| GENRE | TITLE | ARTIST | bpm | notes | CLEAR RATE | 
		| EURO TRANCE | リグレット | 星野奏子 | 155 | 888 | 91%(2010-02-01) | 
攻略・コメント
-  昔のYOSHITAKA譜面。終盤の右手は桂馬押しが連続するので、右手が弱かったり桂馬押しが苦手だとキツい。  -- 名無しさん  (2008-08-03 21:20:58)
-  とにかく隣接皿が多いのでうっかり乱をかけたりしないように。SPでは2P側の人にとってはflip両鏡の方がやりやすいと思います。  -- 名無しさん  (2009-05-04 20:35:43)
-  隣接皿を徹底的に練習したいときはこの曲。  -- 名無しさん  (2009-05-20 12:30:00)
-  バスと隣接皿の演奏感がたまらない。右にミラーつけると見やすいのでお勧め。  -- 名無しさん  (2009-07-07 14:00:18)
-  単調な譜面。隣接皿が多く、乱をかけると外れやすい  -- 名無しさん  (2011-04-07 17:31:56)
-  これが出来ればドラキュラ(灰)もMore Move(灰)(穴)もたからもの(穴)にも挑戦してみよう  -- 名無しさん  (2013-05-20 14:41:42)
-  前2つはともかく、たからものとコレとでは鍵盤の密度が違いすぎる。これが出来たからって挑戦しても無意味にフルボッコにされるだけ。勧めるにしても、せいぜい花粉症くらいだろう。  --    (2013-05-21 11:56:20)
-  隣接のせいで譜面が触りにくいが、最後はこの隣接のせいで他が取りにくいためにHARD落ちてた。よってランダムでムリヤリ辺りを片側で引いてHARDした。隣接の多い譜面嫌いですorz  -- 名無しさん  (2016-06-28 23:15:50)
-  隣接がダメならFLIPのみか両鏡にオプション設定して無理皿を引っ越しするのも良い。  -- 名無しさん  (2016-06-29 07:36:45)
-  隣接のホムポジ又はどうしても押せないなら手首皿でおっつけるようにブン回すように取るのもアリかと。  -- 名無しさん  (2016-07-01 21:39:26)
-  左利き1P、右利き2Pは隣接皿サイドとメインフレーズサイドを合わせられないので不利か。  -- 名無しさん  (2017-04-13 19:36:24)
-  間違えて途中送信してしまった。↑にもあるが、花粉症穴のいい練習にはなる。もっとも、シングル逆サイドの隣接皿の練習もこの曲でしておいた方が良いでしょう。  -- 名無しさん  (2017-04-13 19:38:42)
-  ☆10〜11の穴譜面が欲しくなる。かなり両端に偏ってる譜面  -- 名無しさん  (2019-09-10 03:19:19)
-  叩いているとわかるがMore Move穴のような左S123右4567のようなDP 7keysと言わんばかりの配置がそこそこ降ってくる。正規でやるなら場面場面で手を完全に固定するのもあり  -- 名無しさん  (2020-10-11 20:28:37)
最終更新:2020年10月11日 20:28