GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
TECHNO |
NEMESIS |
D.J.SETUP |
164 |
667 |
70%(2010-01-29) |
攻略・コメント
- 前半がかつて☆6だったとはとても思えない譜面が続くが、そこで2%でも後半で回復はできる。HARDはやばいの一言。 -- 名無しさん (2008-04-06 22:50:35)
- 元☆6フォルダ白達成の最難関だった。現在ではチェッキンが後任。 -- 名無しさん (2008-04-07 20:56:41)
- 前半の密度に目が行きがちだが、ラストも若干注意が必要。難は☆7の括りでも相当に難しい。 -- 名無しさん (2008-07-14 17:11:31)
- 前半2%でもクリア可能。ただし、後半は最低120コンボ程度は繋げられるくらいの力がないと回復しきれない可能性大。 -- 名無しさん (2009-03-04 12:15:27)
- 難クリアは序盤を抜ける地力があれば、その後はウイニングランになる。 -- 名無しさん (2009-05-20 12:42:34)
- HARDは☆7の中でも辛いが、そこにRANDOMを入れるとさらに辛くなる。HARDは正規、RANDOMはノマゲでやった方がいいかも。 -- 名無しさん (2011-06-08 19:40:52)
- 16分のきつい着地が3箇所、すべて前半の1P側にある。HARDやフルコン狙う際はFLIPも良い。 -- 名無しさん (2012-01-07 01:41:30)
- 右鏡でブレイク前以外打ちづらくなるが、無理皿がなくなる。フルコン狙いの際はオススメ。 -- 名無しさん (2013-11-07 01:00:33)
- 上記の通りFLIPがオススメ、EXH狙いで正規でなかなかできなかったためFLIPのみにしたところ、一発でフルコンできました。 -- 名無しさん (2015-01-03 12:07:47)
- 今にしてもチェッキンよりこれのほうが地力的にきつい… 6th当初は当時のL14自体に☆7が存在してなかっただけ。(QQQもサマバケも☆6)6th以前の曲に☆7が付いたのは10th以降です。これは開始当初の押しにくさがありますが、後半は回復です。つまりEXHもHARDもここを耐えれるかです。 -- 名無しさん (2018-09-18 08:55:41)
最終更新:2018年09月18日 08:55