GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
HOLIC |
FUTURE is Dead |
C-Show |
110-220 |
? |
n%(yyyy/mm/dd) |
攻略・コメント
- クリアレート10%台という初見殺しの大型地雷。実際に低速耐性ない12.2全梅だが初見でノマゲできなかった。覚えさえすればソフラン箇所はわかりやすいし最後の110地帯だけオブジェを幾つか捨てれば皿チョンで全てハイスピ変更可能、LV10相当かも? -- 名無しさん (2017-12-24 10:42:32)
- ソフラン覚えやすいし譜面自体はLv10に納まるくらい。ただHS切替の引っ掛けもあるので初見は相当難しい -- 名無しさん (2017-12-24 11:13:54)
- 基本的には高速の間に1小節だけある低速を耐えるゲーム。再々低速~終了までを繋げば70~80%近く回復できるので、ギアチェンでゲージを犠牲にする余裕は十分ある。変速のタイミングさえ把握していればノマゲはそこまで恐れる曲ではない。 -- 名無しさん (2018-01-05 19:32:03)
- 110→220→110(1小節)→220→110。ハード以上は間隔の短いソフランのギアチェンと1小節部分の攻略がカギ。高速化後は4回同じリズム→1小節低速→3回同じリズムで低速に入るので、引っかけに注意。 -- 名無しさん (2018-01-06 01:42:27)
- ギアチェンの隙は変速直前にあることが多い。ギアチェンを用いてEXHを狙う場合、皿チョンではなくシャッター開閉か鍵盤押しでの調整がほぼ必須(変速後数小節を暗記する場合この限りではないが) -- 名無しさん (2018-01-07 01:11:17)
- 加速前に左手側が空いてるのでハード自体はさっと埋められる。減速後もノート数は少なめなのでささっと戻せる。内向きがいいなら左鏡。FLIPはお好みで。 -- 名無しさん (2018-01-07 17:17:33)
- 正規EXH。FHS使っている人は、110→220のところは低速最後の右皿を回してから、速くなる前までに緑数字を倍にさせる減速のギアチェンが、コンボも切れにくいのでオススメ。中間の低速はそこまで密度も高くないのでガン見推奨。最後のギアチェンは落ち着いていけば皿チョンでなんとか耐えられる・・・ハズ。 -- 名無しさん (2018-01-10 23:28:06)
- 11昇格 -- 名無しさん (2018-11-10 21:16:02)
最終更新:2018年11月10日 21:16