GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
HARDSTYLE |
HADES |
Massive New Krew |
155 |
1564 |
?%(yyyy/mm/dd) |
攻略・コメント
- ラストに高速皿で削ってきて密度の高い同時押しでフィニッシュ。道中は☆12にしては簡単なんで、地力がある人はHARDのほうが安定しやすいと思われる。 -- 名無しさん (2016-11-20 17:41:43)
- DBの配置が多いためどちらかに鏡が良さそう。ラス殺しはSPと比べ皿と鍵盤が別サイドなため実は簡単だったりする。 -- 名無しさん (2016-11-20 18:41:28)
- bp20ハード。道中12.0でラスト皿が12.1~2かな。1の人の通りハードの方が安定すると思う -- 名無しさん (2016-11-20 20:53:46)
- DPだとあの自己主張激しい異彩なBGAが小さくなるので気を取られずに済みますね!(真面目な意味で)。終盤の皿枚数が意味不明ですが、SPよりハマりにくいのでテキトーに捌いても白までなら何とかなります。この手のラストの同時押しは冷静に見て形を把握すると一気に安定したりするので、そこに合わせて認識時間を増やすよう緑数字を調整してみるのもオススメです。実はそこまで押しにくい形はしていません。 -- 名無しさん (2016-11-21 04:41:36)
- ↑BGA激しく同意。皿地帯さえなければノマゲ余裕なんだけどな -- 名無しさん (2016-11-21 14:26:13)
- 後半は片側鏡で大分認識しやすくなる(それでも運指がしっかりしてないと北斗になりがちな配置になるが)皿は24分が来る場所だけ覚えて他はテキトーでもハードできる。ラストは難しくないので落ち着いて押す事 -- 名無しさん (2016-11-29 02:39:03)
- FLIP右鏡で赤(2P右利き)。高速皿の後の移動トリルで地味にゲージを削られやすい点にも注意。SINOBUZ譜面の例によって、正規系オプションを固定した状態での粘着厳禁と思われる。 -- 名無しさん (2017-06-20 20:22:29)
- 正規系がいいのは間違いないが左右鏡FLIP色々使いながら挑むこと。癖はつきやすい。 -- 名無しさん (2017-09-14 00:17:18)
- 左鏡でエクハ。ラストの連皿は焦って速く回しがちになりやすいのでやや遅めに回すとゲージが残りやすい。 -- 名無しさん (2019-05-07 14:37:27)
- 実はKailuaやLiberationと並ぶ☆12初イージーノマゲ筆頭候補。2〜3回やっても無理なら大人しく☆10〜11埋めに戻りましょう。 -- 名無しさん (2019-11-30 11:19:38)
- エクハは本当にラスト連皿地帯4小節だけのゲーム。道中の虚無感が半端ないので粘着は精神的にキツい。皿のリズムはSPと同じなのでそっちでリズムを覚えてから挑むといい -- 名無しさん (2022-12-23 09:01:40)
最終更新:2022年12月23日 09:01