GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
FUTURE BASS |
Cosmic Cat |
8bit Moonside |
160 |
1747 |
n%(yyyy/mm/dd) |
攻略・コメント
- 終盤が全て。前半や中盤にもそれなりの難所はあるがそのあたりは余裕ぐらいじゃないと終盤手も足も出ないと思われるぐらい終盤に偏った難しさ。片側でCN押しながら付点8分リズムの同時押しは見た目以上に押しづらいが個人差も大きそう -- 名無しさん (2017-08-18 22:16:23)
- 動画勢諸氏には分かりづらいかもしれないけど、DPでのCNはそもそも視認性が悪い上に想像以上に正確に叩けないので、実際にやって勝負になるレベルになって初めて強烈さを思い知ることになると思う。CN拘束での同時押しは場所間違えで一気に見逃し食らうので、押せないくらいならCN捨てた方がいいのかもしれないけど、そもそも回復もその後無い譜面なので、やっぱり押せないと死ぬと思う。全然出来なくてしんどかった・・・ -- 名無しさん (2017-08-20 02:01:39)
- NZM風レジェンダリア譜面。ただしNZMと違いHCNじゃないので捨てたら捨てたでCN付属のゴミの巻き添えで空POOR出るのでCNは極力捨てるべきではないと思う。左鏡でどうぞ -- 名無しさん (2017-08-20 10:49:20)
- 正規ハードしましたが、全体難な譜面。その中でも終盤はちょっと密度が濃いかな・・・難易度的にはValangaなどの12.3に似てると感じました。階段得意ならわりと押せると思います。 -- 名無しさん (2017-08-21 18:29:45)
- 右鏡でEasy。個人的にはCN絡みよりもその後が難所でした。得意な階段の向きに合わせてオプションを調節しましょう。難易度としては12.3下位くらいでしょうか。 -- 名無しさん (2017-08-22 18:11:21)
- 正規はラスト4小節が2Pのが単純な印象だった為、F両鏡でノマゲ付けました。チャージノートはなるべく取ったけども最後のチャージは意識して頭だけ取りました。 -- 名無しさん (2017-08-25 12:22:06)
- CNは押せないと思ったら素直に捨てよう。密度が高いので始点と終点が押せてれば減らない。最後のCNがやたら難しいのでHCNだったら更に猛威を奮っていたことだろう -- 名無しさん (2020-03-16 11:06:27)
最終更新:2020年03月16日 11:06