新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
このページの操作履歴
このウィキのページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
bemaniwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
bemaniwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
bemaniwiki
このページを編集する
beatmaniaIIDX18 Resort Anthem
>
詐称・逆詐称・個人差リスト3
☆11
詐称
☆11
Spica
(7th) - 全体難。特に終盤前の3つ以上同時押し連打+スクラッチが難敵でHARDではかなり厳しい。ノマゲでも☆11上位。HAPPY SKYでは☆12であったが、HARDは☆12レベルでも違和感ない。
☆11 BLOCKS
(RED) - 終盤のトリル+αの発狂は「Colors(radio edit)(SPA)」(☆12)よりは弱いが、発狂後に30%程しか回復できないため、☆11曲にしてはノマゲクリアはかなり難しい。実際にHAPPY SKYの頃は☆12であったが、現在も☆12下位レベルはある。
☆11 four pieces of heaven
(DJT) - 前半は二重乱打+8分皿と明らかに詐称。中盤で十分回復できるが、終盤が「A(SPA)」(☆12)並み(もしくはそれ以上)の譜面となっているため、どちらにしてもノマゲ、HARD共に☆11は詐称。
☆11 in the Sky
(DJT) - CS HAPPY SKYでは☆12だった曲。中盤と最後が厄介なので☆11の中では上位クラス、ラスト前が「waxing and wanding(SPA)」、ラストが「Second Heaven(SPA)」な感じ。
☆11
B4U (BEMANI FOR YOU MIX)
(EMPRESS) - RED ZONEを更に凶悪にした感じの譜面で、BPMの速さも相まって体力的にもかなり大変かと思われる。更にややラス殺し気味なため、ノマゲ、HARD共に☆11最上位~☆12下位クラス。
☆11 ''V
{2
''};(EMPRESS) - 序盤から中盤にかけてデニム→皿の絡む同時押し乱打→デニムの配置がある。HARDだと皆伝でも落ちることがあり、実質☆12クラスと言える。ノマゲ難度も☆11上位~最上位。
☆11 You'll say "Now!"
(EMPRESS) - 終盤が☆11にしては難しい配置で、特に隣接トリルが絡むところが難しい。その後もほとんど回復が無い。ノマゲも難も「BLOCKS(SPA)」(☆11)と同等で☆12下位クラス。
逆詐称
☆11
Blind Justice~Torn souls,Hurt Faiths~
(GOLD) - 終盤だけが☆10上位~☆11最下位相当の配置である以外、大半が☆10下~中位相当の配置。更にHYPERのコンボ切りにもなっているラストの縦2連打の連続はなぜかこちらだと解消されていて存在しない。明らかに☆11は逆詐称。☆10で十分といえよう。
☆11 SOUND OF GIALLARHORN
(DJT) - ☆10→☆11→☆10といった感じ。中盤は押しにくい譜面だが、終盤は完全回復なので、ノマゲなら☆10中位~上位。難は☆11中位。
☆11 Marie Antoinette
(EMPRESS) - 所々に詰まった階段があるが、終盤までには十分回復できる。☆10上位クラス。ただし、最後に少し早めの同時押し縦連打があるのでノマゲ初見は注意。
ノマゲで逆詐称or妥当&HARDで詐称
☆11 1st Samurai
(10th) - 中盤の皿が絡んでくる発狂地帯がとても難しい。ノマゲは☆11レベルだが、難は☆11レベルの中では最強クラス。下手な☆12よりは難抜けが難しい。
☆11 TRANOID
(GOLD) - 高速になってから2回ほど皿絡みの高密度地帯が難所。その後が回復でノマゲなら☆11レベル中位。HARDは☆11最難曲の1つで、初出のGOLDの☆12もHARDなら妥当といえるだろう。
☆11
MENTAL MELTDOWN
(DJT) - EMPで☆11に昇格したが、それをふまえても中盤のデニム→白壁地帯はこのレベルにしては脅威的である。その後が回復でノマゲは☆11にしてはやや弱め。昇格しても難は☆11でもかなり強い方に入る。
☆11 STEEL NEEDLE
(DJT) - 前半の高速トリル地帯がかなり難しい。餡蜜を使うか使わないかによって難易度が大きく変わるが、それでもHARDは☆11最強クラス。後半は普通の☆11程度の難易度なのでノマゲは妥当。
HARDで逆詐称or妥当&ノマゲで詐称
☆11 Blame
(8th) - 二重階段主体のラス殺し。道中は☆10クラスなのでHARD推奨。ノマゲは☆11中~上位クラス。
☆11 Second Heaven
(GOLD) - HYPER同様、ラスト4小節で露骨に殺しにかかってくる。しかしラスト以外は☆10中~上位クラス。HARD推奨だが後半の縦連打で削られすぎないように注意。
個人差
☆11 CHECKING YOU OUT
(4th) - HYPER同様、皿&ソフラン曲。皿の枚数は変わらず、鍵盤だけが増えており、HYPERよりは個人差は狭まっていると一応言えるか。
☆11 rainbow rainbow
(10th) - 北斗(指の配置を固定しない人)殺し曲。終盤の対称地帯には大量の4鍵が混じり、非常に叩きにくい。正規譜面は固定配置の人にとっては☆11上位クラスだが、北斗の人にとってはノマゲ、難共に☆11で最後まで残る場合がある。乱推奨譜面。
☆11 100% minimoo-G
(HAPPY SKY) - 完全なラス殺し。皿がらみの同時押しを含む縦連打→皿がらみの高速同時押しがかなりキツイ。基本的に妥当だが、ノマゲ、HARD共に安定してクリアしにくい曲である。
☆11 ラクエン
(HAPPY SKY) - ソフランがある皿曲。「CHEKING YOU OUT(SPA)」(☆11)よりも鍵盤が多く、皿地帯がラストにもあり、ノマゲ・難ともに個人差が非常に出やすい。☆10上位クラスに感じる人もいれば、☆12クラスに感じる人も。
☆11 CONTRACT
(DistorteD) - 2P殺し曲。螺旋階段に絡む皿が非常に取りにくい。2P側は☆12クラスの大外れ譜面であるので乱や鏡を推奨。
☆11 Digitank System
(DJT) - それほど早い連皿が来るわけではないが、ゆったりした奇数偶数の連皿が長い間落ちてくるため押しで入るか引きで入るか混乱しやすい。初見ハードは明らかに
地雷
。1Pは鏡、2Pは正規で片方を皿だけに集中させることで幾分か楽になる。
☆11
Just a Little Smile
(EMPRESS) - 終盤の皿地帯が長く、極悪であるので要注意。皿が苦手な場合、☆11でノマゲ・ハードともに最後まで残ることも多い1曲。
☆11 naughty girl@queen's palace
(EMPRESS) - 皿が極悪。Digitank System(SPA)よりテンポも上がりタイミングも複雑になってるので要注意。
☆11 DROP
(SIRIUS) - 前半~中盤は弱めの☆11だが、終盤から57トリル複合+皿が頻繁に降ってくるため一気に難易度が上がり、中盤にかなり強烈な発狂地帯もある。特に2P側は注意が必要。MIRRORを入れるとトリル位置が逆転するため、難易度が下がるかもしれない。
☆11 Elisha
(SIRIUS) - チャージノートの得手不得手でかなりの個人差が出る。序盤から容赦なく降ってくるので慣れていないと序盤でHARD落ちなんてことも。最後のチャージノートは譜面より曲を覚えてしまうのが良い。
☆11 MIRACLE MEETS
(SIRIUS) - 中盤のバックスピンスクラッチの連発で片手プレイが強制される他、チャージノートが終始降ってくる。難易度はこの2つの得手不得手による。初見HARDで見切るのは厳しく、HARDクリアにはこの2つをほぼ正確に取る必要がある。
☆12
逆詐称
☆12 A
(7th) - 全体的に☆12としては弱く、一部の☆11と比べるとノマゲもハードも簡単である。終盤の高速階段が少し難しいが、☆11の「four pieces of heaven(SPA)」と比べるとまだ押しやすい配置になっている。☆11上位クラス。
☆12 ICARUS
(DJT) - 中盤に冥のような加速地帯があり、そこが難しいが、終盤の回復が長い。☆11中位レベル。難は☆12レベル。
ノマゲで逆詐称or妥当&HARDで詐称
☆12
Go Beyond!!
(EMPRESS) - 中盤に超発狂があるが、そこで2%になってもノマゲはその後十分に挽回できる。ノマゲは☆12下位クラス。ただし、難ではその超発狂を耐えなければならず、☆12では冥に次ぎ、3y3sや卑弥呼と並ぶ難度の
核地雷
。
HARDで逆詐称or妥当&ノマゲで詐称
☆12 tripping contact
(DistorteD) - ラス殺し。道中は☆11クラスだが、リズム難なのでBADハマリには注意。HARD推奨。
個人差
☆12 Innocent Walls
(10th) - HYPERと比較して地力が必要な譜面。終盤の白壁はこちらの方がノーツが少なく簡単である。縦連打が得意ならば、ノマゲ、難共にHYPERの方が簡単に感じるだろう。
☆12 mosaic
(SIRIUS) - 隣接同時押し、3y3s のようなドクターマリオ譜面と同時押しメインの譜面でこれに+皿複合がかなり多く嫌らしい。1鍵連打+皿がかなり多く1Pはやや不利。ラス殺しにも注意。ただ☆12の中では弱い方なので(クリアレート60%後半)、in the sky(SPA)など高速同時押し曲が出来るようなら挑戦の価値はある。
☆12 Red. by Full Metal Jacket
(SIRIUS) - 500枚近いスクラッチでどれだけ削られないかが鍵だが、鍵盤もそれなりに降ってくるので、そちらに気を取られると途端にスクラッチがズレだして総崩れなパターンが多い。HARDは☆12の中でもある意味最強クラスの難易度。
DP
DP全譜面HARDで逆詐称or妥当&ノマゲで詐称
JOURNEY TO "FANTASICA"(IIDX LIMITED)
(TROOPERS) - ラストにリズムが判り辛い縦連打が全難易度にあり(SPにはANOTHERにしか無い)、ノマゲはここだけで落とされる危険性あり。
DP全譜面で個人差
THE EARTH LIGHT
(substream) - NORMAL・HYPERはバトル譜面であり、HYPER・ANOTHERは縦連打譜面であるのでどの譜面も個人差が強い。DPHとDPAの難易度表記が逆転している数少ない曲の1つでもある。
革命
(7th) - 1P側に難しい階段譜面、2P側に簡単な譜面と、左右で難易度が大きく異なる。右利きの人はFLIP推奨。
NORMAL
☆1~☆6
詐称
☆3
Spica
(7th) - 頻発する左右別フレーズは、初心者にはかなり難しい。青白の隣接階段は下手をすると☆5程度はあるので、☆4がある程度埋まってから手を出すのがよいだろう。
☆4 era(step mix)
(4th) - 1回目の低速地帯の前半は密度が高く混乱しやすい。HARD時は要注意。
☆4
月光
(HAPPY SKY) - リズムがとりづらく、何を叩いているかよくわからない。その上序盤の連皿、全体的に見切りにくい同時押しと明らかに配置が☆4を逸脱している。☆5中程度の腕前ではノマゲすら難しいかもしれない。リズム刻みでBADはまりを起こしやすく、また難所も多いためHARDは
核地雷
☆4 マチ子の唄
(DJT) - 片手同色階段が降り注ぐため、ある程度押せないとクリアはおぼつかない。終盤になるにつれて押しにくい配置が増え、ややラス殺し気味。☆4にしては同時押しが強めで、ラストには四つ同時まで降ってくる。☆5中位~上位レベル。
☆4
London Affairs Beckoned With Money Loved By Yellow Papers.
(SIRIUS) - 開幕左の1つ飛び3連階段、全体密度は低いものの片側寄り気味で落としやすい要所難、配置ノート数が減って逆に回復しづらい後半など、ダブル初心者が選択しやすい位置にある☆4としては
超地雷
クラス。HARDは初段でも落としかねないため要注意。
☆4 NoN-Fiction Story!
(SIRIUS) - ☆4にしてはノーツ数が多く体力譜面気味な上、局所的に難所があり回復しずらい。初心者が選択するには危険。また縦連打も多いためHARDは
地雷
クラス。
☆5 dissolve
(8th) - 全体的に難しい。中盤の4小節間だけだが、SPHの分割に近い無茶な配置も。☆5上位~☆6下位クラス。
☆5
I am
(HAPPY SKY) - 中盤にうねるような同色階段の殺しがある。他にも片手階段や四つ同時押しなど、初心者殺しのオンパレード。ノマゲなら後半で回復することも可能だが、殺しで空になってしまうと厳しい。当然HARDは
地雷
クラス。
☆5
花吹雪~IIDX LIMITED~
(GOLD) - レベル5と入門クラスの難易度な上、人気曲であることもあって比較的ダブル初心者が選びやすい。しかし細かい二連符と片手処理の「>」型の配置が多発し、しっかり押せないとゲージを増やすことすらままならない。ノーツはこのレベルでは少なめなのだが、要地力のテクニカル譜面になっている。ノマゲは☆6下位~中位クラス、HARDは
核地雷
。
☆5 CaptivAte2~覚醒~
(EMPRESS) - 三連符が多く、その大半が片手で処理しなければならないもののため、押し辛い。☆6程度。
☆5 NΦ CRIME
(EMPRESS) - サビの後、Blind Justice(DP NORMAL、☆7)のラストを複雑にしたような譜面が続く。同曲よりもBPMが若干遅い&それ以外の部分が簡単なことを踏まえても☆5では詐称。☆6上位。
☆5 たからもの
(SIRIUS) - 全体的にノーツが多く体力譜面気味な上、かなり強めの同時押し譜面になっている。片手階段やトリルもあり、後半では着地力も試される。☆6下位~中位レベル。
逆詐称
☆3 走馬灯 -The Last Song-
(DJT) - ところどころある小階段がコンボ切りになるかもしれないが、ほとんどが単押し。ノマゲ・HARD共に☆3では簡単な部類に入る。DPは難易度・クリアレートがあまり当てにならない(特に低レベル)ので、初心者はこの曲から手をつけるのもよいと思われる。
☆5 Now and Forever
(DJT) - スカスカな配置が多く、☆5としては比較的簡単な譜面。
☆6 INORI
(GOLD) - SPN同様、微妙な速さの交互叩きが続く。所々コンボが切れやすい箇所はあるものの、クリアするだけならばほとんど影響が無く、実質☆4上位レベル。EasyをつけてEXTRA召喚曲にもお奨め。
☆6 NEW GENERATION-もう、お前しか見えない-
(DJT) - 8分メインでかなり叩きやすい上、中盤の折り返し階段パート以外はさほど難所も無い。☆5中位~☆6最下位レベル。DP1級~初段プレイヤーのEXTRA 召喚曲にもお勧め(ラストに難所が無い為、ノーマルゲージ100%クリアが安定しやすい)。
☆6 the trigger of innocence
(DJT) - SPHに近い譜面を分割したような譜面。ただでさえ複雑ではない同時押しが更に分割される為、☆6は逆詐称気味。☆5上位~☆6最下位レベルだが、片手で階段がさばけないと苦しい。
☆6 MIRACLE MEETS
(SIRIUS) - 片手でBSSしながら鍵盤を叩く配置が2P側→1P側の順で二回来るため、鍵盤がBADはまりしてしまうとHARDは少々危険。CNの得手不得手で個人差があるとはいえ、複雑な配置もほとんどなく、注意するべき箇所は後半の右手階段くらい。終盤は大回復なので、EXTRA召喚にも使えるだろう。
ノマゲで逆詐称or妥当&HARDで詐称
☆1 5.1.1.
(1st) - 開幕直後に1P側→2P側の順で、57のトリルが襲ってくる。その後は単押しばかりで難しくないが、他にも何箇所か捌きにくい箇所があるためHARDは難しめ。
☆5 ヨシダさん
(GOLD) - 一級ボスのLinus(N)を彷彿とさせる同色大階段が数回襲いかかってくる。他にも局所的に押しにくい配置があるため、HARDは要注意。
個人差
☆5 THE EARTH LIGHT
(substream) - 全体的にノートが 1~5鍵盤に偏っている。終盤はBATTLE配置が続いているので、苦手なら片側MIRROR推奨。
☆5 AA
(RED) - 譜面自体はSPNの分割だが、隣接階段が苦手だと苦戦を強いられるかもしれない。
☆5 Fly above
(EMPRESS) - 最初から最後まで階段が続く。しかしその特性上ノーツは少なく、回復も早い。階段が得意なら☆5で早期に安定するが、苦手だとクリアは遠い。ただ同色階段は今後必須のテクニックとなるので、逃げずに挑戦してみる価値はある。同レベルの鉄甲乙女(EMP)もよい練習になる。
☆6 Tomorrow Perfume
(7th) - 片手で乱打を叩かされることが多く、乱打が苦手だと厳しい。微ズレが多いので高スコアも出にくい方。
☆7~☆10
詐称
☆7 Holic
(3rd) - 変拍子に加えて、混フレや押しにくい16分配置など☆7に挑戦し始めたばかりの腕ではまず太刀打ちできない配置が続く危険曲。実質☆8程度。
☆7 NEMESIS
(6th) - 前半が非常に難しい。ノマゲは終盤で回復可能だが、HARDは危険。
☆7
電人イェーガーのテーマ
(6th) - 全体的にとても☆7とは思えない片手を酷使させられる配置が続く。☆8クラス。
☆7 lights
(9th) - 登場当時は☆6という詐称ぶりだったが、☆7でも詐称気味。中盤の隣接階段地帯はノマゲ、HARD共にクリアの大きな壁となる。
☆8
Session 1 -Genesis-
(SIRIUS) - 加速後の乱打や同色階段が非常に忙しい。小階段も多く、しかも終盤まで続くのでノマゲ・HARD共に厳しい。☆9クラス。人によっては同曲の HYPER(☆9)より難しく感じるかも。
逆詐称
☆7 Time to Air
(DJT) - 8分メインな上に☆7らしい所も無い。後半に縦連打があるが4回毎に左右が切り替わるのでBADハマリしても大きなダメージにはなりにくい上にその後で回復可能。☆6中位レベル。☆7なのでフルゲージでなくてもEXTRA召喚出来る。
☆7 Bad Maniacs
(SIRIUS) - BPMこそ早いが同色同時押しメインの譜面としては素直。☆6中位~下位。
☆8 3y3s
(EMPRESS) - 何度かある連続16分2連と中盤の高速トリル以外は殆ど単調な同時押し。☆8らしい難所も無い。一応ラストのDB地帯は初見注意か。
☆9 Fascination MAXX
(GOLD) - SPNの分割をさらに簡略化した譜面。変速前での倍速変更がやりやすくなっている。ノート数も☆9にしては極端に少なく、スコアは出にくいがクリアだけなら☆7レベル。
☆10 gigadelic
(RED) - 後半が忙しそうに見えるが、殆どが12分のリズムなので見た目ほど押しにくくはない。ラストも左に偏ってるだけでリズムはゆっくりなのでこのレベルに挑戦する人なら難しくない。☆9レベル。
個人差
☆7 革命
(7th) - 左側に8分階段が続く片手難。右利きの人はFLIP推奨。
HYPER
☆1~☆7
詐称
☆4
Dr.LOVE
(1st) -
明らかに☆4を逸脱した配置が襲いかかってくる。
適正にはまずクリア不可能と思われるので、☆5~6が出来るようになった頃に適当に埋めればよいだろう。DPでは当曲のように左1鍵・右7鍵とその周辺への偏りが大きく、動きにくい小指に負担がかかる曲もある。このような譜面では適度に左1鍵・右7鍵を薬指で取るのも一考。ただし今後のことを考えると、小指をある程度使えるようにはなっておきたい。
☆5 Love Again...
(GOLD) - BPMは遅めだが、密度が高く押しづらい全体難譜面。中盤は1小節だけだが右側に大階段が降って来る。初出のCS REDでは☆6だった。
☆7 AGEHA
(RED) - 階段が多く、特に終盤では白鍵、青鍵の階段を交互に叩かされるので、苦手な人は注意が必要。それ以外は☆6~7レベルの内容の譜面である。
☆7
HALF MOON
(GOLD) - 中盤の小階段やラストの着地が非常に取りにくくノマゲ・HARD共に
地雷
。
☆7 bass 2 bass
(SIRIUS) - 全体的に片手難。片手トリルなど片手力が問われる譜面で、☆7にしては厳しい。
逆詐称
☆7 I'm Screaming LOVE
(EMPRESS) - 中盤の同色階段地帯以外は難しい所がなく、☆6程度。
☆7 neogenesis
(EMPRESS) - ☆7としては単調な譜面。☆6クラス。
個人差
☆6 LOVE WILL...
(4th) - 終盤の隣接階段地帯が押せるなら☆6で適正だが、苦手だとかなり苦しめられる譜面。
☆7 Marmalade Reverie
(7th) - 無理スクラッチや着地力が要求される配置があり、特に着地力が弱いとこれらでミスが出やすい。HARD時は特に注意。
☆8~☆9
詐称
☆8 Abyss
(5th) - 1小節だけだが序盤の左に16分地帯が降ってきたり、中盤手前を右手で2つ以上の同時押し叩かされたりと☆8クラスにしては無茶なテクニックが要求される譜面だが、中盤から終盤にかけては☆8クラス。ノマゲだと終盤で回復できるが、HARDは危険。
☆9 Be OK
(DJT) - 全体難。シンセパートで片手力が問われる。
☆9 Punch Love♡仮面
(EMPRESS) - 全体的に階段・螺旋が多くゲージを伸ばしにくいため、ノマゲ・ハードともに詐称気味。ハードは特に難しく、最初の発狂で何もできないまま終わることも。
☆9 AIR RAID FROM THA UNDAGROUND
(SIRIUS) - クリアレートに注意。全体難で、突然の片手3連ガバや終盤の片手階段+αなどで片手力・体力が問われる。自信のある人でも初見HARDは要注意。 ☆9上位~☆10下位はある。
逆詐称
☆9 MAX LOVE
(DJT) - 中盤の24分階段と、時々混ざる32分3連ロール以外は主に八分同時押しで、これといった難所は無い。☆8中位レベルかと思われる。
☆9 華爛漫-Flowers-
(DJT) - 序盤に若干叩きづらい箇所があるものの全体的に見ると☆8下~中レベルかと思われる。
☆9 JEWELLERY STORM
(EMPRESS) - 前奏部分は混合フレーズで難しいが、歌が始まった後は比較的単純で☆9らしい難所がない。☆8程度。
☆9 凛として咲く花の如く
(EMPRESS) - 2回目のサビ前の片手階段がやや難しいが、それ以降は分割乱打と縦連に近い8分同時で、ノマゲクリアは☆8レベル。ちなみに前半も終盤に近い譜面構成なので、ハードも中盤を耐えれれば☆9レベルとしては簡単な部類。
ノマゲで逆詐称or妥当&HARDで詐称
☆9 Real
(5th) - 打ちづらい白鍵地帯と軸押し。シングル同様にHARDは核地雷。が、ノマゲやEASYならば最弱クラス。
HARDで逆詐称or妥当&ノマゲで詐称
☆8 B4U
(4th) - ラス殺し、最後の同時押しと皿の着地力が難所、HARD推奨。現行五段2曲目であり、かつては六段ボスだった。
個人差
☆8 POWER DREAM
(9th) - 右手側に変則縦連が続く片手難。
☆8 Digitank System
(DJT) - SCがとても多いため、SCが苦手な人やHARDをつけている時は注意が必要。レベルは妥当。
☆8 NΦ CRIME
(EMPRESS) - 中盤以降延々続く 16分3連の片手同色階段はラストまで続くので押せないとクリアは絶望的だが、階段が押せるなら全く苦労しないだろう。
☆9 FIRE FIRE
(GOLD) - SPHに存在する中盤前(三倍アイスクリームの二回目の所)の16分スクラッチが分割で再現されている(左は裏打ち、右は4分間隔)。しかもオブジェと交わうため非常に処理しにくく、そこだけでゲージがかなり削れる。他は☆9の内容としては妥当だが、HARDは危険。
☆10~☆12
詐称
☆10 Übertreffen
(DJT) - ANOTHER同様分割階段中心の譜面。
☆10 Anisakis-somatic mutation type"Forza"-
(DJT) - 前半は逆詐称気味な譜面だが、後半は押しにくい8分と同色階段の混フレ。個人差は出るが後半は☆11下位クラスの難易度と思われる。
☆10 Programmed World
(EMPRESS) - 道中は☆10で妥当だが、☆11クラスのラス殺しが来る。人によってはHARDの方が抜けやすいかも。
逆詐称
☆10 Last Message
(7th) - 序盤と終盤のフレーズ(左の白鍵盤から右の白鍵盤への階段や右の青鍵盤三つから、左の白鍵盤三つの階段などの階段メイン)は☆10クラスだが、それ以外は☆8~9ぐらい。序盤と終盤に注意して何度も挑んでパターンを覚えれば、☆9レベルの実力の人でもクリアできるレベル。
☆11 G59
(SIRIUS) - 他の☆11はおろか、☆10と比べても譜面配置が比較的単調。☆10下位~中位ぐらいか。
ノマゲで逆詐称or妥当&HARDで詐称
☆10 Go Beyond!!
(EMPRESS) - シングル同様にHARDは核地雷。序盤終わりと中盤終わりに☆11クラスの厳しい配置が来る難関だが、終盤は厳しくなく、ラス殺しもないため、早めのBPMにノれるなら超回復できる。ノマゲやEASYなら☆9下位レベルの腕前でも充分クリア可能。
☆11 卑弥呼
(EMPRESS) - 片手階段の配置は押しやすい方だがスコアは出にくい。ソフランが苦手だとやはり低速地帯だけで落とされてしまう。HARDは核地雷。
HARD で逆詐称or妥当&ノマゲで詐称
☆10 LAB
(8th) - 最後にこっそりある無理皿のあるおかげで☆10ノマゲでは強い方に入る。道中もそれなりに難しいがHARD推奨。人によってはCSEMP限定収録のANOTHER譜面(☆11)より難しく感じるかも。
個人差
☆10 THE EARTH LIGHT
(substream) - 縦連打、無理スクラッチ、BATTLE配置と個人差の大きい譜面。DPNと同様、全体的にノートが1~5鍵盤に偏っている。
☆10 Tomorrow Perfume
(7th) - 全体を通して混フレ譜面。片手力先行型には非常に厳しいが、密度はさほどでも無いので認識力があれば適正と感じるだろう。非常にスコアが出にくい事でも定評がある。
☆10 V
{2
};(EMPRESS) - V(SPH)の交互連打部分だけを抜き出したような譜面。ある意味代名詞ともいえる16分7連トリルが取れるなら☆9程度に感じるだろう。ただ V(SPH)が苦手ならこれも難しく感じるかもしれない。
☆11
CHECKING YOU OUT
(4th) - ☆チェッキンとも言われる、DP屈指の個人差曲。皿&ソフランに加え、高速地帯で連皿側に鍵盤も降ってくる。引っ越し(片方のサイドに譜面が来ない時に、両手を使ってもう片方のサイドの譜面を叩くこと)ができるかどうかでも体感難易度が大きく変わる。DPA(☆11)よりも低密度だが、こちらの方が難しいという人も。
☆11 RESONATE 1794
(RED) - 今作にて☆10→☆11に昇格、超絶片手階段譜面、皿も絡んでいるため着地力も必要。基本的に妥当だが、かなり個人差の強い譜面。ちなみに初出のREDではなんと☆7だった。
☆12 革命
(7th) - 1P側と2P側の譜面難易度が信じられないほど違う曲。実際の「革命のエチュード」のピアノ譜さながらに、1P側にはSPH譜面(☆10クラス)と似たものが、2P側にはSPN譜面(無理皿はあるが☆3クラス)を簡単にしたものが降ってくる。左利きの人の方が有利と思われる。右利きの人はFLIP推奨。
ANOTHER
☆1~☆9
詐称
☆5
22DUNK
(1st) - 無理皿多発譜面。DPN・DPHと難易度は変わらないが、配置が極悪で明らかに☆5ではない。HARDは
核地雷
。
☆7 deep in you
(substream) - SPと同様細かい16分のフレーズがある。さらにトリルが非常に難しく、おまけに無理皿まである。初見ハードは特に危険。
☆7
airflow
(8th) - 数箇所同曲のSPH譜面を片手で捌かせるような部分があり、☆7としてはかなり難しい。最後は回復だが直前にもごちゃっとした片手階段があるので危険。HARDは☆9レベル、ノマゲも☆7上位レベル。
☆9 I'm Screaming LOVE
(EMPRESS) - 片側で小階段直後の同時押しが多発し、固定運指と片手力が要求されるテクニカル譜面。終盤に回復させてくれないため北斗押しやハンバーグ職人ではクリアには遠く、☆10下位クラスと言ってもいいレベル。
☆9 Last Burning
(SIRIUS) - 同色階段がかなり多く、特に中盤の皿の複合がBPMの遅さと絡まって密度が高い。HARDは特に注意。ノマゲでも☆9上位~☆10下位レベル。
HARD で逆詐称or妥当&ノマゲで詐称
☆9 Attitude
(8th) - 隣接皿、ラス殺し。左13交互ができれば、序盤とラストゲー。
個人差
☆7 THE EARTH LIGHT
(substream) - 全体的に縦連打が多く、苦手だと難しく感じるか。
☆8 POWER DREAM
(9th) - HYPERと同じく右手は変則縦連+左手リズムが延々と続くBADハマリ注意譜面。前半は左右ともに押す場所が増えて難化しているが、中盤のブレイク以降はHYPERと何も変わらない謎仕様譜面なのでHYPERができればこちらも大丈夫。
☆9 neogenesis
(EMPRESS) - 終盤の隣接同時の対称が難しい、できない人は☆10クラスでここだけで落とされるかもしれない。
☆10
詐称
☆10
madrugada
(DJT) - 道中は☆10で妥当だがラスト2小節に☆11上位クラスの殺しが出現する凶悪な譜面。腕に自信のある人でも初見は要注意。
☆10 Punch Love♡仮面
(EMPRESS) - BPMが早く、全体的に☆10としても上級ではあるが、局所的な☆11クラスの発狂が何回か来る。
逆詐称
☆10 華爛漫-Flowers-
(DJT) - 前半がやや拾いづらいといった程度で中盤以降に☆10らしい難所がない。終盤は若干注意か。☆9レベル。
☆10 凛として咲く花の如く
(EMPRESS) - ハイパー譜面の特徴をそのままに強化したような譜面だが、全体的に☆10としては弱い。ややラスト殺し気味だがBADハマリさえしなければ問題ない。
個人差
☆10 SPEEDY CAT
(RED) - 前奏、間奏、ラストの片手シンセ乱打が全て。片手力があるか無いかで強烈な個人差が出る。
☆10 Dreaming Sweetness
(GOLD) - 終盤のポップン譜面のような三角押し地帯が猛威を振るう。個人差がかなりでやすくAAAだしても落ちることがある。またBADや空POORも相当でやすい。 HARD推奨であるが、できない人は最後で叩きのめさせることも。初出では☆9だったが出来る人には妥当かも。
☆10 naughty girl@queen's palace
(EMPRESS) - 皿の多さが鍵となる超個人差譜面。HARD抜けは☆11クラスの実力が必要と思われるが、ノマゲ・EASYでのクリア狙いなら比較的易しい部類に入る。左右両方で高速往復皿が対応できるプレイヤーなら☆9中位程度。
☆10 bass 2 bass
(SIRIUS) - SPA同様にラップが丸々皿に割り振られている。終盤も含めて、皿絡み以外の箇所は同時押しが主体できちんと押せれば回復できるが、HARDは☆10の中では
地雷
。
☆10 BEAUTIFUL ANGEL
(SIRIUS) - ☆11のTHE CUBE(DPA)を少し弱くしたような譜面だが、後半から桂馬押し・片手乱打で密度が上がる。終盤は曲のリズムに合わせた同色隣接同時押し(片側に1+3+5+7、もう片側には1+3+5/2+4+6/3+5+7)が連続で襲いかかるため、高速連続同時押しがきちんと押せないとここだけで落とされてしまう。逆に同時押しをきちんと押せる人にはクリアしやすい
☆10 SPARK! -essential RMX-
(SIRIUS) - 左手難。中盤の休憩ポイント以外青鍵盤が出てこない極端譜面になっている左側を固定運指で捌けるなら楽だが、北斗中心の運指だと厳しい。配置的に1357の全押しでは誤魔化せないため、左手力が問われる。
☆11
詐称
☆11 route 80s
(6th) - 1P側の皿+1、2P側の皿+7や無理皿が多発する譜面。難抜けは☆12クラスと考えてよい。
☆11 MENTAL MELTDOWN
(DJT) - ☆11中~上位だが譜面を知らないとかなり厄介。初見時やHARD時は☆12レベル。
☆11 NEW GENERATION-もう、お前しか見えない-
(DJT) - ☆11中~上位。片手のトリルが多く、また、階段や皿も多め。
☆11 CaptivAte2~覚醒~
(EMPRESS) - 終盤は172bpmの左手16分乱打が続く。右利きの人はFLIPを入れれば楽になるが、それでもかなりの片手力が必要。
☆11 Secrets
(EMPRESS) - 中盤付近に微トリル+αの塊りが片側に降ってくるため、HARDが非常に難しい。ラスト付近が回復なのでノマゲは比較的ましだが、それでも☆11~12の境目あたりの難易度。
☆11 GALGALIM
(SIRIUS) - 全体的に着地が激しく、終盤に向かうほど難しくなっていく。個人差は出やすいものの☆12のCandy Galy(DPA)やSCREAM SQUAD(DPA)と比べても劣らない着地殺しとなっている。
逆詐称
☆11 Broadbanded
(DistorteD) - 同曲のDPH譜面(☆10)にちょっとオカズが付いた程度で、特に後半が押しにくくなる訳でもなく、Hと難易度は殆ど変わらない。☆10レベル。
☆11 Dazzlin' Darlin
(DJT) - シングルと同じく同時リズム押しが多いが譜面密度がそこまで無く逆詐称。☆10相当。終盤に注意。
☆11 Time to Air
(DJT) - 序盤はほぼDPHと似た譜面で全体的に同時押しが強化。それでも中盤にしか皿が無く鍵盤だけに集中できる為、後半からの同時押しの嵐がクリアの鍵。それでも☆11にしては弱め。ちなみに皿の枚数は実はDPHより少ないわずか10枚。
☆11 SOLITON BEAM
(EMPRESS) - CS譜面のラストの微連打がなくなっている。☆12から降格したがまだ弱いか。☆10中位~上位レベル。
☆11 CaptivAte~裁き~(SUBLIME TECHNO MIX)
(SIRIUS) - 譜面が修正されてCNがなくなり、以前よりもずっと押しやすくなった。終盤に回復もあるので☆10中位~☆11下位か。
個人差
☆11 CHECKING YOU OUT
(4th) - DPH(☆11)よりも高密度だが、高速地帯では連皿と反対側に鍵盤が降ってくる。DPHの高速地帯が苦手ならば、こちらの方が簡単に感じる場合も。
☆11 CaptivAte~浄化~
(HAPPY SKY) - 強化版ドリスイ穴。着地と隣接同時押しが非常に多い。☆11で最初に埋る人や、最後まで残る人の差がでやすい。
☆11 Light Shine
(SIRIUS) - 両側皿発狂、片側二重階段、切れ目のない同時CN→同時CN等、危険要素満載。終盤は回復だがHARD時、初見時は注意。
☆11 Sorrows
(SIRIUS) - 同時押し主体で終盤まで☆11らしい難所は無い。しかし終盤に密度が上がり、空POORを誘発しやすい譜面なので空押しだけでボーダーを割る事も有り得る。同時押しが苦手な人には額面以上の難易度に感じるが、同時押をきちんと押せる人には逆詐称譜面になる。
☆12
逆詐称
☆12
Candy Galy
(GOLD) - 細かい高速片手階段や長い分割階段が続く体力譜面だが、☆12としては明らかに弱く、☆11としてもまだ弱い位。最後の高速着地さえ外さなければクリアは容易。☆10上位~☆11下位。着地が苦手ならもう少し上に感じるか。
ノマゲで逆詐称or妥当&HARDで詐称
☆12 Go Beyond!!
(EMPRESS) - SP同様、中盤に超発狂があるが、そこで2%になってもその後は☆10上位クラスの譜面なのでノマゲは十分に挽回できる。ノマゲは☆11上位クラス。ただし、難はやはり☆12ではかなり上位。
HARD で逆詐称or妥当&ノマゲで詐称
☆12
Sphere
(RED) - 最後3小節に片手階段&無理皿が多く入っている超ラス殺し曲。道中は☆12にしては難しくないのでHARD推奨。
個人差
☆12
Cheer Train
(7th) - 個人差というより研究譜面。大量の無理皿で難易度を大きく上げる。どこで皿を捨てるかによってクリアできるかが大きく変わる。クリアレートはオートスクラッチも含まれているので全く当てにならない。
☆12 革命
(7th) - DPH同様、1P側と2P側の譜面難易度が信じられないほど違う曲。1P側にはSPH譜面(☆10クラス)、2P側にはSPN譜面(無理皿はあるが☆5クラス)と似たようなものが降ってくる。左利きの人の方が有利と思われる。右利きの人はFLIP推奨。無理皿が大量にあるのでHARDは危険。
☆12 Do it!!Do it!!
(DJT) - EMPRESSで☆12昇格と同時に譜面修正された(1鍵ビームが1+3トリルに変更)。全体的に縦連打が多いため個人差が相当でやすい。☆12では最初にクリアできる人や最後の方まで残る人など、かなり差が出る譜面。
☆12 Red. by Full Metal Jacket
(SIRIUS) - とにかく皿の枚数が半端ではなく、bpmも速いので非常にBADハマリを起こしやすい。中盤から左右に振られる着地が頻繁に入って来るので着地力が無いとじわじわと削られる。鍵盤は難しくないので、単純に皿スキルが求められる。
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「詐称・逆詐称・個人差リスト3」をウィキ内検索
最終更新:2011年03月05日 02:24
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
beatmaniaIIDX18 Resort Anthem
GuitarFreaksV7&DrumManiaV7
GuitarFreaksXG&DrumManiaXG
pop'n music 19 TUNE STREET
DanceDanceRevolution X2
jubeat knit
REFLEC BEAT
coming soon
GuitarFreaksXG2&DrumManiaXG2
GuitarFreaksV8&DrumManiaV8
jubeat copious
ハロー!ポップンミュージック
過去作品
jubeat ripples
jubeat
IIDX SIRIUS
IIDX EMPRESS
IIDX DJ TROOPERS
IIDX GOLD
IIDX DistorteD
IIDX HAPPY SKY
IIDX RED
IIDX 10th
GFV6&DMV6
GFV5&DMV5
GFV4&DMV4
GFV3&DMV3
GFV2&DMV2
GFV&DMV
GF11&DM10
pop'n せんごく列伝
pop'n MOVIE
pop'n PARTY♪
pop'n ADVENTURE
pop'n FEVER!
pop'n カーニバル
pop'n いろは
pop'n 11
DDR X
DDR SuperNOVA2
DDR SuperNOVA
BEMANIEXPO
トプラン決定戦
トプラン決定戦2008
ここを編集
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧