GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
SOUL |
lights |
flare |
142 |
995 |
81%(2010-09-12) |
攻略・コメント
- 右手に階段、左手にリズム、の構成の混フレが多い。左手にもところどころ階段が出てくるため、苦手な人は両ランダムを試してみてもいいだろう。終盤簡単になるので、そこでしっかり回復できるように。無理皿っぽい皿も出てくるが気合で拾うべし。 -- 名無しさん (2008-02-15 17:27:56)
- 右手の階段が叩いてて爽快 楽しめるレベルになれば練習にもなる良譜面 -- 名無しさん (2008-06-23 20:45:23)
- 中盤からくる階段系のリズムで削られないかどうかが勝負。終盤は序盤と同じ音型が基本だが、10挑戦のレベルならば回復地帯とはいえないので、まずは削られないよう階段の練習をしておこう。 -- 名無しさん (2009-05-08 08:38:55)
- 右乱オススメ -- 名無しさん (2009-05-08 14:22:40)
- 灰譜面をみっちりやり込むのが勝利への近道 -- 名無しさん (2010-07-01 16:45:16)
- 慣れてくると脳汁ものな譜面構成。無理皿も怒りが沸いてこない不思議。白埋めは前半勝負で上でも出ている右乱が良い。 -- 名無しさん (2010-08-10 18:58:34)
- 認識力がないと白埋めは☆10の中では後になりがち。階段が苦手なら右乱もあり。 -- 名無しさん (2011-04-20 23:33:45)
- 隣接がHYPERより多めに振られている。よってHYPERも正規系で安定させるといいと思います。そのHYPERが安定することが前提にはなるが… -- 名無しさん (2018-10-07 03:24:43)
- 無理皿耐性がある人なら、両乱おすすめ。正規だと押しにくい。 -- 名無しさん (2018-10-09 22:16:16)
最終更新:2018年10月09日 22:16