新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
beatmania IIDX DP攻略 @ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
beatmania IIDX DP攻略 @ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
beatmania IIDX DP攻略 @ wiki
Anisakis-somatic mutation type "Forza"-(A)
メニュー
トップページ
メニュー
利用規約
連絡
暫定連絡板
新作情報
AC Pinky Crush
+
過去作
AC EPOLIS
AC RESIDENT
AC CastHour
AC BISTROVER
AC HEROIC VERSE
AC Rootage
AC CANNON BALLERS
AC SINOBUZ
AC copula
AC PENDUAL
AC SPADA
AC tricoro
AC Lincle
AC Resort Anthem
AC SIRIUS
AC EMPRESS
CS INFINITAS
CS EMPRESS
段位認定
段位認定
全曲リスト
PC向けテーブル
☆7
/
☆8
/
☆9
☆10
/
☆11
/
☆12
その他
各曲攻略ページ新規作成用テンプレ
コラム
用語集
資料
オプション関連
EX召喚お勧め&地雷曲まとめ
運指あれこれ
2ch各スレテンプレ
リンク
beatmania IIDX 30 RESIDENT 公式サイト
beatmania IIDX 29 CastHour 公式サイト
PC用 beatmania IIDX INFINITAS 公式サイト
家庭用 beatmaniaIIDX16 EMPRESS 公式サイト
BEMANIwiki
TexTage
(譜面サイト)
SNJ@KMZS
(DP新難易度表)
xxxxxx TOYBOX
(DP難易度表[更新停止])
beatmania IIDX SP攻略 @wiki
(SPの話題はこちらで)
現行スレ
DP初心者スレ
DP頑張ろうぜスレ
DP☆11スレ
DP☆12スレ
最近の更新
取得中です。
更新順ページリスト
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
GENRE
TITLE
ARTIST
notes
bpm
CLEAR RATE
HARD RENAISSANCE
Anisakis -somatic mutation type "Forza"-
朱雀
1603
185
60%(2010-09-12)
攻略・コメント
後半易化するので11.8でもいいと思ったが前半厳しいので12.0 -- 名無しさん (2008-01-17 23:10:38)
左同時・右階段なのでFLIPで弱体化 -- 名無しさん (2008-01-18 07:44:47)
↑個人差。階段が右で叩きたければ正規。ランダムだと前半が難しくなる。 -- 名無しさん (2008-01-25 02:12:24)
正規が楽。左に乱入れると難易度上がるが同時押しの練習になる。 -- 名無しさん (2008-01-25 02:19:41)
12.0にしてはスノストやstoicより弱い気がするので11.8が妥当かなぁ -- 名無しさん (2008-02-18 21:51:00)
昨今の易配置高密度の流れを組む譜面。この手の譜面全般に言えるが、知ってるのと知らないのではかなり変わってくるので、周辺レベルの人は初見で惨敗しても何度か粘着すると割と早く光明が見出だせるかも。 -- 初クリア記念 (2008-03-16 19:33:10)
ラストの右の「(7→)6→4→3→1」は3→1を親指スライドで取れると美しくはないが楽。 -- 名無しさん (2008-03-17 23:14:32)
地味にラストの皿が拾いにくくクセモノ。 -- 名無しさん (2008-04-16 21:30:38)
とりあえず乱は確実に難化する
難は前半勝負だが休憩到達後もギリギリだと皿着地や同時押し等で気が抜けない、BP50位なら難圏内 -- 名無しさん (2008-05-01 01:28:36)
ノマゲは後半勝負。ジリジリ減らされるか少しずつでもいいから回復できるかの分かれ目がそのままクリアできるかどうかの境界になる。とはいえ前半でゲージが空になってるようだと後半も叩けない可能性が高いが。 -- 名無しさん (2008-10-18 00:42:39)
苦手な人はとことん苦手。12.0の他の終盤回復系より回復が長いが、早い上かなり密度があるので片手力がある程度ないと回復地帯でさえ指が間に合わず押しきられる。しかも最後に嫌がらせっぽい皿着地が。配置的にはかなり楽だし、DBか左右交換の繰り返しなのでノマゲなら認識力は大して要らないかも。 -- 名無しさん (2009-06-02 13:43:59)
個人的に前半より後半の方が難しい。前半100%抜けでも死ぬことがままある。 -- 名無しさん (2009-06-02 22:40:43)
11+55で難抜け。配置で殺してくる譜面ではないので、16分側の運指を箇所毎に思い描けるくらいやりこむだけでも大分可能性が見えてくる。 -- 名無しさん (2009-06-15 05:38:55)
基本的に悲惨だが苦手な人には乱のがいいかも。初クリア初ハード両方両乱だったりする -- 名無しさん (2009-10-02 18:15:10)
↑禿同。両乱でやったら正規よりBPは大分減り、スコアも相当伸びた。個人差かも知れないが、正規で悶々している人は試してみる価値はある。 -- 名無しさん (2009-11-11 23:17:17)
認識力、片手力が相応ならラストの左の皿の着地を予習しておくとだいぶ楽になると思う -- 名無しさん (2010-01-10 03:07:00)
微妙にラスト殺しだが、難埋めはむしろ前半勝負 -- 名無しさん (2010-08-08 13:34:07)
個人差だろうけど明らかに後半の方が難しい。
正規だと前半はゲージ残せるが、後半が2%安定。
正規は諦めて右乱で赤つけました。 -- 名無しさん (2010-12-12 10:50:42)
乱を試す前に、片側鏡と両鏡を全部試してみよう。勿論FLIP系も忘れずに。あと、この譜面はホームポジションを意識した譜面だと思う。乱でやりやすくなるとはとても思えない -- 名無しさん (2011-05-09 17:36:47)
両乱でBP80で正規だと150出ます。
北斗だと乱以外考えられない -- 名無しさん (2011-05-22 19:43:51)
左鏡がいいと思う -- 名無しさん (2011-06-14 20:58:23)
12.0の中でこれだけクリアできない。右の76431が壊滅的に押せてないのが原因だけど、1軸の乱打も知っていないと相当な破壊力なので注意 -- 名無しさん (2011-08-08 22:04:07)
2P側は、12分の765321や16分の1346431がしっかり押せれば76431もそれほど苦労せず押せると思う。765321は、5を親指で押さないように注意して薬中人親人親と捌くのが良い。76431は、普通に小薬中人親かな。どうしても押せない場合はこれよりBPMの遅い階段曲で練習しよう。 -- 名無しさん (2011-08-09 12:49:38)
押しやすい配置なので正規かFLIP両鏡推奨 -- 名無しさん (2011-11-30 22:13:16)
何回やっても前半の16分が全然押せない…という人は実は知らず知らずの内に癖が付いている可能性が高い。「前半のDBM譜面は認識しやすいし簡単だから…」と固執せず、片側に鏡を入れてみたりすると劇的にBPが減ることもある。 -- 名無しさん (2011-12-06 15:19:18)
↑4のものですが、flipでBP120ノマゲ出来ました~左利きなんで、階段を左に持ってきた方がやりやすかったです。 -- 名無しさん (2013-05-16 10:16:04)
EASYとノマゲなら☆12.0有るか無いかだけど、HARD以上は☆12の真ん中よりちょい下レベルぐらい。ホムポジ乱打と同時押しの混フレを高速で処理させる前半は確かにきついが、押しにくい箇所や縦連打はないから上位とまではいかない。 -- 名無しさん (2013-05-17 00:09:15)
前半は難しく、ブレイクまでの地帯に癖がつきやすい気もする。地味にラストは難化するので、油断は禁物。 -- 名無しさん (2013-09-06 17:11:34)
正規BP64で白、前半でいきなり補正に入っても案外粘れるので下手に怖気付かない事が一番だった -- 名無しさん (2014-01-09 23:09:35)
言われているほど簡単じゃない気がする。後半回復と言われているけど、認識力がないと同時押しをポロポロこぼして全然ゲージが伸びない、ってことになる。個人差の出る譜面だと思うので、鏡やFLIPをいろいろ試して自分に合うものを見つけよう。私はどこにでもいる普通の右利き九段ですが、個人的には正規が一番やりやすいと感じる。12.0に6割くらい緑がついて、12.1にもいくつかランプが、ってくらいに赤ついた。 -- 名無しさん (2014-10-15 11:44:17)
非常に癖がつきやすい譜面。適当に押さないで一つ一つのノーツを集中して押すようにしましょう。 -- 名無しさん (2014-12-13 23:23:55)
右利きだけど正規。前半のDBM配置がやりやすい、中盤の4抜け階段はどっちみち押しにくいのでそのままで北斗、 -- 名無しさん (2016-01-11 21:05:44)
FLIP左鏡で緑(2P右利き)。正規だとラストの1P側に飛んでくる着地がやりづらかったが、FLIPを入れたらラストの着地が安定して処理できるようになった。おそらくノマゲまでだと、2P右利きの人は着地対策でFLIPも試したほうがいいと思う。 -- 名無しさん (2016-08-25 21:24:52)
白はとにかく前半が楽になるオプションを見つけること。後半が苦手でないなら前半抜ければそのまま完走出来る自力はあるはず。自分は右鏡だった。 -- 名無しさん (2019-12-08 21:38:49)
正規右手全然押せなくてずっと放置してたけどやっと白ついた。右R乱でやったら前半押しやすくて68%残って余裕だった。 -- 名無しさん (2020-11-29 21:05:15)
名前:
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「Anisakis-somatic mutation type "Forza"-(A)」をウィキ内検索
最終更新:2020年11月29日 21:05