GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
ACID RAVE |
dica dica |
REMO-CON |
175 |
1640 |
|
攻略・コメント
- 声ネタの左連皿は基本16分、右の連皿は時折24分が絡む不規則皿が髄所降ってくるし、その両方が降る箇所もある。なら鍵盤はというと長いトリルもあるのでどちらかミラーかけると見やすくなるかも。皿が多く絡むのかSPよりもスクラッチが高い -- 名無しさん (2023-03-16 14:13:14)
- DPHをやると声ネタのリズムの解像度が上がるのでおすすめ -- 名無しさん (2023-03-17 06:43:32)
- 最初のながーい皿地帯はゴミが降ってこないのでリズムを仕切り直すのが大変。皿苦手なので出だしで瀕死→鍵盤で回復→最後まで耐えるで何とかハード。連皿に特化し過ぎてハード個人差はかなりあるものの、ノマゲ以下でも鍵盤部分もしっかり地力を要求されるのでマグレ抜けは厳しいかな? -- 名無しさん (2023-03-18 12:29:20)
- 道中にいろんな階段が降ってきたり、後半の1Pに着地があったりもする。部分部分は特化なのに総合力が無いとハード以上は低空飛行になりがち -- 名無しさん (2023-03-18 15:31:46)
- 最近の譜面によく見るLM筐体推奨皿曲 -- 名無しさん (2023-03-19 10:36:07)
- ノマゲは完全に着地地帯次第。全体的にポロポロ溢しやすいので白はかなり地力がいる -- 名無しさん (2023-03-19 23:45:21)
- レーダーで察せれるけどspより大幅に皿が増えてる 序盤中盤に比べると比較的終盤はゲージ伸ばせたのでノマゲは12.2くらいか -- 名無しさん (2023-03-23 04:07:05)
- 両連皿は左と同じリズムで右も回せばノーミスで切り抜けられる。こんな感じで、たびたび右側に降ってくる12分・24分皿は全て16分のぶん回しで繋がる。これでエクハできた。ただ、判定がややシビアなのか、バチバチに光らせるくらいのつもりで16分のリズムを刻めないとすぐBADが出ちゃうのがネック。 -- 名無しさん (2023-05-11 23:25:07)
最終更新:2023年05月11日 23:27