GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
BATTLE2003 |
double thrash |
414 |
166 |
1048 |
70%(2010-09-12) |
攻略・コメント
- ある程度の片手力が無ければ難は不可能。後半は回復なのでノマゲなら☆9レベル。 -- キワミ (2008-02-09 02:44:27)
- HARDでは単純な片手力だけでなく着地力も高いレベルのものを要求される。適当ではHARDはつらい -- 名無しさん (2008-04-15 17:48:11)
- 上記に書かれているがHARDは縦連と厳しい皿で難易度がハネ上がる。
筆者は☆10白埋めのラスト曲となった。 -- 名無しさん (2008-05-08 17:25:27)
- 両乱で結構当たりも多くオススメ -- 名無しさん (2008-07-17 04:13:48)
- どうしてもHARD越えできなければ、左側にS-RANかけてやってみよう。 -- 十段底辺 (2008-12-27 22:23:27)
- 後半はSP☆4辺りのDBRみたいな感じ。普段からDBRやってれば六段レベルでもクリア可能 -- 名無しさん (2009-05-06 16:25:33)
- これがクリア出来ないと他の☆10は間違いなく出来ないくらいノマゲは楽 -- 名無しさん (2009-05-11 06:21:29)
- ノマゲは下手にいじらない方がいいだろうが、ハードは既出の両乱オススメ。当たりを引けば、階段も押しやすく崩れ、片手軸地帯も楽になる。 -- 名無しさん (2010-06-15 17:33:38)
- 両鏡でHARDついたので参考までに。序盤の階段の向き、着地分割乱打地帯が押しやすくなり、中盤の左手7軸もなくなるので個人的には楽だった。万人におすすめとはいえないかも知れないが一応。 -- 名無しさん (2011-01-28 04:40:22)
- ☆10適正の身からすると十分厳しい ☆10が半分埋まってきた辺りでノマゲできた -- 名無しさん (2011-10-12 09:04:00)
- 色んなOPで十数回粘着したが、結局正規譜面でハード。鍵盤と16分間隔の厳しい皿は無理に拾いに行かないほうが良い。BP25でギリギリ。 -- 名無しさん (2012-04-05 20:25:14)
- クリアしたいなら両乱推奨。階段練習したいなら正規で -- 名無しさん (2012-04-07 09:36:00)
- 階段が速いのでごまかしやすい。ハードはそれほど難しくないと思う。 -- 名無しさん (2012-04-18 15:31:59)
- 様々な片手螺旋が降ってくる+着地もそこそこ。密度の割に押しにくいから正規系ハズレ気味に感じた。 -- 名無しさん (2015-03-16 18:38:49)
- 左乱+右R乱でHARD 乱掛けて粘着してのクリア HARD以上は片手階段から螺旋抜けるまでの24小節を耐えるゲーム 螺旋抜けても片手16分はまだ続くので油断しないよう(1敗) -- 名無しさん (2024-04-21 01:42:06)
最終更新:2024年04月21日 01:42