりに難しくなるのでそこまでいかにゲージを減らさないかが重要なため、BP50前後がハード目安。CN苦手ならラストのHCN地帯突入時に70%くらいはゲージ残量を確保したいところ。Ancient Scapes†LEGGENDARIAと譜面傾向が近い感じなのでそちらがハードできていればこっちもハード圏内。逆も同様 -- 名無しさん (2016-12-02 21:02:33)
- 鍵盤発狂はCODE:1以上もないかな。CODE:1ノマゲくらいの地力だと、HCN側に集中しながらでもゲージが回復出来るくらい。密度も薄いしかなり押しやすい配置だと思う。 -- 名無しさん (2016-12-26 12:40:54)
- ブレイク前の37→5が15→3になっちゃうけどそこ以外は左鏡で大体押しやすくなる感じ。ハードは後半のHCN側をまるまる回復に当てられるくらいのCN力は最低限ほしい。 -- 名無しさん (2022-09-01 06:42:01)
最終更新:2022年09月01日 06:42