GENRE TITLE ARTIST bpm notes CLEAR RATE
SYMPHONIC DUBSTEP n/a Blacklolita 85-255 1929 ?%(yyyy/mm/dd)

攻略・コメント

  • 現状では正規・EXHゲージが強制される。プレー済みの知人によるとBPM255になってからが本番で出せる人なら低速知ってれば加速後までは辿りつけるとのこと -- 名無しさん (2022-02-06 16:01:11)
  • 他の12.7と見劣りなしに最強。低速対策で加速後しばらく赤ゲージを保てるが速すぎて何をどう押したら良いか分からない。恐らくどのオプションでも難しいと思われる。クリアレートは初日で4.6% -- 名無しさん (2022-04-15 17:04:32)
  • 下手したらBPMが半分でも強めの☆11になる、本当に打鍵が追いつかない -- 名無しさん (2022-04-15 23:15:18)
  • 加速地帯後半が変に押しにくいが255になるまでは前座。後半の軸&同時ラッシュが速度のせいで単純に追い付かない。12.7適正の地力があれば乱打は回復に回せるので発狂の合間でできる限りゲージを溜めたい -- 名無しさん (2022-04-16 09:11:18)
  • 徐々に加速して255になってから手も指も追いつかない同時押しの塊やらが降り注ぐ。これは間違いなく今作フォルダで一番ヤバイ曲ですね・・ -- 名無しさん (2022-04-16 14:13:42)
  • 中伝取り立てレベルの自分には「これ片手で追い付く人間居るの?」ってくらいの絶望感でした。途中で強制終了させたのはこの曲が初ですわ…… -- 名無しさん (2022-04-16 22:19:19)
  • 早いっていうのは難しいを地で行く譜面。255bpmからが本番だがそこまでゲージ残せないことにはスタートラインに立ててない。ソフランについては皿チョンでなく自分にとって丁度いいギアチェンの変え方をDPNやDPH -- 名無しさん (2022-04-17 23:27:17)
  • (↑の続き)DPNやDPHで練習するのがいい。加速地帯の配置はそこそこ良心的なので少々遅くても見切れる。加速後は自分には攻略解説が出来ないのでよろしくお願いします・・・ -- 名無しさん (2022-04-17 23:28:57)
  • 今日やってきたけど終わってる。何が終わってるってソフラン無しでもBPM255の縦連物量や鍵盤から集中力を奪う皿があるのに、ソフランで前半のゲージ没収される。つまり何が言いたいかと言うとソフラン抜きに普通にムズイ。余裕で12.7どころかトップ3に入るまである。 -- 名無しさん (2022-04-22 23:46:53)
  • 動画を見てエレクリくらいの難易度かな? と思っていたが完全に間違い。こっちの方が段違いで難しかった。 -- 名無しさん (2022-04-27 04:44:30)
  • ☆12緑まであと3曲くらいだがイージークリアも怪しい。乱当たりとか餡蜜とかオプションでどうこうできず純粋にフィジカルを求められるので対策らしい対策がない。鍵盤が柔らかいが適度に反発もある筐体探しから始めるのが良い。 -- 名無しさん (2022-04-29 18:43:46)
  • 最後の16連打でゲージぶっ飛ぶ。間に合わない。DBRのS乱とかga -- 名無しさん (2022-04-29 20:24:58)
  • ラストの右手側は連打じゃないので注意。譜面の予習は有効だが、それなりの認識力がないと厳しい。 -- 名無しさん (2022-04-30 11:26:58)
  • BP109、FLIPのみで緑。ソフラン対策は最初にFHSを最高速に合わせて緑数字調整(自分は280→420)→低速明けに皿チョンで対応。低速明けのBPMは開幕と同じなのでおすすめです。ウォーミングアップでBRAVE MUST DIE、OTENAMI、255辺りのR乱で慣らしたらいけました。 -- 名無しさん (2024-06-05 23:24:20)
  • 正規でハード。上にあるように皿で集中力削られてグダグダになってしまいがち。加速後も簡単な箇所はそこそこあるのでそこを確実に拾って少しでも回復することを意識したらなんとか耐え切れました。ビタチョコ†のスパランとか電脳都市とかが練習になります。 -- 名無しさん (2025-07-12 18:36:39)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月12日 18:36