GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
CLASSICAL PIANO SOLO |
avant-guerre |
Osamu Kubota |
130-146 |
982 |
87%(2010-09-12) |
攻略・コメント
- 片方に鏡を入れれば連打の所が対照的になって押しやすい。細かい交互も片方にずっと来る訳でないのでしっかり個数を押せば減らない。途中遅くなるが気にする程度ではないはず。ちなみに皿が一枚もない。 -- 名無しさん (2008-01-27 02:37:15)
- 全体的に押しやすい配置なのでLV10にしてはクリアは楽な方。 -- 名無しさん (2008-01-27 02:38:10)
- 最初と最後のユニゾンが関。 -- 名無しさん (2008-02-10 03:19:08)
- 皿が1枚もない曲である。 -- 名無しさん (2008-04-09 06:30:05)
- 全体的に白鍵がかなり多い -- 名無しさん (2008-04-10 15:05:10)
- 難抜けになると難しさが跳ね上がるので注意 -- 名無しさん (2008-05-10 22:39:30)
- 両ランダムがいい練習になる。最後も縦連のため外れ譜面由来の事故死率は低い。階段譜面の練習に。 -- 名無しさん (2009-04-23 23:11:30)
- 中盤の階段がやや難しいが,ノマゲはここで2%になっても回復できる。ただし、最後のDB地帯で落とされないように。 -- 名無しさん (2010-03-28 22:37:34)
- 非常に演奏感を感じられる譜面。両乱も練習になるが正規譜面が楽しいのでぜひおすすめ -- 名無しさん (2010-11-08 23:09:43)
- 正規が良いと思う。ソフランは姿勢が崩れる程ではないのでクリアはしやすい。
余談だが曲名は「アバンゲール」と読む。 -- 名無しさん (2011-06-01 18:47:51)
- ↑むしろ姿勢を崩して軽く前のめりになりながら、ピアニスト気分で弾いた方が楽しめる。ってか自分はそれでリズム取ってるから、皆さんも一度お試しあれ〜 -- 名無しさん (2011-06-02 00:55:31)
最終更新:2011年06月02日 00:55