GENRE TITLE ARTIST bpm notes
TRANCE INAZUMA dj TAKA 148 1902

攻略・コメント

  • 突き指しそうな配置の着地皿は完全消滅。ブレイクから曲終了までずーっと2p側でトリルを叩かされるので苦手ならFLIPを。前半の1p側が螺旋っぽい配置の繰り返しで猛烈に癖つきやすいから粘着注意。 -- 名無しさん (2025-08-30 03:27:53)
  • FLIP-RRAN-RANが当たれば非常にやりやすくなった。トリルメインの方は乱だと外れがちだがRRANにすると正規よりは押しやすい同色隣接トリルになりやすいのでおすすめ -- 名無しさん (2025-08-31 01:13:43)
  • 終盤にちょいちょいくる5.6トリルがいやらしい。下手にミラー入れると7軸になるので乱かRか? -- 名無しさん (2025-08-31 11:00:27)
  • 華爛漫†を二回りくらい強化したような譜面。誤魔化して押そうとするとすぐBADハマりするのでちゃんと押し切る力が求められる。SPよりだいぶ難しく、体感2200ノーツくらい叩いている気分なのだが実はSP譜面より150ノート近く少ない(間引かれているのはほとんど中盤までだが) -- 名無しさん (2025-09-01 08:18:19)
  • 超着地は跡形もなく消え去ったが、その部分の乱打が横に広かったり中に固まってたりと認識しづらく、ハードはここでどれだけ残せるかがカギ。 -- 名無しさん (2025-09-01 17:18:47)
  • 右56トリルが気になる譜面だがボーカルが入りだすラスト16小節は(固定系なら)正規当たりに感じた。 -- 名無しさん (2025-09-01 23:46:09)
  • ハードの難所は主に中盤。寄った配置が多く指がもつれてハマりやすい。抜けたらウイニングランというほどではないが、サビまでたどり着けるならハード圏内のはず -- 名無しさん (2025-09-08 16:55:03)
  • スパギャラDPLの終盤をやや薄めたようなのをずーっと叩かされている感じ。右手トリルが押しづらく、ミラーと正規で試行錯誤してるうちに左手にクセが付いたようでBPが初回の2倍くらい出るようになってしまった。粘着厳禁 -- 名無しさん (2025-09-14 19:21:49)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年09月14日 19:21