GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
TECHNO |
lower world |
D.J.SETUP |
155 |
981 |
70%(2010-09-12) |
攻略・コメント
- かつては9段のボスだった。前半殺しなためハードは難しい。 -- 名無しさん (2008-01-29 18:16:57)
- ノマゲは忘れた頃にやってくる右乱打が脅威。 -- 名無しさん (2008-01-29 19:15:38)
- 中盤から大きく回復できるのでLv.10の割にクリアしやすい -- 名無しさん (2008-02-10 23:50:11)
- 問題は最後の右2小節だけだがそこで残せない。「あと一歩」が遠い譜面。 -- 名無しさん (2008-03-02 05:47:18)
- 特に認識力先行型な八段程の腕前で7割台を出してしまい易い。 -- 名無しさん (2008-03-05 22:16:26)
- 前半押せなくてもノマゲクリア出来るが、それでクリアしたとしてもDPerとして情けなさを感じる譜面構成。 目標難抜け曲。 -- 名無しさん (2008-03-06 00:39:18)
- ↑を見てthunderを思い出す人も多い…?前半も頑張って取れるようになりたいところ。 -- 名無しさん (2008-03-06 19:37:46)
- 通称ツンデレ譜面 -- 名無しさん (2008-03-07 23:22:51)
- ラストの乱打はかなりの片手力が要る。全押しのダカダカ地帯やBOOM BOOM〜の乱打が取れるくらいでないと耐え切れない。 -- 名無しさん (2008-03-31 11:54:06)
- 右鏡でかなり押しやすくなる。 -- 名無しさん (2008-05-06 16:38:07)
- イントロのベースラインとシンセのトリルが最難関だと思う。その後の片手乱打はよく見るとそこまで押しにくくない。ラストがeasyでもクリア安定なら前半を積極的に練習しても損ではない。癖もつきにくいきがする。 -- 名無しさん (2011-08-17 21:59:05)
- ↑2と同様、中央寄り譜面が得意な人は右鏡。開幕と終盤が押しやすくなる。正規で後半安定してきたら、練習目的で使うのもあり。また片手フレーズ全般に言えるが、ベースやバスドラなどをよく聴いて走らないようにしよう。人によってはFAST/SLOW表示も有効。 -- 名無しさん (2012-03-10 20:09:45)
- 右鏡でHARD。最初のテッポーイ地帯に突入するまでのBPが20未満に押さえられるようになった頃がHARD挑戦の目安かも(許容BPはもっと少ないかもしれんけど)。 -- 名無しさん (2015-05-15 16:48:59)
- 自分は左R乱右乱の滅茶苦茶オプションの設定でやったら何とか抜けました。偶々両側共に当たりが出ただけだけど。 -- 名無しさん (2016-06-20 17:25:38)
- 右利き右皿派ですが、逆正規でEXH 譜面サイトの10小節目と13小節目の皿対策で逆正規にしました 逆正規だと77~78の片手乱打が左に来るのもあるので、左皿派なら正規で良いかと -- 名無しさん (2025-05-11 20:21:02)
最終更新:2025年05月11日 20:21