GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
HOUSE |
Spin the disc |
good-cool |
130 |
900 |
87%(2010-02-06) |
攻略・コメント
- 中々の良譜面。後半は楽なのでノマゲは比較的楽な方。 -- 名無しさん (2008-02-21 23:50:00)
- 長い間、AC段位認定八段の2曲目を務めていた。AAよりは適任だったか。初めてクリア(易、普共に)した時の喜びは尋常ではない。(自分調べ) -- 名無しさん (2008-03-08 02:42:46)
- 昔は1つの目標となっていた良譜面。穴譜面に難易度表記されるようになってからは埋もれてしまった感はあるが・・・ -- 名無しさん (2008-03-20 10:09:52)
- ラストが短い左手トリルの連続なのでクリアだけならFlipも有効。正規・Flip両方で安定するように練習すると今後に役立つ。 -- 名無しさん (2008-04-18 04:07:05)
- これが安定すればいっぱしのDPerです -- 名無しさん (2008-05-09 03:28:26)
- 八段に新曲縛りが無くなって今足切りとして入れるのはどうか -- 名無しさん (2009-12-31 09:23:29)
- あらゆる要素が詰まった非常に練習にいい譜面。皿もしっかり拾っていきたい -- 名無しさん (2010-03-30 20:08:28)
- FLIPのみでEXH。やってて楽しい良譜面。 -- 名無しさん (2013-09-10 01:20:32)
- 正規系のオプションを使う場合、どこかで無理皿が発生する点に注意。また、2P側に1か所16分の間隔で「皿→1+4→皿」と配置されてるのを頭に入れておくこと。 -- 名無しさん (2015-05-12 16:47:33)
- 正規でEXH。BPMが遅いので無理皿も十分拾える。無理皿の拾い方をあらかじめイメージしておこう。また、アウトロ直前の左がちょっと押しにくいので注意。きついようならFLIPを。 -- 名無しさん (2015-05-13 09:52:55)
- 最近HARDが安定してきたけど確かにDPの登竜門的な良譜面で納得。中盤の連皿と最後の1枚はあまりにも無邪気に。 -- 名無しさん (2019-10-03 17:22:10)
- フルコン狙いは右鏡オススメ。無理皿が隣接皿になり皿→14→皿も47になって取りやすくなる。 -- 名無しさん (2019-11-28 10:25:06)
最終更新:2019年11月28日 10:25