GENRE TITLE ARTIST bpm notes
EXTREME EXPERIMENTAL VØID BEMANI Sound Team "Darker Vs. JUSTICE" 80-170 1709

攻略・コメント

  • ノマゲまでなら段階的に加速する部分はある程度ゲージ残して170地帯を頑張ればOK。逆にハード以上だとその部分を耐える必要があるので難易度がガクっと上がる。不規則皿とBSSの16分、CN捌きながらの16分階段、時折連皿も混じる16分階段と、ある意味総合力を問われる譜面。 -- 名無しさん (2023-09-15 13:44:10)
  • 低速入りで一番の難所だろうSCがDPHとほぼ同じなのでDPHで練習するとかなり活きる。といっても結局ソフランにある程度の耐性がないと厳しいのに変わりない。自分はスタートのbpm(164)で見切れる限界まで緑数字を下つつサドプラを上げてそのままソフラン地帯を乗り切って170になった瞬間皿チョンで、という方法でした -- 名無しさん (2023-09-18 22:31:50)
  • 低速が終わってからも普通に難しく、易でも回復していくには十段上位クラスの地力は要る気がする。低速で1回でも空になると厳しいが、幸い低速の密度は低いので付け焼き刃の皿チョンでも結構耐えてくれる -- 名無しさん (2023-10-08 22:43:34)
  • レジデント最終解禁曲の割には難易度は控えめ。ソフランもそこまで複雑には変化しない。 -- 名無しさん (2023-10-15 07:16:45)
  • 開始が164なので皿チョンしないと終盤の170に合わないのが面倒なところ。ハードは即興のギアチェンでは厳しいので自分なりのパターンを決めておくこと。ラストが微殺しなので易ノマゲも油断ならない -- 名無しさん (2023-10-16 20:24:20)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年10月16日 20:24