GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
Drumstep/Bass House/Dnb |
Level 5 |
Yamato |
185 |
1858 |
攻略・コメント
- 皿鍵盤比率約40%とかなり高めで灼熱2とほぼ同じ. -- 名無しさん (2024-09-03 22:50:20)
- 今までのレベルシリーズに比べれば皿要素がかなり増しているが、12分皿も連皿中に本格的に絡む様になり適当に回すと簡単にBADハマりする。連皿中の16分とそうでない時の区別が重要になるのでいつも通り覚えるしかない。終盤は16分連皿と8分鍵盤で押してくるのでここまで来たら乗り越えたい。 -- 名無しさん (2024-09-04 13:39:38)
- 皿は当然ながら鍵盤も難しくてビビった。中盤の片手16分乱打も普通に難しい(というか癖つく)がここ終わりでクリアゲージないとその後厳しい。 -- 名無しさん (2024-09-07 18:36:35)
- Level4より皿で左右に振り回されなくなった分、連皿力が必要になった。あっちは12分皿中の16分鍵盤が感覚を破壊されるがこっちは8分や4分が多いため皿に集中出来る。ただ16分片手乱打はあっちより溢しやすい配置。Level4よりは若干気が楽だった。 -- 名無しさん (2024-09-08 07:31:53)
- 絶妙な速さの12分皿がとにかく難しい。中盤の片手乱打は妙な押しづらさもあり癖がつきやすい。 -- 名無しさん (2024-09-10 15:09:58)
- BPM185と不規則皿に翻弄されやすいが、着地絡みの配置に16分はほとんど存在していない。そのため、8分のリズムを意識しつつ、連皿パートが入れ替わるタイミングで焦って早入りしないように心がけるだけでもゲージは残しやすいかも。 -- 名無しさん (2024-09-10 19:29:16)
- 開幕Level One地帯、12分地帯、12分16分複合地帯PT1、Flashes鍵盤地帯、複合地帯PT2、16分メイン地帯、〆。ノマゲまでなら皿を覚える前にこの構成を意識するだけでも勝率がグンとあがる。 -- 名無しさん (2024-09-15 00:10:42)
- ハード狙い段階なら「12分が実は相当遅い」という気持ちを持とう。皿譜面のランプ狙いはことごとくFAST祭りになりやすいからその上12分を速く回したら確実にBAD量産する -- 名無しさん (2024-09-15 21:18:31)
最終更新:2024年09月15日 21:18