GENRE TITLE ARTIST bpm notes CLEAR RATE
SYMPHONIC TRANCECORE Carmina CANVAS feat. Quimär 195 2000 n%(yyyy/mm/dd)

攻略・コメント

  • 押しにくい高速階段や8分同時縦連などゲージを削ってくる要素が満載。特に終盤はCN後からの高密度で回復できないまま曲が終わるのでノマゲもかなり難しい -- 名無しさん (2019-04-05 16:28:03)
  • 全体難だが、ラスサビからが真の勝負。特にサビ後半のDB一個ズラしましたみたいな箇所、EXUSIAやSigmundのような軸地帯、タカタッと叩かせる16分が全部殺しなのでどれかが駄目だとクリアは望めない。BPM195がいかに早いかを再確認させられる。 -- 名無しさん (2019-04-06 00:25:58)
  • 非常にボスボスしい曲調に合わせてか、譜面もとてもボス曲らしい作りになっている。縦連打は早入りして大きく削られないようにしたい -- 名無しさん (2019-04-16 21:33:45)
  • F左鏡 BP133でイージー。最後手前で30%は回復出来るからサビ抜けてゲージをある程度残せるならワンチャンは有るかと…最後の三連地帯は譜面サイトで予習してすぐに認識出来るようにしておきました -- 名無しさん (2019-04-21 06:53:48)
  • 正規BP59でハード。縦連の来るタイミングと、サビ後半DBっぽい場所の24分が入るタイミングを覚えておくと余裕が出来た。綺麗に押すことより譜面に遅れないことが大切かも -- 名無しさん (2020-01-25 16:08:09)
  • 全体難かつ終盤難。連皿&白鍵縦連打地帯のダメージをその後回復しきってラス前難所に入れる地力がないとクリアは難しい。それでも12.6ではかなり取っつきやすい部類なのでflashesやロックオンが埋まったら手をつけてみるといいだろう。 -- 名無しさん (2020-02-16 13:50:32)
  • 何だかんだ正規は押しやすく配慮されてはいるがとにかく速く、SPのように極端にゲージを持っていかれる箇所はなくともそれ以上にゲージを稼ぐのが難しい。階段での指の動かし方や連打前後を予め頭に入れておくだけでも結構違います。 -- 名無しさん (2020-03-24 23:37:01)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年03月24日 23:37