GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
亜空間ジャズ |
Ergosphere |
TOMOSUKE |
170 |
1345 |
n%(yyyy/mm/dd) |
攻略・コメント
- ポップンで知っていれば予想通りの片手階段だが、この曲はCN絡みもかなり厄介 桂馬押しCNに付くゴミなど、ゲージを減らす要素が多いので注意 -- 名無しさん (2021-11-27 21:03:41)
- 本家と同じく例の階段地帯が最大の難所。ただし、分業出来たあちらと違い片手に(右→左で)ゴリゴリ降ってくる。↑の通りCNの配置も地味にいやらしく、特にラスト付近はここだけでボダを割りかねない。11でもかなりの難敵 -- 名無しさん (2021-11-27 21:19:02)
- 終盤のCNを取る指を間違えるともれなくミスが出ます ゲージがギリギリの場合これが原因でトドメになることもある -- 名無しさん (2021-11-27 21:23:01)
- ☆11唯一の点滅になってしまった ていうかこの曲のどの辺が☆11だと思ったのか教えて欲しいくらい難しい 中盤辺りから左側に延々と階段が続いてまさかそこからロクに回復なしで最後まで左右に階段地獄とは思わなかった 更にCNも嫌な配置でとにかく☆11の要素がほぼ無い -- 名無しさん (2021-11-28 01:53:00)
- とりあえずポップン同様1ノーツ目降ってくるのがかなり早いので注意。12に両足突っ込んだ配置はおそらくないけどずっと難しい。初見ハードはかなり厳しい -- 名無しさん (2021-11-28 10:22:47)
- 最後の16分階段は2P→1Pだが、右利きの自分は逆正規にしたら正規よりもゲージが残らなかった事を報告します -- 名無しさん (2021-11-28 22:07:46)
- Zenithができればこれもできると思われるがどちらも☆11とは言い難い難易度だな -- 名無しさん (2021-11-28 22:45:55)
- 階段だけでいえばライサイくらいで一応11の範囲内とは思うがはっきりした回復地帯が少なくCNがいちいち難しい。特にラスト前の左25同時から始まるCNは親指で5を取るとその後の7鍵2個が取れなくなってしまうので注意 -- 名無しさん (2021-11-29 10:41:09)
- EXH以上の話だけど流石にZenithの方が圧倒的に難しい、こっちは地力があれば何とかなるタイプ -- 名無しさん (2021-11-30 08:50:59)
- 次作で☆12に昇格候補の詐称 -- 名無しさん (2021-12-05 08:37:52)
- Zenithやサーガのような12に両足を突っ込んだような尖った配置は見られないけど中盤のDBっぽい部分以降はずっと11上位の難易度で回復がほぼないまま曲が終わる。中盤までウォーミングアップと思えないようでは挑戦は時期尚早 -- 名無しさん (2021-12-05 12:00:11)
- 後半の16部乱打は易配置なので11といったところか。初見ハード以上はラストの桂馬CNに降ってくるゴミにビビらないように -- 名無しさん (2021-12-05 12:45:40)
- CN脳トレもそうだがとにかく終盤の階段が早すぎる。その上ラストに門番と言わんばかりのCNがまたあり、ハードは骨が折れた -- 名無しさん (2022-03-25 23:05:31)
- 右鏡でHARD(2P右利き、BP46)。右鏡だと道中の階段はやりやすいと感じたが、終盤の桂馬押しCN+オマケが押しにくくなるので注意。 -- 名無しさん (2023-02-26 19:42:23)
最終更新:2023年02月26日 19:42