GENRE TITLE ARTIST bpm notes CLEAR RATE
CULMINATION Beyond Evolution Hekatoncheir 185 2137 n%(yyyy/mm/dd)

攻略・コメント

  • 全体難の物量、特にSPAでも猛威を振るう多重トリル+連皿地帯はSTULTIのトリル地帯みたいな配置のあと片方連皿になり高い運指能力が必要。ただし最後のHCNがとんでもない回復地帯になっていてAEならそこだけで2%から60%になってクリアするのではというくらい増える -- 名無しさん (2023-05-12 01:14:49)
  • ノマゲまでは終盤HCN地帯から頑張ればわりと何とかなるが要階段力。ハードは中盤発狂以後も回復が少なくトップクラスの難しさ -- 名無しさん (2023-05-12 12:33:28)
  • 左右の折り返し階段からの中盤発狂がゲロムズ。最後の方は謎の回復地帯で皆伝クラスの実力があればクリアまでは行ける。ハード以上は桁違いに難しい。 -- 名無しさん (2023-05-14 08:43:13)
  • ノマゲまではダカダカ地帯で2%でもそこからのHCNで地帯で100%に持ってってそこからの終盤階段をどれだけ押せるかの勝負(最後の同時HCN前の24分下り階段が特に難所)、あと上で言ってるダカダカトリルは実は餡蜜がしやすい、押せないと一生押せないけど分かるようになるとぐんぐん叩けるようになるので中伝ラスや皆伝1曲目向けと思った(HCNで回復し過ぎるから無いと思うが) -- 名無しさん (2023-05-16 00:34:37)
  • ラストのHCN前にも強烈な発狂が待ち受けてるのでそこで40~50%残せないとクリア不可能になるのでノマゲでもそれなりにムズイ、12.6 -- 名無しさん (2023-05-19 21:08:16)
  • これが中伝ラス向けとかマジで笑う -- 名無しさん (2023-05-28 13:56:34)
  • 長い螺旋階段が左だと外側に来るのでミラーかけたくなるがそうすると片手二重トリルや後半のHCNも感覚変わるので中々悩む。それを抜きにしても上位レベルの階段が降りまくるので階段力が問われる。最後の発狂越えて50%ぐらい残っていればHCNで一気に80%まで届きます -- 名無しさん (2023-05-31 19:39:20)
  • 中伝や十段ではまず押せる所の方が少ない位難度が高い。中盤のダカダカ後HCN地帯も回復みたいに書かれてるが前述の段位だと回復どころかゲージ維持出来ればマシな位難しい。これを中伝ラスト向けと言えるのはかなりの上級者かプレイしてないかのどっちか。 -- 名無しさん (2023-06-05 12:14:29)
  • 最後で40%〜回復できるから勘違いしちゃったのかな。中伝安定してても螺旋辺りで心折られると思う。アイテール魔導士隊と同じくらいだよ -- 名無しさん (2023-06-05 18:57:33)
  • 片側鏡でラストが対称になる。終盤右手にトリルが降ってくるのでお好みでFLIP。ラストの出来が全てといえばそうだが、BP200ぐらいが易ノマゲの目安と思っている。 -- 名無しさん (2024-09-19 19:09:40)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月19日 19:09