GENRE TITLE ARTIST bpm notes CLEAR RATE
PDM ピアノ協奏曲第1番"蠍火" (BlackY Remix) Remixed by BlackY 160 ? n%(yyyy/mm/dd)

攻略・コメント

  • BPM低下で道中は大幅易化したがクリアレートが示す通り強烈なラスト殺しは健在。本家より連打は遅いがゴミや軸移動の具合が嫌らしく殺し後の微回復が消えたこともあってこっちの方が押せない、という人もいるかも。ノマゲは地力不足でもワンチャンあるが皆伝クラスの地力があって道中でゲージを保てるならハード逃げのほうが楽 -- 名無しさん (2020-07-11 23:52:49)
  • 原曲より遅くかつ揺らぎも無く、そして配置も今風で良心的。難所が終盤に固まってるのでHARDはそこまでのゲージキープが大切。特に中盤の同時縦連は変な癖が付きやすいので注意。 -- 名無しさん (2020-07-12 01:06:00)
  • 後半のCN+バス逆サイド階段はDP特有のCNが認識しづらい事も相まって視線誘導させられる。ここは階段側注視でCNはオマケ程度の認識を意識したほうがいい。 -- 名無しさん (2020-07-20 20:50:11)
  • ラスト殺しは原曲よりはっきり強いと思う。ごちゃっとした縦連打からしれっと締めに降ってくる左の二重階段が鬼畜。気合いでハード埋めたがノマゲはできる気しない -- 名無しさん (2020-08-23 14:06:42)
  • 個人差なのかわからんけど、本家より全然楽にランプついた。bpmが遅いせいか? -- 名無しさん (2021-01-06 00:14:51)
  • 発狂の最大瞬間風速はこっちの方が強いけど本家蠍火はそれより若干薄くでも長い分偶然のはまりが期待しづらい分こっちの方がゲージ踏ん張ってくれる可能性はある。自分も本家はイージーだがこちらはハードでの逃げ切りが出来た。 -- 名無しさん (2021-01-08 14:52:30)
  • 本家よりかは譜面が難解ではなく道中が均一の速度で押せるのでその辺りは気は楽。ただしレートから察するが最後に瞬間発狂が待つので左16分、右12分のリズムを把握しておいた方が良さげ。 -- 名無しさん (2023-08-07 19:40:50)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年08月07日 19:40