GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
TRAP |
Theory |
YUTO |
102-146 |
? |
n%(yyyy/mm/dd) |
攻略・コメント
- 低速皿が話題になりがちだが後半のエンパシーのような縦連地帯の方がハードだと鬼門。OPは左鏡があると -- 名無しさん (2019-12-23 19:54:27)
- 低速地帯の連皿が相当厳しいためノマゲまでだと低速地帯の連皿後から回復する形になるが、ラストの片手皿片手鍵盤地帯前にある片手乱打地帯も意外と押しづらいため、この片手乱打地帯でいかに耐えるかが重要だと思ふ。 -- 名無しさん (2020-01-04 20:42:32)
- BPMは146から徐々に下がってしばらく102のままで、また徐々に146に戻る BPM戻った後の縦連打、しょっちゅう出てくる(終盤にもある)連皿には注意 BPM戻ってから十分回復できるが、それでも連皿などで結構削ってくるので必死で耐えよう クリアレート3割程度だがBackyard Starsよりはまだマシだと思った -- 名無しさん (2020-01-04 22:33:00)
- ラスト8小節の皿は全部2枚か4枚セットで来ることを覚えておくとかなり楽 -- 名無しさん (2020-01-04 23:07:07)
- 下手にギアチェンするよりはSpでEXH出来るくらいまでやり込んで皿のリズムを体に刻み込むのが良い、Spが出来るならDPも案外いける -- 名無しさん (2020-01-07 22:57:01)
- 減速中の交互は32分(元BPM換算で24分)かなり早いのでHARD時はガッツリゲージ減らさないよう注意。ギアチェンの余裕はなく低速に集中するためHSを予め早めに設定してBPM146を耐えた -- 名無しさん (2020-03-15 11:14:41)
- ついでだが通常ゲージなら低速どころか縦連2%からでも回復できる -- 名無しさん (2020-03-15 11:16:07)
- 低速地帯の連皿に32分と24分がたくさん紛れ込んでいるのでギアチェンなしだと非常に見切りにくい。皿地帯入りの1小節前から102になっていて、そこでギアチェンする隙はある。加速完了後もわずかな隙があるのでリズム覚えたくない人はギアチェンするのもあり。何にせよ難は激しく地雷 -- 名無しさん (2020-07-25 01:15:14)
- 左鏡でHARD。ラストの左の鍵盤が押しにくい配置でノマゲだと最後の最後で80%を割る、という感じだったため、左の鍵盤を調整してHARD逃げしました。ただ道中の連皿も厳しいのでリズムを覚える等要対策。 -- 名無しさん (2020-11-05 17:49:16)
最終更新:2020年11月05日 17:49