GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
ACID LATIN JAZZ |
Rubrum Piano |
Xceon |
160 |
1244 |
n%(yyyy/mm/dd) |
攻略・コメント
- バックのピアノとメインメロディがきっちり1P2Pで分かれている非常にDPらしいタイプの譜面だが、1Pの配置が延々と階段で2356絡みも有り自動化も困難と12下位にあっても不思議じゃない譜面 得意な形にもよるが、全体的に元の階段が右寄りなのでFLIP入れる場合は右鏡も入れた方が良さそう -- 名無しさん (2021-01-31 15:15:05)
- 正規があまりもあんまりだったので左鏡でEXH -- 名無しさん (2021-01-31 15:29:54)
- なんか昔みたいな構成な譜面で知らなかったら戸惑う事間違いない。右利きはFLIP入れるのを推奨 -- 名無しさん (2021-01-31 15:50:45)
- ここまで露骨にフリップ推奨な譜面は久しぶりな気がする。正規1P側は押せないならランダムも考えるといいかも。 -- 名無しさん (2021-01-31 16:04:05)
- 切れ目は多いものの革命のように副旋律が1P側に延々と振ってくる。☆11挑戦レベルだと何も出来ずに終わるかも。FLIPで楽になるのは間違いないが、基本的に叩きやすいので☆11に慣れてきたら正規でも叩けるようにしておきたい。 -- 名無しさん (2021-01-31 19:39:10)
- 1P側の階段は大半が右上がりなので、左鏡の使用は十分あり 自分はこれでEASYできた -- 名無しさん (2021-01-31 19:54:58)
- ノーツも少なく譜面がほとんど階段で構成されているので両乱は大いにあり。片側鏡でダメなら試してみよう。 -- 名無しさん (2021-02-01 04:22:32)
- 1Pの23からの階段が執拗に左手薬指を虐めてくる -- 名無しさん (2021-02-01 19:53:25)
- 右利き、FLIP右乱でHARD。正規は本当に押しにくいのでオプションは色々試してみるべし。 -- 名無しさん (2021-02-02 11:01:19)
- F左鏡で緑 試しに正規でやったらゲージがひたすら地を這って草も生えなかった(☆11点滅7) Fのみでも良かったけど左は鏡付けた方が全体的に内寄りになって見やすかった印象 後終盤入る前の両側の階段がDBMみたいになって叩きやすくなる -- 名無しさん (2021-02-02 18:30:17)
- 右利きの人はFLIP右乱が当たり -- 名無しさん (2021-02-13 14:03:47)
- 左手強くない限り正規は地獄 -- 名無しさん (2021-02-13 14:04:29)
- 左側がひたすらアルペジオを叩かせる超鬼譜面。革命を彷彿とさせるような偏重っぷりである。右利きだけどいちおう正規EXH済。階段が得意ならFLIP右鏡、苦手なら乱で崩したほうがいい。 -- 名無しさん (2021-03-23 22:56:42)
- 11上位の配置を延々とやる系譜面。発狂はないのでハード難易度はそこまで高くない、というか未クリア→イージーよりイージー→ハードの方が近い印象 -- 名無しさん (2021-03-27 21:49:42)
- CastHourで12昇格 -- 名無しさん (2021-10-13 12:25:43)
- 左手強化譜面として見ると革命とは別方向で練習になる良譜面。2薬3中、2中3薬が出来ているか確認に使える。☆12になって気軽に選び辛くなってしまったが、正規でランプを狙っている方はお試しあれ。 -- 名無しさん (2021-10-18 12:50:52)
- 右利きでクリア目指すだけならFLIPなんだけど、地力上がって来たら敢えFLIP使わずに左手強化に使うのおすすめ。革命と違って無理皿は無いので認識阻害も無く鍵盤に集中できる。 -- 名無しさん (2023-03-25 12:57:42)
最終更新:2023年03月25日 12:57