beatmaniaIIDX18 Resort Anthem > 旧曲詐称・逆詐称・個人差譜面リスト2

☆8 [#j7573188]

  • 詐称
    • ☆8 ''GREEN EYES'';(HAPPY SKY) - 序盤はかなりの低密度だが、中盤に入ってから明らかに☆8を逸脱した密度の高速乱打+αが延々と振ってくる。☆9クラス。
    • ☆8Broadbanded;(DistorteD) - 後半の交互が非常に押しにくく最後には皿までやってくる。ノマゲは☆9上位レベル。HARD推奨だが、それでも☆8上位ぐらいはある。
    • ☆8 罠;(DistorteD) - 曲名通り最後にラス殺しの罠が待ち受けている譜面。最後の「Feel It!」から急に密度が上がり、皿の絡む同時押しラッシュが最後まで続く。ノマゲでここが切り抜けられないレベルだと、HARDでも厳しいだろう。☆9下位~中位程度か。
    • ☆8 Blind Justice~Torn souls,Hurt Faiths~;(GOLD) - 終盤の激しいばらまき地帯がBPMも速めで☆8にしては難しい。☆8最上位~☆9下位レベルか。

  • 逆詐称
    • ☆8 X-rated;(GOLD) - 序盤に乱打があるが以降は楽。☆7レベル。
    • ☆8 鬼言集;(GOLD) - BPMは250と速いがレベルの割には難しくなくHSが合えば簡単にクリアできる。☆7レベル。
    • ☆8 ''JOURNEY TO"FANTASICA"(IIDX LIMITED)'';(DJT) - 高BPMだが、道中は明らかに☆8としては非常に弱い譜面なので、鬼言集同様HSが調節できれば簡単にクリアできる。BPMの速さで難度を上げている印象。☆6レベル。
    • ☆8 radius;(DJT) - 前半・中盤はやや難しい所が少しあるものの、後半で十分回復できるため、クリアは比較的容易。☆6上位~☆7下位レベル。
    • ☆8 State Of The Art;(DJT) - radius同様、後半で十分回復できる。☆7レベル。
    • ☆8 THE SHINING POLARIS (kors k mix);(EMPRESS) - 全体的にリズムに素直な配置で☆8クラスの要素があまり見当たらない。実質☆7でよいと思われる。
    • ☆8 Brazilian Fire;(SIRIUS) - BPM130とゆったりとした早さで密度もさほど高くない。ただしラストのCNが絡んだ配置がやや複雑で、苦手だとラス殺しになるので注意。それでも☆7中位レベル。
    • ☆8 One of A Kind;(SIRIUS) - ほとんどが同時押しでBPMも速くなく、皿の絡みもあまりなく密度も濃くない。同時押しが苦手でない限り☆8の中ではかなり簡単な部類。
    • ☆8 たからもの;(SIRIUS) - 高BPMだが、8分中心であり、基本的に曲に忠実な譜面で配置も複雑な部分は多くない。☆7中位~☆7上位レベル。

  • ノマゲで逆詐称or妥当&HARDで詐称
    • ☆8 Real;(5th) - 中盤に☆10レベルの発狂地帯がある局所難譜面。HARDは地雷。発狂地帯後はほとんど回復で、2%からの回復も不可能ではないが、許容ミスが少なめな上に難所(高BPMでのトリル複合や16分階段)もあるため、ノマゲでも☆8中位~上位。以前「ノマゲ最弱」と表記されていた時期があり、それに騙された人たちによってEMPでのクリアレートは77%にまで低下した。
    • ☆8 The Hope of Tomorrow;(RED) - ANOTHERほどきつくはないが、2回の長いトリル地帯は片手での処理が要求される上に非常にBADはまりしやすく脅威。2回目のトリルを抜ければ難しい場所はないのでノマゲは妥当。HARDは☆9クラスで、特に片手でのトリル処理が苦手だと☆10クラスに感じるかもしれない。ちなみに昔☆7だったこともあった。

  • HARDで逆詐称or妥当&ノマゲで詐称
    • ☆8 ''Second Heaven'';(GOLD) - ラスト4小節で露骨に殺しにかかってくる。ノマゲは核地雷か。しかしラスト以外は癖のある譜面だが難しいわけではないので、適正以上ならHARDのほうが楽。

  • 個人差
    • ☆8 Just a Little Smile;(EMPRESS) - 2度ある皿地帯が難所だが、☆8としては密度が低めであり、皿絡みが得意なら☆7クラスに感じるだろう。
    • ☆8 CaptivAte~裁き~ (SUBLIME TECHNO MIX);(SIRIUS) - 全体的には適正難度だが、終盤は同色階段にスクラッチが絡んでくる。「SUBLIME TECHNO MIX」の名の通り、CONTRACT(N)を弱くしたようなラスト。慣れない人にはラス殺しに感じるだろう。

☆9 [#pb159243]

  • 詐称
    • ☆9 LAB;(8th) - HYPERの☆9曲の中では密度が高くラスト殺し。☆10下位レベル。
    • ☆9 Don't be afraid myself;(RED) - 全体的に見て他の☆9より強め。特に中盤には隣接16分階段が振ってくる。ノマゲでも☆9上位、HARDは☆10下位クラスか。ちなみにGOLDまでは何と☆8だった。
    • ☆9 Apocalypse~dirge of swans~;(DistorteD) - リズム難。中盤と終盤にある16分地帯が勝負。4連16分階段と、3連譜階段に見違えそうな3連16分階段が何度も入れ代わるため、混乱しやすくまともに叩けない人が多い。☆9にしては厳しいか。CSDDでは六段BOSSである。
    • ☆9 Anisakis-somatic mutation type"Forza"-;(DJT) - 序盤は二重階段が多く、ラストに連続階段と皿の絡む難所がある。☆9上位~☆10下位レベル。CSDJTでは六段BOSSである。
    • ☆9 end of world;(DJT) - ラストに皿+13の16分交互+αという露骨な殺しがある。1Pは特に注意。また、道中もそれなりに地力を要するため難抜けも容易ではない。HARDでは☆9上位~☆10下位で、ノマゲだと2P側は☆10中位、1P側はラストの叩きにくさもあり☆10上位か。1PはMIRROR推奨。
    • ☆9 in the Sky;(DJT) - CS HAPPYSKYでは☆10だったのがなぜか降格。ノートが多く、しかもラスト近くに固まっているのでかなり危険。
    • ☆9 Ristaccia;(DJT) - 最初の同時押しを抜けた後は押しづらい階段が大部分を占める。乱推奨。正規だと☆10クラス。ちなみにDJTロケテでは☆10だった。
    • ☆9 GOLDEN CROSS;(SIRIUS) - 全体を通して☆9にしては難しめの乱打or階段が続く。中盤にプチ発狂もあるのでHARDは☆10妥当。
    • ☆9 quell ~the seventh slave~;(SIRIUS) - 前半のトリル+αで一気にゲージを減らされる危険が高く、HARDは注意。後半ブレイク後も一気に密度が上がり、☆9にしては厳しめの乱打or階段(+同時)が続く。ノマゲ、HARDともに☆9上位。

  • 逆詐称
    • ☆9 Make Me Your Own;(GOLD) - 所々にある連皿が難しく、HARDは妥当。しかしそれ以外は☆9として難しいところがない。終盤に階段があるが低BPMで非常に叩きやすい。階段入門としてもオススメ。☆8中位レベル。ちなみに、CSGOLDでは六段のBOSSである。
    • ☆9 Cyber Force -DJ Yoshitaka Remix-;(EMPRESS) - 中盤に若干取り難い皿複合がある以外は☆9らしい密度は全く無い。☆8上位レベル。


  • HARDで逆詐称or妥当&ノマゲで詐称
    • ☆9LIMITED;(10th) - 前半から中盤は☆6レベルだが、終盤から難しくなり、ラストには2連打ラッシュが続く露骨なラス殺し譜面。難所はラストだけなのでHARDは☆7レベル。ただしノマゲは☆10クラスの核地雷。初出時は☆7だった。

  • 個人差
    • ☆9B4U;(4th) - 元祖2P側殺し曲。階段+Sが多用されている。2P側はノマゲ・HARD共に☆10クラスの地雷に感じることもある。5thでは1P側が"☆7極(現在の☆7と8に相当)"、2P側が"☆7禁(現在の☆9以上に相当)"とサイドによってレベルが分けられていた。
    • ☆9 ''CHECKING YOU OUT'';(4th) - ノーツの大部分が皿であり、ソフランもする初代超個人差曲。皿が得意でソフランに強い人は☆7を埋めている時期にもクリア出来ることがあるが、苦手な人は☆10がある程度埋まっていても出来ない。クリアレートも全SP☆9譜面中最低を誇る。
    • ☆9 Spica;(7th) - 低BPMだが、全体的に階段が大部分を占める譜面。特に終盤はスクラッチが絡んでくる。また中盤の7鍵縦連打も人によってはリズムがつかみ難く、難所となり得る。正規は階段が苦手な人にとってはノマゲ、HARD共に☆10クラスの地雷と感じるだろう。ランダムを使うと概ね難易度が下がる。
    • ☆9 Make A Difference;(9th) - 譜面変更前(☆10)はラス殺し要素であった二重交互地帯が、EMPRESSで復活した際の譜面変更で易化した。対称な配置が得意な人には☆8クラスに感じるが、苦手な人には相変わらず☆10クラスのラス殺しに感じ、曲名通り人によって違いが出る。
    • ☆9 ''FEEL IT'';(10th) - 高BPMの中、皿と鍵盤の複合を回避したような歯抜けトリルや、1+3と5+7の白鍵同時押しトリルを叩かねばならず、非常にBADハマリしやすい。トリルは何度もあり、終盤にもあるので、ノマゲ、HARD共に危険。個人差が非常に強い譜面で、高段位を取得している人でも落とすことがたまにあり、SPAより難しいと思う人もいる。
    • ☆9 Digitank System;(DJT) - 譜面自体は☆9で妥当だが、後半の連続皿地帯が「Watch out!!(SPA)」ほど密集してないものの、リズムに慣れてないとBADハマりを起こしやすい。初見HARDは危険だが、ノマゲでも連続皿地帯を抜けた後30%前後ゲージをキープしていないとアウト(これは(SPA)でもほぼ同様)。ノマゲの場合、皿地帯後の鍵盤が少なく回復しづらいので、SPAより難しいと思う人もいる。
    • ☆9 MIRACLE MEETS;(SIRIUS) - 前半に多くのCNがあり、BSS地帯には同時押しも絡む。特にBSS地帯には注意が必要。そこを抜ければCNはあるものの、☆8クラスの譜面。
    • ☆9 Session 1 -Genesis-;(SIRIUS) - 開幕の低速地帯はCN主体。しかしそれよりも高速地帯に入ってからの序盤から中盤あたりに振ってくる厳しめの階段譜面に注意。終盤にも階段が振ってくる。☆9でも強めだが階段が苦手だと(特にHARDでは)☆10クラスに感じるだろう。ランダム推奨。

☆10 [#sf1fd67c]

  • 詐称
    • ☆10V&size(8){2};;(EMPRESS) - トリルの箇所が増えている上に皿も絡み、終盤には螺旋あり。ノーツも非常に多く、明らかにVよりはパワーアップしている。特に終盤の二重トリルはVよりも押しにくい。少なくともノマゲ、HARD共に地雷で、☆10最上位クラス。☆11でも違和感は無しか。ただ、終盤の押しにくい二重トリルを切り抜ければ良い為、どちらかというとHARDの方がクリアしやすいかも(中盤の高密度譜面を難なく捌けることが前提)。
    • ☆10 ''You'll say "Now!"'';(EMPRESS) - 序盤の乱打が二連打もあり強め。中盤は皿地帯があり、最後には対称譜面でのラス殺しがある。ノマゲは☆10上位でHARDは☆11下位か。ちなみに中盤の皿はANOTHERよりもHYPERのほうが多い。
    • ☆10Evans;(SIRIUS) - SP☆10全譜面中、トップクラスの詐称譜面(2010年12月現在でクリアレートは何と30%)。ラストが露骨な殺しになっておりノマゲクリアがかなり厳しい。また、途中もブレイク直前の二重階段を筆頭に、短い発狂が散りばめられているため、HARDでも徐々に削られていってこれまたゲージ維持が難しい。ノマゲ・HARD共に☆11クラスの核地雷と言える。そもそも、何故☆10なのか理解出来ないという人も多いのではないだろうか。
    • ☆10 EXUSIA;(SIRIUS) - 高速かつ乱打・同時の複合譜面であり、更に総ノート数も多めの体力譜面。☆10上位~☆11下位レベル。
    • ☆10 SOLID STATE SQUAD;(SIRIUS) - 全体的に体力譜面。HARDだと徐々に削られていくため、☆10だと舐めてかかると痛い目に。初見はノマゲ推奨。HARDだと☆11中位。

  • 逆詐称
    • ☆10 PHOTONGENIC;(GOLD) - CS9thでは ☆7(現在の☆7と☆8に相当)だったがACに移植された時は☆10となった曲。中盤に☆10クラスの難所があるが、そこさえ抜ければ後は回復。ノマゲは☆8上位クラス。HARDは☆10妥当。
    • ☆10 Colorful Cookie;(EMPRESS) - 序盤にANOTHER同様あからさまなコンボ切りの高速9連皿があるので注意。様々な同時押しが続くが、基本的に8分メインなのでそこまで苦労しないはず。☆9クラス。
    • ☆10 Elisha;(SIRIUS) - チャージノートも押しやすい配置で、後半やや崩しの地帯があるが致命傷ではない。チャージノートを抜くと密度的には☆8下位レベル程度で叩きやすい乱打譜面であり、チャージノートで難易度を上げてる印象。☆9上位レベルと思われる。難しいのは終盤だけなのでBP次第ではHARDの方が安定しやすい
    • ☆10 NEW SENSATION -もう、あなたしか見えない-;(SIRIUS) - 高BPMでCNもあるが、配置は単純。☆9中位~☆10下位レベル。
    • ☆10 ワルツ第17番 ト短調"大犬のワルツ";(SIRIUS) - 高BPMだが、皿が1枚もないので鍵盤に集中出来、同時・階段ともに白鍵・黒鍵のみで構成されることが多いので見やすく打ちやすい。☆9中位~☆10下位レベル。

  • ノマゲで逆詐称or妥当&HARDで詐称
    • ☆10 GENOCIDE;(RED) - 前半が非常に叩きにくい。ラストが少し難しいものの、後半はほとんどが回復なのでノマゲは☆10で妥当だが、難は☆11レベル。
    • ☆10 3y3s;(EMPRESS) - 高BPMな上に、かつ最初からMENDESのような発狂が来る。中盤の高速トリルも難所であり、更に同時押しも多い。同時押しが苦手でなければ終盤回復は可能。HARDは要注意。
    • ☆10 Go Beyond!!;(EMPRESS) - BPMは高速、同時押し+皿、中盤の発狂と全体的に見て☆11クラスだが、発狂後の同時押しをほぼ完璧に拾えるならノマゲのクリアは可能。ノマゲは妥当だが、 HARDは核地雷
    • ☆10 Red. by Full Metal Jacket;(SIRIUS) - 中盤、終盤に皿発狂がある。既存の皿曲に比べ高BPMで確実に難しい。2回目の皿発狂の後は回復なので楽だが、難は恒例の皿発狂をいかに耐えるかが問題になってくる。1P側はMIRRORを入れると中盤で皿と鍵盤が分かれるため、楽になるかも。

  • HARDで逆詐称or妥当&ノマゲで詐称
    • ☆10 waxing and wanding;(DistorteD) - ラス殺し、同時押しラッシュができない人は最後だけでガリガリ削られる。HARD推奨だがHARDでも☆10下位レベル。
    • ☆10 mosaic;(SIRIUS) - 中盤までは同時押しの練習曲として適度な密度譜面でむしろ逆詐称気味だが、ラスト付近の1バス+隣接同時押しラッシュ+裏拍にくる皿が☆10にしては少々厳しい。この部分以外が捌けるならHARDの方が楽。
    • ☆10 D;(SIRIUS) - 激しいソフランで翻弄されやすい上、露骨な最後殺し。後半までは☆10下位~☆9程度だが、最後の最後で☆11くらいの殺しが来る為、HARD推奨。ノマゲだと☆11レベル。HARDでも☆10上位。

  • 個人差
    • ☆10 THE SAFARI;(3rd) - お馴染みSP七段ボス。16分トリルに絶妙に配置された同時押しがゲージをじわじわと削り取るため、慣れないうちはノマゲ、HARDともに厳しく感じるだろう。特にノマゲは後半のラッシュを抜けるまでに50%以上は維持しておきたい。七段取得後も、実力アップのための練習曲としてオススメ。
    • ☆10 V;(5th) - 終盤にある二重トリルの得意不得意で体感難易度が変わる。☆9クラスに感じる人もいれば、☆11クラスに感じる人もいる。
    • ☆10 GALGALIM;(SIRIUS) - 全体的に声ネタのスクラッチの絡みがいやらしく、終盤はこれがさらにきつくなるため皿複合が苦手な人には辛い曲。軽くラス殺しなのでHARDの方が楽と言う人も。
    • ☆10 Raison d'être~交差する宿命~;(SIRIUS) - クリアレートに注意。Zektbach曲特有の階段譜面をさらに忙しくした様な構成。正規は階段適正が無いと厳しい。

☆11~☆12 [#ibc74534]

  • 詐称
    • ☆11 FAKE TIME;(RED) - かなり強いラスト殺し。高速トリルが二回やって来た後に、高速二重階段で殺しにかかってくる。ちなみに、DistorteDでは☆12に昇格していた。
    • ☆11 Sense 2007;(GOLD) - ラストがSPAと全く同じ。更に、中盤のブレイク前の発狂が非常に押しにくいため、難抜け難度も高い。☆12下位レベル。
    • ☆11卑弥呼;(EMPRESS) - 階段地帯が高速で全体的に押しにくい。その上、中盤とラストは発狂直後に低速地帯に入るためハイスピを変える余裕がない。乱でも中盤の交互押しで難化する事が多く、一長一短。ノマゲで☆12下位、HARDは☆12中位クラス。

  • ノマゲで逆詐称or妥当&HARDで詐称
    • ☆11 Fascination MAXX;(GOLD) - 縦連打以降の回復が長い。ノマゲなら☆10上位レベル。HARDは序盤の1鍵連打中の減速やそれに誘発されるなどのBADハマリで事故死しやすく、ソフランを暗記しておくぐらいの対策は必要。
    • ☆11 PARANOiA~HADES~;(DJT) - 低速地帯で大きくゲージを減らさなければ終盤で挽回できるため、ノマゲなら☆10上位。ただし、2%からでは無理なので個人差アリ。HARDは☆11妥当で、苦手な人は☆12に感じることも。

  • 個人差
    • ☆11 Almagest;(SIRIUS) - CN+階段地帯は得手不得手によって難易度が大幅に変わる。CN地帯を抜けた時にゲージが20%以下だとノーマルクリアは不可能なので注意。全体的に北斗殺し譜面なので北斗の人は要注意。
    • ☆12 Innocent Walls;(10th) - ANOTHERと比較して縦連打のスキルが必要な譜面。終盤の白壁はこちらの方がノーツが多く難しい。縦連打が得意ならば、ノマゲは☆12で一番早く出来る場合がある。縦連打が苦手ならば、ノマゲ、難共にANOTHERの方が簡単に感じるだろう。


ANOTHER [#sbbcce97]

☆1~☆5 [#mb2e509b]

  • 詐称
    • ☆4 ''BRILLIANT 2U'';(substream) - 局所難以外の場所にノートが増えた以外はHYPER参照。こちらも☆6に手が出る頃まで放置で構わないだろう。
    • ☆4 SP-TRIP MACHINE(for beatmania II);(2nd) - 前半は隣接同時、8分連打が頻発し、全体的に☆4としては難しすぎる。☆5クラス。
    • ☆5 deep in you;(substream) - 中盤までに2度登場する、ゴミ付きかつスクラッチ絡みのトリルが厳しい。その後の16分フレーズも曲変化で縦連打が強化されており、最後までゲージを削られやすい。☆6クラス、縦連が苦手だと更に厳しい。初見HARDは明らかに危険。
    • ☆5 Love Again...;(GOLD) - CS REDでは☆6だった曲。全体的に押しにくい同時押しが多く、☆6レベル。

  • HARDで逆詐称or妥当&ノマゲで詐称
    • ☆3 ''I Was The One'';(2nd) - 道中はHYPER(☆3)と殆ど変わらず妥当だが、最後の一小節が16分の7鍵15連打+αの超ラス殺し。適正レベルではノマゲクリアはほぼ不可能と考えてよく、激しくHARD推奨。

☆6~☆7 [#qb071d12]

  • 詐称
    • ☆6 Electro Tuned (the SubS mix);(2nd) - 縦連打が多く、前半ではこれに皿や隣接同時押しが絡み、「コナミ」地帯で4連打→5連打が絡むためHARDは危険。後半は前半から皿を抜いたような譜面で、回復地帯とは言い難い。☆7中位レベル。
    • ☆7ADVANCE;(9th) - SP☆7でもトップクラスの超絶詐称譜面。終盤の皿にトリルや連打が絡む部分が☆7ではありえない。これを越えた後のラスト4小節はHYPERと同じだが、24トリルなどがBADはまりしやすく油断できない。ノマゲ・HARD共に☆9クラスの核地雷HARD難易度は☆7最強レベル
    • ☆7ライオン好き;(9th) - 全体的に3つ以上の同時押しが多い上、終盤の「カルロス泣かなきゃ~…」の地帯に☆9レベルの発狂が降ってくるので、HARDは特に危険。この後は簡単な譜面だが、ノマゲの場合でも発狂で削られすぎると回復が間に合わない。☆8中位~上位レベル。
    • ☆7 ''Fly Away To India'';(RED) - ☆7とは思えないような譜面が多い。スクラッチの絡むX譜面など、局所的な殺しもある。ノマゲは☆8中位~上位レベル、HARDは☆8最上位~☆9下位クラスの地雷
    • ☆7 ''Les filles balancent'';(RED) - 全体的に隣接押しが多い上、中盤の皿+階段(ズレあり)は明らかに☆7の域を超えている。更にその後☆9クラスの密集した同時押しが絡む乱打が降ってくる。ノマゲは☆8上位、HARDは☆9クラスの地雷

  • 逆詐称
    • ☆7 ''Radical Faith'';(5th) - 中盤までは☆6上位ぐらい、それ以降は大幅に簡単になる。特にノマゲは同HYPERよりこちらのほうが簡単かも(ノーツ数も同HYPERより少ない)。いずれにせよ☆7ではない。☆6で十分か。EXTRA狙いに選ぶと良い。
    • ☆7 Marmalade Reverie;(7th) - 全体的に簡単。☆6中位クラス。

  • ノマゲで逆詐称or妥当&HARDで詐称
    • ☆6 R3;(1st) - 序盤の縦連打(+トリル)地帯が非常にリズムが取りづらくBADはまりしやすい。HARDは危険。後半は☆6で妥当な譜面なのでノマゲなら回復は容易か。
    • ☆7 sometime;(5th) - 縦連・トリル・4つ以上の同時押し+皿などが散見される局所難譜面。ノマゲの場合はそれ以外で回復する余地があるので妥当。
    • ☆7 airflow;(8th) - HYPERと同じく密度の違いがハッキリした譜面で、高密度部分の何カ所かが☆7としては厳しい。低密度部分も三角押しなどがあり、注意を要する。ラストは回復(HYPERと同じ)なのでノマゲは妥当。だが、その手前の高密度譜面で削られすぎると回復が間に合わない。
    • ☆7DANCER;(8th) - 中盤に☆7とは思えないくらいの発狂が降ってくる。だがその後は簡単でノマゲは☆6クラス。HARDはADVANCE(SPA)と肩を並べるほどの核地雷
    • ☆7 I'm Screaming LOVE;(EMPRESS) - 中盤に☆9上位レベルの密集地帯がある。そこを抜ければあとは☆7下位程度の配置。

  • HARDで逆詐称or妥当&ノマゲで詐称
    • ☆7Skyscraper;(3rd) - HYPERに比べ19ノーツしか増えていないが、その殆どが最後2小節に追加され強烈なラス殺しに。ノマゲは☆8上位、HARDも☆7としては強め。
    • ☆7 Burnin' The Floor;(4th) - ラストで☆7にしては密度の高い皿複合譜面が降って来る。HARD推奨だが、☆7としては強い方と言える。ノマゲは☆8下~中位レベル。

☆8 [#v37b33ea]

  • 詐称
    • ☆8 PARANOiA MAX ~DIRTY MIX~;(substream) - BPM190の中で全体を通して隣接同時押しが多発する上、5連打や4連打の16分縦連も登場する。ラストも隣接同時押しで殺しにかかっているため、ノマゲでもHARDでも☆9下位レベル。
    • ☆8 Indigo Vision(full flavour hide around mix);(2nd) - 全体的に縦連打譜面。特に中盤以降はこれが同時押しやら皿やらと複合してかなり取りづらく、ゲージを大きく削られやすい。ラストは回復だが、前述の縦連+皿(+同時押し)で削られすぎていると間に合わない。S乱をかけるとノマゲは楽になることもあるが、それでも☆9レベルはあってよいだろう。
    • ☆8INSERTiON;(5th) - 局所難な箇所が多く、2連打、3 連打の縦連が乱打の中に絡んでくるパターンも多いので叩きにくさも酷い。更に最後は高速になるので譜面は覚えた方がいい。☆9クラス。HARDは☆10下位。
    • ☆8 outer wall;(5th) - 縦連打が頻発する譜面で、これにスクラッチや同時押しが複合してくる事も多くミスを出しやすい。特にHARDは前半で叩き落とされる可能性が高く危険。ANOTHERに難易度が設定され始めたHAPPY SKYの頃は何と☆7であった。DistorteDで☆8に昇格したがまだ詐称気味。
    • ☆8 RIDE ON THE LIGHT(HI GREAT MIX);(5th) - ☆8とは思えない1・3鍵トリル+αの配置が3回も降ってくる。しかも3回目はラストにあるので、ノマゲ・HARD共に確実に☆9クラス。
    • ☆8 Blueberry Stream;(6th) - 全体難。16分と24分が混合しているためリズムが取りにくく、回復もしづらい。24分縦連や16分対称からの24分トリルなど、局所的に大きく削られる危険もあり、ノマゲ・ハードともに☆8最上位~☆9クラス。
    • ☆8 DESTINY;(7th) - 全体難。鍵盤5つ同時押し+皿や階段の密度は明らかに☆8の範囲を逸脱している。少なくとも☆9、☆10下位でもおかしくはない。
    • ☆8 BAD BOY BASS!!(dj Remo-con MIX);(9th) - 後半の混合フレーズ地帯が非常に高密度で、スクラッチも絡んでいる。ノマゲ・HARD共に☆9クラス。
    • ☆8 Dreamin' Sun;(9th) - 皿は一枚もないものの、序盤と終盤に2連打絡みが延々と続くところがあり、押しづらいうえにBADはまりもしやすく☆8を逸脱している。☆8でノマゲ・ハードともに最後の方まで残る人が多い1曲。連打は右寄りなので、正規か鏡かは利き腕に合わせると吉。
    • ☆8 ALIEN TEMPLE;(10th) - outer wall(SPA)と同様に、全体的に縦連打が多く、これにスクラッチや同時押しが複合してくる事が多いのでミスを出しやすい。更に、☆8にしては全体的に高密度な譜面である。☆9クラス。
    • ☆8 システムロマンス;(10th) - ところどころの密集地帯が☆8を逸脱している。特にラスト前が露骨に押しにくい配置となっている。Dreamin' Sunと同じく、☆8でノマゲ・ハードともに最後の方まで残る人が多い1曲。☆9クラス。
    • ☆8four-leaf;(GOLD) - 中盤に☆8とは思えない位の二重階段が降ってくる。ノマゲは☆9クラスで、HARDは☆10クラスの核地雷

  • 逆詐称
    • ☆8 The Smile of You;(GOLD) - HYPER同様単純な譜面。最後の同時押し+皿絡みの譜面が難所だが、それでも☆8とは言えないか。☆7レベル。EXTRA狙いにオススメ。

  • ノマゲで逆詐称or妥当&HARDで詐称
    • ☆8 EMPTY OF THE SKY;(HAPPY SKY) - 序盤に二小節だけだが突然同時押し発狂が降ってくる。そこを抜ければ☆7程度の配置なので回復は十分可能。☆6上位~☆7中位クラス。但し、HARDは☆8最上位~☆9クラスの地雷。
    • ☆8 マチ子の唄;(DJT) - 全体的に同時押しが多い。また、567の螺旋階段+皿や、トリルをからめた皿など、局所難が3か所ほど。ノマゲは妥当だが、HARDはかなり手ごわい。特に2PHARDは地雷。 

  • HARDで逆詐称or妥当&ノマゲで詐称
    • ☆8Jam&Marmalade;(4th) - 終盤はスクラッチ絡みの強烈なラス殺し譜面。HARD推奨だがそれでも☆8では上位。ノマゲは実質☆9上位レベルか。

  • 個人差
    • ☆8 THE EARTH LIGHT;(substream) - 全体的に不規則な縦連打が多く、個人差の大きい譜面。縦連打が苦手な人はS乱推奨。
    • ☆8 Wanna Party?;(DJT) - 全体的には☆8の中では簡単な方だが、近作のこのレベルの曲にしては隣接同時押しが非常に多く、苦手な人は逆にかなり上位に感じるかもしれない。

☆9 [#h197c2f1]

  • 詐称
    • ☆9 ''era(step mix)'';(4th) - 1回目の低速地帯の後半は era(nostalmix)(SPA)よりも叩きにくい。しかもここに突入する前の空白地帯が鍵盤で埋められているのでSUD+のオン/オフが難しい。加速後の配置もnostalmixより難しく、難易度はnostalmixよりも上。ノマゲでも☆10下位クラス、HARDは☆10上位~最上位クラスの地雷
    • ☆9 ''STILL IN MY HEART'';(5th) - 中盤に二度あるデニム地帯が危険。ノマゲでも☆9上位だが、難は☆10クラスの地雷
    • ☆9 SHOOTING STAR;(10th) - 全体的に見て他の☆9より明らかに難しい。終盤は比較的密度が低いが、ノマゲでも☆9上位~☆10下位クラスか。HARDは確実に☆10クラス。
    • ☆9 awakening;(RED) - 序盤とラストには2連打(ラストは1ヶ所だけ3連打がある)が入り混じった表打ち+階段+裏打ちが流れてくる。中盤にはSPHと同様の隣接トリル→大階段も。ノマゲは☆10クラスで、 HARDでも☆9上位クラス。
    • ☆9 大桟橋;(RED) - たたきにくい低速地帯を抜けると、☆10レベルの乱打が大部分を占める。☆10中位レベル。
    • ☆9 ''Watch out!!'';(GOLD) - ☆11の皿曲である「CHECKING YOU OUT(SPA)」、「Digitank System(SPA)」のようなスクラッチの非常に多い譜面。中盤に特にスクラッチが多い。終盤で回復する余地はあるが、ラストに密度の高い皿絡み譜面で殺しにかかって来るため一筋縄ではいかない。ノマゲでも☆10クラスだが、HARDは☆11以上に相当する核地雷
    • ☆9 METALLIC MIND;(GOLD) - 何度か出てくる皿複合のラッシュで大きく削られる危険性あり。しかもそれがラスト近くにもあり、これがラス殺しとなっている。☆10クラス。初出のGOLD稼働当初は☆8(稼働中にアップデートで上方修正)と恐ろしい詐称だった。
    • ☆9 まほろば;(EMPRESS) - 中盤は☆9だがメロディを弾く序盤と終盤が☆9上位~☆10中位。HARD・ノマゲ共に要注意。
    • ☆9 ''DENJIN AKATSUKINI TAORERU-SF PureAnalogSynth Mix-'';(SIRIUS) - SP☆9でも1,2を争う詐称譜面。中盤では叩きにくい皿複合譜面が、終盤には高密度乱打が襲いかかり、いずれも明らかに☆9を大きく逸脱した密度となっている(おまけに1336ノーツで☆9中第2位)。下手な☆10より難しく、ノマゲでは☆10上位クラス、HARDは中盤の皿複合譜面でゲージを削られやすく☆10最上位~☆11下位クラス。何故☆9なのか理解出来ないという人も多いのではないだろうか。

  • 逆詐称
    • ☆9 ''We are Disっ娘よっつ打ち命'';(HAPPY SKY) - ☆9らしい難所が全く見当たらない。明らかに☆9は高すぎか。よほど皿複合の譜面が苦手でない限り、☆7上位~☆8下位レベルと言って良い。
    • ☆9 with you…;(DistorteD) - 他の☆9より明らかに簡単。☆8レベル。
    • ☆9 ヨシダさん;(GOLD) - 中盤の微難所の後ではすぐに回復できる。同じく逆詐称であるThe Smile of You(A)(☆8:GOLD) 程度の同時押しが出来ればクリアに困ることは無いだろう。
    • ☆9 翼;(EMPRESS) - 全体的に押しやすい譜面配置。ノマゲ・ HARD共に☆8クラス。
    • ☆9 MIRU key way;(SIRIUS) - 比較的単調な8分同時押しが大半を占める。☆8中位~上位レベル。スコアも出しやすい。
    • ☆9 たからもの;(SIRIUS) - 高BPMだが、8分メインでリズムを取りやすい。メインの同時も合間の乱打も、同色が多く見切りやすい。☆8中位~上位レベル。

  • ノマゲで逆詐称or妥当&HARDで詐称
    • ☆9 era(nostalmix);(3rd) - 1回目の低速地帯の後半は32分階段の繰り返しで非常に難しく、大幅にゲージを減らしてしまう可能性が高い。終盤で回復できるのでノマゲは☆9中位クラスだが、HARDは☆9難関曲の1つ。低速地帯が苦手でBPM変化時の数ノーツを犠牲にしてもかまわない程度のゲージの余裕があるなら、SUD+のオン/オフを実行するのも手。
    • ☆9Real;(5th) - 中盤に☆11レベルの発狂地帯がある局所難譜面。☆9の中ではHARDは核地雷に相当する。しかし、発狂地帯後はほとんど回復(HYPERと全く同じ)なので、ノマゲは☆8中位~上位クラスの逆詐称。
    • ☆9 MUSIC TO YOUR HEAD;(8th) - 序盤~中盤は3連打や押しにくい同時押しが多く、HARDでは☆9上位~☆10クラスの難しさ。しかし、終盤はSPHとほとんど同じ配置のため回復は容易で、ノマゲなら☆9下位クラス。
    • ☆9 CARRY ON NIGHT(English version);(10th) - 中盤の螺旋譜面+αが☆10クラス。ノマゲは最後で回復できるので妥当クラスだが、HARDは☆10を7、8割方クリアできるくらいの実力が必要か。

  • HARDで逆詐称or妥当&ノマゲで詐称
    • ☆9 ALL RIGHT;(8th) - ラストの交互連打+αが危険。このラストで餡蜜を使うか使わないかによって難易度が大きく変わるが、基本的には☆10と考えてよい。またラストゲーであるので激しくHARD推奨であり、HARDだと☆9で妥当と言える。
    • ☆9LIMITED;(10th) - 基本的な譜面構成は、同曲のHYPERとほとんど変わらない(SPHの道中を強くしただけ)。やはりSPHと同様最後に2連打ラッシュが来る露骨なラス殺しであり、HARD推奨でノマゲが核地雷なのもSPHと一緒である。
    • ☆9 JOURNEY TO"FANTASICA"(IIDX LIMITED);(DJT) - ラストにリズムが判り辛い縦連打が降ってくる。ノマゲだとここだけで落とされる危険性がある。HARDのほうが圧倒的にクリアしやすいと言える。

☆10 [#af37884a]

  • 詐称
    • ☆10 SNOW;(9th) - 序盤は白鍵→黒鍵の16分同時押しが延々と続き、中盤からラストにかけてはリズムを乱しやすく見切りにくい。全体を通して☆10上位クラス。乱推奨だが外れると目も当てられない。特にHARDは危険。
    • ☆10 ''FEEL IT'';(10th) - 1P殺し曲。終盤にある1 と3の交互トリル+αが難所。見た目は単純だが、BPMの速さのせいか非常にBADはまりしやすい。餡蜜を使うか使わないかによって難易度が大きく変わるが、2P側は☆10最上位レベル、1P側は叩きにくさもあって☆11レベル。またHARDは10段や皆伝取得者でもまれに落とすことがある。HYPER同様、個人差が非常に強い譜面でもある。
    • ☆10 Apocalypse ~dirge of swans~;(DistorteD) - 全体的にかなり難しいが、特に終盤の同色階段+α地帯が非常に難しく、ここでゲージを大幅に削られると回復が困難。ノマゲ、HARD共に☆11下位レベル。
    • ☆10 ''end of world'';(DJT) - 全体的に密度が濃く☆11クラスの譜面であり、更にラストでS+1・3交互+αと露骨に殺してくる(特に1Pは要注意)。1Pは鏡推奨。
    • ☆10 LOVELY STORM;(DJT) - AC移植の際に☆11から難易度が下げられた。だが、全体的に☆10にしては密度が高い。

  • 逆詐称
    • ☆10 Dazzlin' Darlin-秋葉工房mix-;(SIRIUS) - ラストが少々厳しめではあるが、極端な難所は無い。☆9中位レベル。
    • ☆10 Keep it-秋葉工房mix-;(SIRIUS) - 特にコレと言った難所は無い感じ。☆9中位~上位レベル。

  • ノマゲで逆詐称or妥当&HARDで詐称
    • ☆10 Macho Gang;(substream) - HYPER同様序盤の移動する同時連打が非常に難しいが、難所はそこくらい。HARDでは発狂部分が耐えられるか問題になっている。ノマゲは☆9中位以上。
    • ☆10DXY!;(4th) - 中盤の1,3縦連打+αが驚異的。HARDは☆10トップクラスの核地雷、☆11中位レベル。HARD埋めで最後まで残る人も多い。その後は回復なので、ノマゲは☆10上位レベル。
    • ☆10 WAR GAME;(8th) - 序盤と後半に登場する同時押し+スクラッチ譜面地帯が非常に厄介で、HARDは譜面に慣れない間は序盤殺しになりかねないため☆10上位~11下位。中盤に回復できる余地はあるのでノマゲは妥当。
    • ☆10 The Hope of Tomorrow;(RED) - 2回の長いトリル地帯が脅威。2回目のトリル後が難しい場所はないのでノマゲは☆9レベルの逆詐称。HARDは☆11中位~上位レベル。
    • ☆10 クルクル☆ラブ~Opioid Peptide MIX~;(GOLD) - 前半の発狂が難しいが、後は☆10らしい難所はない。ノマゲは☆9レベルの逆詐称。HARDは☆11中位~上位レベル。

  • HARDで逆詐称or妥当&ノマゲで詐称
    • ☆10 Prelude;(9th) - ラストの皿がらみ+1鍵の縦連打+αが叩きにくい。1Pは特に注意。HARD推奨。
    • ☆10 alla turca con passione;(HAPPY SKY) - ラス殺し。非常に叩きにくい。ノマゲは☆11レベル。HARD推奨。

  • 個人差
    • ☆10 5.1.1.;(1st) - 2P殺し曲。ラストにある皿がらみの6と7の交互トリル+αは低速ながらも凶悪。2Pは鏡推奨。
    • ☆10 250bpm;(4th) - 1P殺し曲。1P側は非常に押しにくい配置になっている。1Pは鏡推奨。
    • ☆10 POWER DREAM;(9th) - 全体的に縦連打が多い曲。縦連打が得意不得意で分かれそう。また、ほとんどの皿が1鍵とセットのため(1P正規と比べて)2P正規は非常に不利。
    • ☆10 Twelfth Style;(HAPPY SKY) - ラストのピアノ地帯手前に入る青二鍵(4,6)→白二鍵(1,7)同時押しトリルに要注意。特に初見は注意が必要。下手するとノマゲ&HARDでも一気にゲージが空になる可能性あり。歯抜けのデニムと考えると対処し易いかも?
    • ☆10 Jack;(EMPRESS) - HYPER同様、クリアだけで見れば妥当なLvだが、中盤の同時押し地帯の密集が☆11に近くそこそこ厳しい。ここで落としてしまうと回復しきれない事も。譜面がポップンのEX譜面とそっくりなのでポップンでの譜面に慣れている人には有利。
    • ☆10 ''bass 2 bass'';(SIRIUS) - ラップが丸々皿に割り振られており不規則な連皿が続く。曲を聞き込んでいればかなり有利だが、皿の得意不得意でクリア難度がかなり変わる。また配置が左に寄っているため1P側不利。初見HARDは皿曲と知ってないと皆伝レベルでも落ちかねない為要注意。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年03月05日 02:22
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。