GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
CINEMATIC VALSE |
華麗なる大犬円舞曲 |
Wiktoria |
60-147 |
1835 |
m%(yyyy/mm/dd) |
攻略・コメント
- 階段の配置がやたらと良心的で相当手加減されてる感じがする。 減速が後半にある。直前の密度が高いため初見だと引っかかって大ダメージを受けるので注意。 -- 名無しさん (2019-11-16 00:04:29)
- ラスト右手に外向きホムポジ階段ラッシュあり。その直前はDB配置。これに合わせてオプションを選ぶとノマゲまでは楽になる -- 名無しさん (2019-11-16 00:38:51)
- 大犬よりは弱いがノノナレベルはあるので注意。ハードはやはり低速だろう。 -- 名無しさん (2019-11-16 00:40:55)
- 同時押しが少なめなのと中盤に休憩地帯がある影響で忙しさの割にノーツは少なめ。ブレイク後の縦連打ラッシュ→減速→縦連打混じりの複合階段が山場で、ここで2%になってしまうとノマゲは回復しきれないはず。 -- 名無しさん (2019-11-16 13:35:35)
- 最後のDBに合わせてどちらかに鏡をかけるとDBMになって押しやすくなる。左右どっちにつけるかは個人差っぽいがじぶんは -- 神奈川の皿魔神 (2019-11-16 17:06:25)
- 左鏡でハード。ソフランで削られてその後耐える形。各所にある3連打は押しもれのないよう強めに叩くことを意識すると良いか。 -- 神奈川の皿魔神 (2019-11-16 17:07:40)
- 左鏡でハード。いいオプションでした。 -- 名無しさん (2019-11-17 11:40:14)
- 右鏡でギリギリイージーでした 減速までの配置も押しやすいと感じました -- 名無しさん (2019-11-18 00:32:11)
- 左鏡だと階段が、右鏡だと連打が押しやすくなる印象 -- 名無しさん (2019-11-18 10:44:53)
- 左鏡がそこそこ押しやすくなる。左利きはFLIP右鏡がいいかも。 -- 名無しさん (2019-11-18 16:47:26)
- 正規系ならどれを選んでも難易度にさほど差はないかな、色々試して自分に合ったのを見つけるといいと思います。 -- 名無しさん (2019-11-20 19:32:33)
最終更新:2019年11月20日 19:32