GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
FANTASY TOYPOP |
魔法のかくれんぼ |
Snail's House |
178-208 |
1530 |
n%(yyyy/mm/dd) |
攻略・コメント
- 序盤のトリルの配置からもう譜面制作者の悪意しか感じない謎譜面 一回難つけたら触りたくなくなるタイプの難しさで、曲とBGAが良いだけに残念 高速地帯は大したことないので低速のほうを正確に見切れる設定で挑みましょう -- 名無しさん (2020-11-19 23:49:14)
- 加速ゾーンに入る前(犬に体当たりされクローゼットに落ちる辺り)でギアチェンやサドプラ外し出来る空白地帯こそあるが、そこで最高速(208)に合わせると直後の階段がかなり遅い。最高速付近は同時押し主体なので↑の通り低速のままかもしくはbpm188に合わせて突っ込む方がいい。 -- 名無しさん (2020-11-20 01:24:38)
- ラスト2Pの13トリル中の7CNで2度ハード落ちたのでCNは無いものとして無視するのが無難(無多すぎ) -- 名無しさん (2020-11-20 01:26:58)
- 人によって対策が分かれそうな譜面。自分は中速に合わせて加速地帯は視線を上げて気合で押した。ラストのトリルはやたらハマるのでギリギリの人は注意(自分はFASTハマりが多かった) -- 名無しさん (2020-11-20 01:30:01)
- サドプラ等で完全に対策できないBPM、地力があってもお祈りになるCNトリル等ランプつけたら放置されそうな譜面 道中は普段より遅いハイスピでやると絶妙にミスが出やすいズレ配置になっているので自分も中速寄りのハイスピを推奨。トリルはあんみつしないほうがいい。 -- 名無しさん (2020-11-20 03:24:24)
- 開始時の緑数字を20~30程度増やして(普段は300前後)なんとかギアチェンせずにハード。これでも最高速時の緑数字は普段-20くらいになるので取りこぼしやすい。反射神経が良い若いうちにハードつけておくべし -- 名無しさん (2020-11-23 12:07:56)
- 208地帯は同時押し多めでそこまで複雑ではない。198あたりに合わせたほうが良さげ。 -- 名無しさん (2020-11-23 20:46:24)
- 通常ハイスピを使って低速明けにsudを少し上にあげるとかなり楽になる。 -- 名無しさん (2020-12-22 13:19:53)
- EXHが -- 名無しさん (2025-01-28 22:19:48)
- 途中送信すまぬ。EXHがかなり厳しいタイプの譜面。トリル周りでとにかくbpが嵩みやすく回復地帯も少ないのでジリ貧になりがち。加速地帯までいければあとはかなり楽。13トリル中の7CNは捨てよう。 -- 名無しさん (2025-01-28 22:22:13)
最終更新:2025年01月28日 22:22