| GENRE | TITLE | ARTIST | bpm | notes | CLEAR RATE | 
		| HARDCORE | DEADHEAT | DJ Myosuke | 200 | 1757 | n%(yyyy/mm/dd) | 
攻略・コメント
-  左ミラーでハード BPMが早くトリル後が非常に崩れやすく癖が付きやすい。トリルは餡蜜よりガチ押しのほうが良いかも…。  -- 名無しさん  (2018-01-11 21:15:15)
-  トリル、高速連皿、超高速の微折り返し風階段など、削り要素の塊で白埋めはなかなか難しい。多少慣れないと反応の難しい箇所が多い反面癖がつきやすいという難儀な譜面なので、希望がないうちの無理な粘着は避けよう。  -- 名無しさん  (2018-01-27 02:27:24)
-  中盤の声ネタ地帯がspとは異なりこちらは連皿になっている。bpmが速いためハード時は割と適当に回してもゲージが残ったりする。  -- 名無しさん  (2018-04-23 18:02:50)
-  FLIP右鏡で緑(2P右利き)。おそらく赤までだと、中盤の連皿地帯の後からどれだけゲージを回復・維持できるかが重要だと思ふ。↑にあるように癖がつきやすいため、正規系オプションを固定した上での粘着厳禁。  -- 名無しさん  (2019-09-21 20:41:31)
-  左鏡でEASY。両鏡で緑狙っていたが右を正規にした方が終盤のバスドラが押しやすくなった。  -- 名無しさん  (2019-10-02 11:36:05)
-  ハード狙うような人なら終盤からウイニングラン。連皿以外は初見パワーで行かないとみるみるうちに押せなくなるので連皿だけ予め予習推奨。なんの音を回してるのかわかりにくいので回しすぎないように  -- 名無しさん  (2021-06-10 21:43:02)
-  正規で緑 普段は皿地帯でゲージ空になってたがそこで60%程残ってそのままいけた 中盤でゲージ空にならない程度の腕がクリア圏内だと思う  -- 名無しさん  (2022-10-09 13:36:31)
-  元々SP専だったから知らない皿降ってきてクソビビった  -- 名無しさん  (2023-06-22 10:20:57)
-  逆にSP知らなかったから見ててえ?無いの?って感じだった。  -- 名無しさん  (2023-06-22 17:33:46)
最終更新:2023年06月22日 17:33