GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
CYBERNETICS PIANO HOUSE |
ChaserXX |
HuΣeR |
140 |
1957 |
n%(yyyy/mm/dd) |
攻略・コメント
- 前半は密度が薄い代わりに若干押しにくい微連打付乱打で若干癖があるがそこは前座、問題は中盤発狂と終盤の階段からの連打ラッシュ、ラストは回復だがラッシュである程度ゲージを残せないと回復しきれない。 -- 名無しさん (2025-08-07 15:35:11)
- 縦連打を内側に寄せたいなら2Pミラー。ただ中盤の発狂は若干正規より押しにくくなる -- 名無しさん (2025-08-08 01:01:44)
- 片手にXの形をした何かが降ってきたりもするがサビに入ってからの縦連混じり乱打が思ったよりも押しづらい。アウトロまでずっと飛んでくるので向きに合わせてオプション検証。 -- 名無しさん (2025-08-09 10:43:26)
- BPMが遅いので連打は食らいつきやすいがとにかく休みがないので体力を使う。そういった意味では難易度的にも津軽雪が近そう。中盤発狂で2%まで落とされる地力だとクリアは絶望的なので癖つかないうちに一旦離れるのが無難。 -- 名無しさん (2025-08-09 11:45:27)
- ハードはだいたい2連打地帯勝負。特に後半8小節は左右両方に連打が降ってくるのでやたら押しづらい。その前の微発狂はトリル側がずれないように気をつければハード狙える地力なら大丈夫 -- 名無しさん (2025-08-10 02:46:13)
- 両手に似たような配置が交互に降ってくる。どちらかミラー入れても結局外に寄ったりして押しずらい配置が振り分けされてる自力譜面。 -- 名無しさん (2025-08-10 04:53:34)
- 中盤発狂は配置は全く異なるがSPA以上の密度が片手に。同時押しだけは絶対に拾うつもりで挑めば上振れしやすい。 -- 名無しさん (2025-08-11 23:42:02)
- Xに似た何かや中盤発狂のトリルと反対側の単鍵同時押し乱打がキッツイ。これ抜ければハードはウイニングランと思いきや、縦連混じりの乱打→縦連に同時押し混じる→階段からの同時押しラッシュで全然気を抜けなかった。見た目以上にムズい -- 名無しさん (2025-08-13 18:51:54)
最終更新:2025年08月13日 18:51